Metasequoia BBS

Page 76 77 78 79 80     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[7623] 目のボーン / 質問姫
[Question] Response
人体のモデリングをしております。
左右の眼球にボーンを入れて目線を動かせるのですが、
一個動かすともう一個も連動して動くようにしたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
色々試しましたがわかりません。助けてください。
頬、アゴなどにボーンを入れた場合も同様です。
他のソフトにある「リグ(?)」的な機能はないんですか?
2018-04-23 21:10

Show the middle 1 messages.

[7625] Re: 目のボーン / 質問姫
mqouserさま
迅速な回答ありがとうございます!!

出来ました!!><これです!こういう連動機能の探してました!
自力で見つけれなくて残念でしたが、
ボーン設定ウインドウの左下の「設定モード」を「PMD向け」に変更しないといけなかったんですね・・・
お陰様で無事解決しました。有難うございました!
2018-04-23 23:42
[7605] 不具合報告 / はら
[不具合報告] Response
メタセコイア4のライセンスキーなしの無償版を使用しています。

通常のモデリング画面にてオブジェクトの選択ができないことがあります。
この不具合が発生したとき、カメラアングルをオブジェクトから遠ざけると、選択できるようになります。(作業が大変しづらいです)

再びカメラアングルをオブジェクトに近づけると選択部分が解除されてしまい、選択することもできなくなります。

不具合がおきるのは一つのオブジェクトのみで、ほかのオブジェクトはカメラをちかづけても正常に選択などの操作ができるので不思議です。

これは仕様とは異なるように感じましたが、なにか解決策はございますか?
2018-04-10 21:21
[7606] Re: 不具合報告 / mqouser
環境設定からマウスのホイールの設定をドリーからズームに変更してみとどうなりますか。
現象が発生したときに視点パネルのリセットボタンを押すと正常に戻るかもしれません。
2018-04-10 23:22
[7599] メタセコイア4 無償版にてマッピング操作ができない / はら
[Question,マッピング,使い方] Response
初めまして。モデリングを始めた初心者です。
こちらの掲示板にてアドバイスをいただけると幸いです。

Mac OS(10.11.6)にてメタセコイア4メタセコイア4の 無償版(シリアルIDなし)を使用しており、マッピングによる焼き込みと調整ができません。
マッピングのための展開図が表示されず、材質をうごかすことができません。(材質は自分で用意した1500pxのpngファイルです)

無償版ですと、マッピングを使うことができないのでしょうか。
マッピングができないようであれば、有償版の購入を検討しています。


モデリングについては以下を講座を参考にしています。
https://www.youtube.com/watch?v=NjGxmCPlSno&t=983s
この講座動画の8分半〜の目のマッピングがどうしても表示されません。
2018-04-10 02:39

Show the middle 4 messages.

[7604] Re: メタセコイア4 無償版にてマッピング操作ができない / はら

管理者様

無事操作になれる事ができました。
迅速に返信くださりありがとうございます。
2018-04-10 21:10
[7589] 不具合報告 /
[Bug report] Response
先日初めてMetasequoia 4.6(Ver4.6.5) for macOS/OS XをDLし
シリアルナンバーなしで試用させていただいているのですが、
Metasequoiaで作業中に他のソフト(webブラウザやPhotoshop)を開いて作業し
その後またMetasequoiaに戻ってくると オブジェクトパネルの項目が全て消え、見えなくなることがあります。
他のソフトに移動せず、ずっとMetasequoiaで作業をしている場合でも
何かの拍子にふと、オブジェクトパネルに何もなくなっていることがあります。
作業中のオブジェクトはそのまま残っていますが、
こうなってしますと表示・非表示や編集の可不可を
オブジェクトパネルから変更することができず、とても困ります。

その状態でオブジェクトパネルの「設定」を推してみると
それまでに制作していたオブジェクト名などを見ることはできます。
空欄で適当にクリックやドラッグを行うと、パッと復活して見えるようになることも稀にあります。

またこれは別件ですが、Metasequoiaでの作業中に環境設定を開き、
設定を変更後OKを押して作業に戻ろうとすると
作業画面がフリーズして動かなくなるという不具合が数度ありました。

使用しているmacは iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)
macOSのバージョンは 10.12.6 です。
2018-04-03 15:33

Show the middle 7 messages.

[7598] Re: 不具合報告 /
検証、返信いただきありがとうございます。
こちらで原因がわかることがありましたら、必ずまた報告させていただきます。
2018-04-05 15:08
[7594] UV操作の、マッピング画像の再配置で画像記憶が正しく動作していない / まじかる☆しげぽん
[Bug report,Ver4.6.5 32bit] Response
UV操作で、まずUVに対してその状態の画像記憶をボタンを押して行います。

次に、グループ間のサイズ調整をしてUVのサイズを調整します。

その後、UV自動展開でUVのサイズ調整されたものを「マッピング画像の再配置」にチェックを入れて「再配置のみ」で詰めなおしたところ最初に多くした状態ではなく、詰めなおす前の状態の画像がベイクされます。

つまり、グループ間のサイズ調整をしたときにUVがズレるのでそれがベイクされた状態になります。

画像記憶が正しく動作していないように思います。
これは、再配置時に「マッピング画像の再配置」を実行せずに一度閉じてUV操作にある「再配置」ボタンを押しても同様です。

検証と修正よろしくお願いいたします。
2018-04-04 16:46
[7583] ウェイト塗りがうまく行きません / ほたる
[Question,ボーン,ウェイト,スキニング] Response
ウェイト塗りがうまく行きません。何かコツがあればお教えいただけますでしょうか?
モードの「混色」「加算」は初期の頃は効くのですが、ウェイトを付けていくとほとんど反応しなくなります。「減色」は現在選択しているのボーンの影響を減らすということだと思いますが全然効きません。結局、頂点ごとのウェイト編集となり、滑らかにウェイトを塗ることができないのです。
選択中のボーンのウェイト100%の頂点は、そのボーンからは減らすことができないのは気づいています。
2018-03-27 11:27

Show the middle 3 messages.

[7587] Re: ウェイト塗りがうまく行きません / ほたる
お答えありがとうございます。
・Ctrl+クリックなどでボーンを切り替えているうちにうっかり選択を外してしまった →ボーンはノードリストを見ながら選択しているので間違いはないと思いますが。ボーンもハイライトされています。
・ウェイト、強さ、サイズを0(スライダーが左端)にしていた
→これもブラシ設定のパターンで確認しているので間違いないと思います。
・スキン設定内のボーン影響制限をONにしていた
→いれていません。
・オブジェクトリストでスキン以外のオブジェクトを選択していた 
→ウェイト表示(カラーマップまたはボーン色)に変わるので間違いないと思います。
反応がない場合に一度メタセコイアを落として再度モデルを読み込むと、またできたりするので、これがリセット的に働いているのかなと思いますが。
2018-03-28 17:18
[7574] ボーンとノード表示でボーンの親子関係が変わる / ほたる
[Bug report,ボーン,ノード] Response
バクらしい動きをしたので報告いたします。
「ボーン」で人体の基本ボーンを自分で入れました。
・「ボーン」→「ボーンリスト」→「ボーン/ノード」
「ボーン」と「ノード」を切り替えた場合に、明らかに親子関係が違うところがあります。
「ノード」で問題のボーンを動かすと、その子に変わってしまったボーンによりウェイトもそれに従い働くので、意図しない箇所が動いてしまいます。「ボーン」の場合は正しく動作します。
実物をご覧にならないとなんとも言えないと思いますので、よろしければまた問題のモデルをお送りさせていただいてもよいです。(これは前回のプラグインとはまったく関係のない話です)
2018-03-22 21:13

Show the middle 4 messages.

[7582] Re: ボーンとノード表示でボーンの親子関係が変わる / まじかる☆しげぽん
http://metaseq.net/bbs/metaseq/bbs.php?lang=jp&res=7509
こちらで出してる要望も、現状の仕様を大きく変えれないなら分かりやすく表記してほしいという要望なのでパッチ的な対応要望です。

根本的な対応を、具体的に言うともう「ボーン」モードを廃止して「ノード」のみで動作するようにした方が分かりやすいのではないかと思います。
そうすれば、それぞれのモードで親子関係の差異にも混乱せずに済みます。
出力も基本的に、分岐オプションは廃止し「ノード」モードで構築しているノード構造をそのまま出力できるようにしてほしいです。
内部的には「親側のみ配置」のみというのをデフォルト処理にするという状態になっててもいいですが、それはもう内部で吸収して表に見えるユーザーが操作する範囲で、ややこしい構造や操作手順を把握してないとノード構造がおかしくなるというような状態を無くしてほしいです。

以上、ご検討よろしくお願いいたします。
2018-03-26 10:28
[7575] ボーン機能:データを別環境に移すとペイントカラーが表示されなくなる / ほたる
[Bug report,ボーン,ウェイト,スキニング] Response
バクらしい動きをしたので報告いたします。
・人体モデルにボーンを入れウエイトを付ける。
・そのデータのmqo/mqxペアを別PCにコピー。
・同じmetasequoia4.6.5で開く。
・「ボーン」→「スキニング」→「ブラシ」オブジェクトはリストからウェイト調整したいものを選ぶ。
・オブジェクトが真っ白になりボーンカラーが表示されない。
ボーンを回転すると変形するのでウェイト情報自体はなくなってないようです。
#材質のマッピング→模様にパスが入ってテクスチャが表示されないのでパスを消しましたが、これは関係あるのでしょうか?

環境: macOS High Sierra
2018-03-22 21:21

Show the middle 1 messages.

[7580] Re: ボーン機能:データを別環境に移すとペイントカラーが表示されなくなる / ほたる
そうですね。ウェイト表示を複数色にしたところ表示されました!ありがとうございます。
2018-03-23 21:45
[7572] モデルの一部のスムースが無効になる / 0120
[Bug report] Response
直線から面張りでモデルを作っていたのですが、突然その面張りしたところがスムースの掛かっていない状態になります。
スムージングの角度を調整しましたが何も変わりませんでした。早めに報告お願いします。
2018-03-21 23:10
[7573] Re: モデルの一部のスムースが無効になる / mqouser
おそらく、隣接するポリゴンと繋がっていないのが原因だと思います。同じ座標に頂点が置かれている状態で連結されていない状態です。
スムースのかかっていないポリゴンの頂点を範囲選択で選択してctrl+Jでマージするか近接する頂点をくっつけるでマージしてみてください。
2018-03-22 00:40
[7564] テクスチャを変更したら「歪み」という文字が出た / 緋波
[Question] Response
メタセコイア初心者です。ver.4.6.5の無償版を使っています。
顔のモデリングをしていて、テクスチャが小さすぎたと思いテクスチャを2倍に拡大し(512*512から1024*1024に変更し)再び反映したところ、「歪み」という文字の形が顔にマッピングされました。文字の部分にだけテクスチャの色が反映され、文字でない部分は透過された状態です。「歪み」という文字は私が打ち込んだものではありません。以降、どんなテクスチャを用意してもそうなってしまいます。
テクスチャを変更する前に顔面のポリゴンを少し整形したので、それが原因ではないかと推測しているのですが、どのように直せばテクスチャが元どおりに反映されるでしょうか。
ここでの質問が初めてですので無作法がありましたら申し訳御座いません。ご協力お願いいたします。
2018-03-19 21:00

Show the middle 1 messages.

[7571] Re: テクスチャを変更したら「歪み」という文字が出た / 緋波
>思いつくのはマテリアルパネルのテクスチャを設定する項目で透明のところに誤ってテクスチャが設定されているとかですかね。

ご返信ありがとうございました。
結局、二度ほどMetasequoiaの再起動を行ったところ元に戻ったので、原因はわかりませんでした。今後同じことがあるかはわかりませんが材質の設定は特に注意してみたいと思います。
2018-03-20 23:07
Latest Previous page Next page