Metasequoia BBS

Page 74 75 76 77 78     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[7694] ウェイトの表示を面にだけではなく点でも表示できるようにしてほしい / カービィ★KIRBY
[Request] Response
Standard版のメタセコイアを愛用させていただいております。
現在、モデルにボーンを入れたあとのウェイト塗りをしているのですが、どうも操作性に難があるように思えます。

面表示だとどうしてもいちいちカメラを回り込ませないと裏側を塗れなかったりするので、xismoのように点でウェイトの表示ができる&見えている点には表からでも塗れるようになると嬉しいです。
また、ウェイトペイント時にもxismoにある「親を正規化」のような挙動があると、親から子にかけて順番にウェイトペイントしていく際にとても作業効率が上がると思うので、ご検討よろしくお願いいたします。
2018-06-11 19:34
[7688] ウェイトのスポイト選択について / あるしおうね
[Bug report,スキニング] Response
4.6.5 Windows版でスキニングを行っているのですが、ボーン-ペイント-スポイトを選択して、頂点上のウェイトを抽出しようとすると、ブラシ設定の窓が白いまま(特定の色が選択されない)になり、その後ボーン選択を試みても何も選択できないままになってしまいます
2018-06-06 17:11

Show the middle 3 messages.

[7693] Re: ウェイトのスポイト選択について / あるしおうね
>まず
>・「スキン設定」内の自動でウェイト正規化をOFF
>・「表示設定」内のウェイト表示を「カラーマップ」
>にして確認してみてください。

カラーマップ表示で確認してみたら、同じ点の選択で
動作しました。そして再度複数色に戻してみたら、
何故か以前と同じ操作でスポイトが動作するようになりました…

>ウェイト表示を「複数色」でなく「カラーマップ」にすると、ボーンの選択を不意に解除・変更してしまった場合にすぐ気づくメリットがあります。
>
>ウェイト編集は他の機能と比べて複雑な分、うっかりミスもしてしまいやすく、
>・「スポイト」ボタンを使った後に「ブラシ」モードへの戻し忘れ
>・「ブラシ」モードのままShift+Lを使う場合も、間違えてCtrl+Lを押してボーンの選択を外してしまう
>・頂点を選択したままにして、非選択頂点が保護されている
>あたりにもご注意ください。

自分の操作間違いの可能性もあるのですが、以前と同じ操作で
スポイトが動くようになった点が未だはっきりしないので、
もし条件が明確になった場合はまた報告させていただきます
2018-06-10 12:24
[7692] 曲げツールの複数頂点対応版 / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.6.5 32bit] Response
https://twitter.com/CroCOM3D2/status/1004742078553677825?s=19
この動画のように、曲げツールの間に基点を追加して曲げれる機能がほしいです。
アーマチュアーとかでやってることの、曲げツール版です。
2018-06-09 15:08
[7686] Python script import / Nick
[Bug report] Response
Win 10 64 bit/Metasequoia 64bit Registered Version installed in default location.

I have written two python scripts where the main script imports functions from the second script. They are saved together in My Documents folder.

If I start Metasequoia, open Script editor and open and run the main script it works fine.

If I start Metasequoia, open Script editor open and run one of your example scripts (from default location in Program Files) and then open and run my main script I get error- cannot find imported module.

I don't know if this is Windows UAC problem or Metasequoia error.
2018-06-05 11:55
[7687] Re: Python script import / Administrator
Please confirm where is the import path by the following Python command.
print(sys.path)

In the current version, the path is determined by the filename you run first. And, it is necessary to reboot Metasequoia to change the path unless you call sys.path.append().

In the next release, we will fix that the path is updated every time.
2018-06-05 14:20
[7683] Python Help correction / Nick
Done [Talk] Response
The help document needs correction to show that MQObject.addFace and MQObject.addVertex have a return value.
2018-06-04 12:09
[7685] Re: Python Help correction / Administrator
Thanks. The return value means the index of the added element. I will correct the document in the next release.
2018-06-04 12:21
[7682] Pythonスクリプトで内部エラーが起きる / tamachan
Done [Bug report] Response
doc = MQSystem.getDocument()
scene = doc.getScene(0)
mainwnd = MQWidget.getMainWindow()
dlg = MQWidget.Dialog(mainwnd)

def b1Clicked(sender):
  dlg.close() # <-- internal error

b1 = MQWidget.Button(dlg)
b1.text = "button1"
b1.addClickEvent(b1Clicked)
dlg.execute()
2018-06-02 22:35
[7684] Re: Pythonスクリプトで内部エラーが起きる / Administrator
不具合確認いたしました。次のリリースで修正いたしますが、もしお急ぎで必要な場合、
dlg.close(1)
のように数値で引数をご指定ください。
こちらもドキュメントと実装が違っているのですが、1がok、2がcancel扱いとなります。
2018-06-04 12:13
[7661] モデルを動かしたい / ローズ
Done [Question,プラグイン] Response
製作したモデルデータをblenderなどにインポートしたいのですがやり方がわかりません。プラグインをどうにかすると出来ると書いてありましたが、さっぱり分かりませんでした。 どうすれば他のソフトで動かせるのか丁寧に教えてくださると大変助かります。 動かすソフトはblenderで無くても構いません。(自分はそれぐらいしか知らないので…)。
mmdに取り込もうとしたのですがインポート用のアプリが使えなかったのでmmdは無しでお願いします。
2018-05-20 22:10

Show the middle 10 messages.

[7677] Re: モデルを動かしたい / ローズ
mqouser様、管理者様。お陰様で無事にpmxエディタおよびblenderへのインポートができました。mqouser様がお教えくださった方法で何点かのプログラムを入れても開かず、解凍ソフトで解凍してみたら開くことが出来ました。その後、blenderへの読み込みも完了しましたので後は動かすだけになります。管理者様の方法は自分は理解が出来ませんでしたが、お二方が色々な方法を教えてくださったおかげでここまでやってのけることが出来ました。長くお付き合いいただいて本当にありがとうございました。
2018-05-25 13:33
[7668] Add functions to Python API / Nick
Done [Request] Response
I would like the primitive object creation functions accessible from Python API.
2018-05-22 15:09
[7673] Re: Add functions to Python API / Administrator
A method to create a primitive directly is not provided. But, you can create it by calling addVertex and addFace.
2018-05-23 14:46
[7671] クラッシュ報告 / 義意丸
Done [Bug report] Response
複数のオブジェクトを 頂点・面を選択 で選択するとクラッシュします。
オブジェクトを一つずつ選択だとクラッシュしないようです。
Metasequoia 4 Ver4.6.5 (64bit) is running.
Build time: Jan  9 2018 19:39:29
Windows version : 6.3  Build:9600  (Windows 8.1 x64)
Number of CPU : 4
Physical memory : 8103 MB
Direct3D11 Driver: NVIDIA GeForce GTX 1070 Ti
    DeviceID: 7042
    SubsysID: 461508830
    Revision: 161
    FeatureLevel: 11.0
 Exception code: c0000005 (EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION)
 Access violation at address 00007FF7C611C980. Read of address FFFFFFFFFFFFFFFF.
 Module: C:\Program Files\tetraface\Metasequoia4\Metaseq.exe
0x00007FF7C611C980 Metaseq.exe: MDocument::addSelectLine + 80 bytes
0x00007FF7C623A9DF Metaseq.exe: ProcessSelectAllSelectedObject::Execute + 575 bytes
0x00007FF7C60CF309 Metaseq.exe: TFormMain::MenuSelectClick + 1513 bytes
0x00007FF7C5E535B3 Metaseq.exe: MTEventClosure<PyMQWidgetCallback<PyMQButton> >::invoke + 51 bytes
0x00007FFC08ACB9DA MTKit.dll: MTObject::invokeCallback + 90 bytes

Show more...
2018-05-22 22:53
[7672] Re: クラッシュ報告 / Administrator
不具合報告ありがとうございます。再現確認いたしました。編集オプションの[面]がOFFで[辺]がONだとクラッシュすることがあるようです。
次のリリースで修正いたします。
2018-05-23 11:43
[7655] ボーン、ウェイトについて / バナナ
Done [Question,ウェイト.ボーン] Response
モデルにボーンを入れ、ウェイトをつける時部位ごとに色が塗られるようなのですが、自分のモデルは真っ黒になってしまいます。なぜこのような事になるのか御助言を頂きたい。 作ったモデルからボーンがはみ出しているのが原因なのかそれとも試用版だとここまでは出来ないのでしょうか?
2018-05-19 06:28

Show the middle 1 messages.

[7660] Re: ボーン、ウェイトについて / バナナ
教えていただいたことを実行しようともう一度ボーンを入れ直したら、今度はちゃんと色がつきました。 お騒がせして申し訳ありません。無事解決しました。
2018-05-20 18:56
Latest Previous page Next page