Metasequoia BBS

Page 90 91 92 93 94     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[6663] 頂点の位置を揃えるのローカル座標について / saka-n
Done [Request] Response
選択部処理の「頂点の位置を揃える」のグローバル座標、ローカル座標の選択を前回の座標系で継続して欲しい。

◯グローバル座標→◉ローカル座標への切り替えを不要にして連続してローカル座標で実行できるよう継続の方が望ましいと思います
ご検討よろしくお願いします
2016-07-26 14:24

Show the middle 4 messages.

[7021] Re: 頂点の位置を揃えるのローカル座標について / saka-n
MetasequoiaV4.5.9で再修正確認できました
ご苦労様でした
2017-05-16 17:25
[6916] FBX、OBJエクスポート、インポート要望 / まじかる☆しげぽん
Partially done [Request,Ver4.5.8] Response
【FBX、OBJエクスポート関連】
・エクスポート時のオプションに、三角分割するオプション
外部ツールと連携する際に、三角分割が必要なケースがあります。
編集時は、三角分割されてほしくないのでエクスポート時に三角分割する処理を各エクスポーターのプションに追加してほしいです。

・鏡面、曲面をフリーズ
OBJでは曲面のフリーズオプションがすでにありますが、鏡面のフリーズも行うようにしてほしいです。
FBXの方は、両者とも無いので出力時に鏡面、曲面フリーズできるオプションが欲しいです。

・頂点カラーの出力オプション
頂点カラーをFBXに含めようとすると、材質の頂点カラーにチェックが入っていないとエクスポートされないようです。
材質のチェックがオフの状態でも、FBXのエクスポートのオプションで頂点カラーの出力をするかしないか選べるようにしてほしいです。

・FBXのボーン出力で、親側のみ配置でHumanoidのHipボーン(一番先頭のボーン)のウェイトが抜ける
テンプレートのHumanoidでUnity向けにボーンをセットアップして、親側のみ配置で出力するとUnity側でMecanimに設定するとちゃんと各ボーンが割り当てられるのですが、Hipのウェイトだけ抜けてしまってるようです。
恐らく、HipがRootノード扱いになってしまいSpineから開始になってしまうので起きているのではないかと思います。
HumanoidのテンプレートにRootノードを追加した状態にしてもらうか、エクスポート時の処理でRootノードを追加する。
どの段階で抜けてしまっているか詳しく調査、抜けないようにお願い致します。

分岐ノードの挿入は、親側に配置でUnity側ではHipのウェイトが抜ける以外正しく反映されているようです。

Show more...
2017-03-08 18:21

Show the middle 8 messages.

[7020] Re: FBX、OBJエクスポート、インポート要望 / Administrator
>こちら確認してみたのですが、既存のセットアップしたHumanoidテンプレートとの違いが分からなかったのですがどの辺りが変更されているのでしょうか?

変更点として具体的に言うと、Humanoidテンプレートの腰と手首のボーンが少し変更され、先頭ノード(つまりHip)のウェイトが抜けないようになっています。
問題が起きていたデータがあれば差し替えれば改善するはずですが、これまで問題が起きていない・別の方法で対処済みならそのままで構わないと思います。
2017-05-15 20:12
[6915] ボーンコマンドで材質の順番を入れ替えるとテクスチャが入れ替わる / まじかる☆しげぽん
Done [Bug report,Ver4.5.8] Response
表題の通り、ボーンコマンドに入った状態で材質の順番を入れ替えるとビューの表示がおかしくなります。
ボーンコマンドを抜けると正しくなるので、恐らくボーンコマンド時に入れ替えると入れ替えた情報が正しく反映されていないのではないかと思います。

ご確認と修正お願い致します。

Metasequoia 4 Ver4.5.8 (32bit) is running.
Windows version : 10.0  Build:14393  (x86)
Number of CPU : 8
Physical memory : 16351 MB
Direct3D11 Driver: NVIDIA GeForce GTX 970
    DeviceID: 5058
    SubsysID: 913904728
    Revision: 161
    FeatureLevel: 11.0
2017-03-08 17:53

Show the middle 1 messages.

[7018] Re: ボーンコマンドで材質の順番を入れ替えるとテクスチャが入れ替わる / まじかる☆しげぽん
材質の順番を入れ替えておかしくなっていないのを確認しました。
対応ありがとうございます。
2017-05-15 17:15
[6883] SDK:シーンを任意のExportプラグインで出力する方法 / ジョナサン
Done [Request] Response
いつもメタセコイアを使わせていただいております。
SDKはバージョン4.5.6を使っております。

ボタンを押して現在のシーンを保存し(可能ならFBX、せめてMQOだけでも)
別のソフトに自動的に送る、というプラグイン要望がこちらに来ていますが、
SDKを使って現在のシーンを保存する方法はありますでしょうか?
もし方法がなければ、そのような機能の追加をお願いできますでしょうか?
(クライアントからの要望だとStationプラグインとして想定していますが、
他の種類からでも使えたら良いなと。)

具体的には、インストールされているMQExportPluginから任意のものを取得し、
ExportFileをこちらから呼び出すのが一番理想的かなと思っております。

ドキュメントを見直してもそれらしき機能が見当たりませんので、
「名前をつけて保存」のファイルダイアログを操作せざるをえないかなと
思いますが、多少不確定要素が入るため、できれば避けたい方法です。

また、別の質問ですが、現在開いているシーンのファイルパスを
取得する方法はありますか?現在はStationプラグインで
OnNewDocumentやOnSaveDocumentに渡されるファイル名を記録していますが、

Show more...
2017-02-16 21:44

Show the middle 3 messages.

[7017] Re: SDK:シーンを任意のExportプラグインで出力する方法 / ジョナサン
対応ありがとうございます!
今後利用させていただきます。
2017-05-15 13:52
[7002] Mac版でショートカットのCtrlキー設定が保存されない / rk
Done [Bug report] Response
Mac版で、キーボードショートカットをカスタマイズした時に、Ctrlキーの設定が保存されません。
例:「Ctrl+A」と設定しても再起動すると「A」に戻ってしまう。他のモデファイヤキーの設定は保存されます。
メタセコのバージョンは4.5.8、OSは10.11.6です。

また、こちらはリクエストですが、Mac版でも通常の数字キーとテンキーの数字キーを区別して頂けるとありがたいです。


よろしくお願いいたします。
2017-05-01 22:35

Show the middle 2 messages.

[7013] Re: Mac版でショートカットのCtrlキー設定が保存されない / Administrator
Ver4.5.9でControlキーへのショートカット割り当てが正しく記憶されるよう修正しました。
2017-05-15 12:24
[7000] wstringとstringを統一してほしい / tamachan
Done [Request] Response
要望内容:
・SDKのほうでMQObject::GetName()からwstringを返すようなコードを追加してほしい
・もしくはMQComboBox等でchar*/stringを受け付けるようにしてほしい

理由:
オブジェクト一覧のComboBoxを作ろうとした場合、MQObject::GetName()がstd::string/charを返すのに対して、MQComboBoxがwstringのみしか受け付けないため文字コード変換がかなり面倒くさい
wstringに統一するか、SDKの方で文字コード変換を肩代わりしてほしい
2017-04-30 04:23
[7012] Re: wstringとstringを統一してほしい / Administrator
Ver4からはアプリ全体としてはUnicode化されているのですが、ファイルフォーマットの互換性という問題もあって名前・ファイル名など一部にAnsi/Wide文字が混在している状況になっています。

Rev4.59でWide文字版としてGetNameW()を追加しました。またこの関数のインライン実装のように、文字コード変換用の関数としてMQEncodingクラスを用意しましたので、他にファイル名などで変換が必要は場合にこちらをご利用ください。
2017-05-15 12:22
[7004] アンドゥに頂点、辺、面の選択状態が欲しいです / ryman
[Request] Response
メタセコイアにおけるモデリングで頻繁に発生する問題なのですが、

頂点を選択していて 最後の1頂点を 少し外れたところをクリックしてしまった際(ミスでスカってしまった場合)に 選択が解除されてしまいます。
その場合にアンドゥを行っても 直前の選択状態に戻るわけではないため また一から選択を開始することになります。

Blenderの場合は選択状態の情報を保持しているため、ミスした場合はアンドゥで最後の選択だけやり直せばよいことになります。
またクリックミスを行っても、近傍頂点を絶対に選択するため
スカって選択解除 ということ自体がありませんでした。

モデリング自体はとてもメタセコイアがやりやすく 好きで使い続けております。上記のようなオプションがあれば・・・と思っております。

利便性に直結しているところですので、ぜひご検討いただければ幸いです。
2017-05-03 17:48
[7010] Re: アンドゥに頂点、辺、面の選択状態が欲しいです / Administrator
>またクリックミスを行っても、近傍頂点を絶対に選択するため
>スカって選択解除 ということ自体がありませんでした。

これについては既に環境設定の「何もない部分をクリックしたとき選択を解除する」で動作を変更することができます。
2017-05-08 18:08
[7009] 曲面フリーズ時のウェイト情報 / noma
[Bug report] Response
オブジェクトの曲面化のフリーズを行った際に、
増えた頂点情報が近傍頂点から情報を取得しているためか、
ウェイト情報が使えないものになってしまいます。

フリーズで増えた頂点は隣接辺の平均値からウェイト値を算出する、
といった方式に変更していただくことは可能でしょうか?

お手数ですが、ご考慮いただければ幸いです。
2017-05-08 11:30
[6999] 現物が複数オブジェクト選択に対応していない / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.5.8] Response
現物をオンにして、オブジェクトリストで複数AとBのオブジェクトを選択した状態で、それぞれのオブジェクトの面を囲って選択しようとしたらAの面のみしか選択されませんでした。

現物が複数オブジェクトに対応していないようなので、対応してほしいです。
2017-04-28 19:02
[6998] 選択の不具合 / mqouser
[Bug report] Response
カメラを平行から投影に切り替えて視野角、距離を操作した後で再び平行に戻した後で、カメラを真上から見下ろす状態で選択しようとすると全く違う場所にある頂点、辺、面がハイライトされることがありました。
視点パネルの初期化ボタンを押すと正常な選択ができるようになりました。
スクリーン座標と選択する要素の検索に使用している座標の同期ができていないような気がします。
バージョンは4.5.8です。
2017-04-24 00:03
Latest Previous page Next page