Metasequoia BBS

Page 81 82 83 84 85     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[7326] ボーンを動かしながらのモデリング / まじかる☆しげぽん
[Request] Response
https://twitter.com/chibideko314/status/932604891624652801

xismoというメタセコライクなモデリングツールで、上記の用にボーンを動かしながらモデリングできるのでメタセコでもこのような感じでポーズを付けて頂点編集できるようになってほしいです。
Maya等でも、ウェイトを入れた後にボーンを動かして頂点移動や追加が可能なのでこれができると、腕を上げて脇の下を作り込んだりできるのでかなり助かります。

対応ご検討宜しくお願い致します。
2017-11-28 06:45

Show the middle 2 messages.

[7331] Re: ボーンを動かしながらのモデリング / まじかる☆しげぽん
また、その状態での編集は通常通りすべてのモデリング機能が使えてほしいです。
マグネットや、頂点追加などポーズ付いた状態で他のコマンドで編集できる。
元のポーズに戻すことができるという
2017-11-28 18:44
[7328] Youtubeでの公式の動画講座 / まじかる☆しげぽん
[Request] Response
https://www.youtube.com/playlist?list=PLq3m8qZS32BQwWvBkfjLZjJIHPshMCbcH

メタセコのヘルプのチュートリアルも以前と比べると充実していますが、Xismoの作者さんが作られているような動画講座があるとより理解しやすいのかなと思います。
実際に動画によるチュートリアルは分かりやすいと初心者の方に評判のようですので、メタセコでも公式でこのような動画講座を作って公開すると販促にもなって良いのではないかと思います。
2017-11-28 09:12
[7321] UV編集の移動について / K
[Question] Response
お世話になっております。UV編集の移動で、右に0.5とか移動量を数値入力できっちり動かすことはできますか?
2017-11-27 17:49

Show the middle 3 messages.

[7325] Re: UV編集の移動について / K
さっそくDLさせていただきました。日本語のUIは分かりやすくて助かります。ありがとうございました!
2017-11-28 01:43
[7314] ナイフツール / だっち
[Request] Response
いつも使わせていただいています。ありがとうございます。
ナイフの切断で直線と矩形のモードがありますが、多角形もしくはV字型のものがあると大変便利です。可能であればご検討お願いいたします。
2017-11-21 10:50
[7313] SVG形式で保存したい / beq
[Request] Response
64bit版を使用しているが、32bit版のプラグインのZenmai MPのように表示している画面ををSVG形式で出力できるようにしてほしい。
2017-11-15 23:07
[7305] MMDのテンプレートわかりにくくないですか? / くま
[Question] Response
MMDはノードから変換を採用しているのに
フィンの根本の名前が一個手前の名前になっているので
たとえば髪の毛は親をheadではなくneakを親にするという
MMDユーザーにはなぜ?となる気がするのですが?
そもそもPMDはボーンなのになぜノードからというわかりにく変換を採用してるのでしょう?
2017-11-11 05:26

Show the middle 1 messages.

[7312] Re: MMDのテンプレートわかりにくくないですか? / Administrator
ボーンリストは「ボーン」「ノード」のどちらの表示モードにしていますか?
PMDテンプレートを使用する場合はノードモードを選択してください。

親子関係がわかりづらい原因の一つは内部ではノード単位ではなくボーン単位で管理していることにあると思います。
そのため、親の設定をボーン設定から名前で選ぶとわかりづらいことになってします。リギングモードの移動でドラッグしながら右クリックも押す操作で親子ノードを接続してください。
2017-11-15 19:51
[7308] ボーンの入った複数オブジェクトを合成 / たけし
[Question] Response
複数のオブジェクトでボーンをリギング・スキニングした後、「オブジェクトを一つに合成する」と、ウェイトの情報が無くなってしまいます。
どうすればウェイトの情報も合成できるでしょうか?
2017-11-14 06:37

Show the middle 1 messages.

[7311] Re: ボーンの入った複数オブジェクトを合成 / たけし
最初うまくいかなかったのですが、何度かやってるとうまくいった感じです。
ありがとうございました。

>1)オブジェクトを合成するまえに対象のオブジェクトをオブジェクトパネルの複製でコピーします。
>2)コピーしたオブジェクトを合成して一つのオブジェクトにします。
>3)ボーンパネルのスキン設定で合成したオブジェクトを追加。
>4)コピー元のオブジェクトを選択してボーンパネルのスキニング->複製->転写を実行してコピーして合成したオブジェクトにチェックを入れて転写します。
>5)コピー元のオブジェクト全てで同じ操作を実行します。
>
>ボーン関係の機能は把握していないところが多いですが、この方法でウェイトの転写ができました。
>よく行うであろう操作なんでウェイトが揮発するのは困りますね。
>他でも要望をだしているのですが、ボーン関連の機能はまったく充足していないのでもっと開発を進めてほしいところです。
2017-11-15 07:44
[7310] MQTenTen / tamachan
[Announce] Response
新しいプラグインを作りました。
https://github.com/devil-tamachan/MQTenten
面をできるだけ保持しつつ、点だけ消します。リトポ/整形用。詳しくはリンク先のgifを見てください
Win64/MacOSXへ配布中です
2017-11-14 22:54
[7303] 一時的にポリゴンを両面表示したい / tamachan
Done [Request] Response
[要望]
・一時的にポリゴンを両面表示したい
・オブジェクトの設定でミラーリングのように一時的に両面表示する機能が欲しい

可能でしたらよろしくお願い致します
2017-11-09 21:20

Show the middle 1 messages.

[7307] Re: 一時的にポリゴンを両面表示したい / tamachan
>>・一時的にポリゴンを両面表示したい
>マテリアルの設定で両面表示があったはずですがそれとは違うのですか?
できました!ありがとうございました
2017-11-12 19:52
[7302] Pythonスクリプトを日本語ファイル名にするとUnicodeDecodeErrorで実行失敗する / tamachan
Done [Bug report] Response
再現方法:
・日本語名.pyを作る(中身は空でもOK)
・ファイルを開く
・スクリプト→実行 (UnicodeDecodeError.がでる)
2017-11-08 21:28
Latest Previous page Next page