Metasequoia BBS

Page 93 94 95 96 97     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[6908] ウェイトについて / わずさ
Done [Question,ウェイト] Response
ウェイト色の違いってなんでしょうか?
2017-03-07 07:38

Show the middle 1 messages.

[6912] Re: ウェイトについて / わずさ
Tag has been changed from [Question] to [Question,ウェイト].
ありがとうございます!
2017-03-08 08:40
[6904] フィギュアの重心を知るには / K-1
[Question,重心] Response
動物フィギュアをつくったのですが、3Dプリンタで出力した場合にちゃんと立つかどうか不安です。
Poserとかですと、自動的に立つようにバランスを整えてポージングできるという噂も聞きますが、メタセコイアで「ちゃんと立つか確認」できる方法はないでしょうか?
2017-03-05 21:49

Show the middle 1 messages.

[6910] Re: フィギュアの重心を知るには / K-1
諒解しました。ありがとうございます。
2017-03-07 22:08
[6902] 5頂点以上の面を特定したい / のびえもん
Done [Question] Response
CELSYSの「コミックスタジオ」と「クリップスタジオ」というソフトでは、5頂点以上の面がある3D素材を正しく読み込むことができません。

5頂点以上の面を、4頂点や3頂点に調整したいのですが、いったい素材のどこに5頂点以上の面があるのか、探し出すことができません。

何か方法はないでしょうか。
2017-03-03 23:02

Show the middle 1 messages.

[6907] Re: 5頂点以上の面を特定したい / Administrator
>私はこのスクリプトをつかっています。
>n角形の面を選択するスクリプト
>http://blog.metaseq.net/2014/02/n.html

こちらのスクリプトは現在はScriptフォルダ内に標準で収録もしております。ご参考までに。
2017-03-06 15:02
[6899] 文字入力 / がかい
[Question] Response
文字入力フォーム上でクリックすると“文字を全選択状態”になります。
これをメタセコ3と同様に
クリック→クリック場所に編集カーソル出現(全選択なし)
動作にすることは可能でしょうか。
2017-03-02 14:24

Show the middle 2 messages.

[6906] Re: 文字入力 / Administrator
3も同じはずですが、入力欄内へのマウスカーソル移動時に自動選択されるかどうかは設定で変更できますが、それ以外の動作については変更はできません。
2017-03-06 15:00
[6896] 面の三角形化 / にゃんこ
Not necessary [Bug report] Response
2つ前までのバージョンでは出来たのですが。
新しくなったら、面を選択して<選択部処理>→<面を三角形化>が出来なくなってしまいました。
やむを得ず前のバージジョンに戻して使っています。
修正する予定はありますか?
2017-03-01 12:59

Show the middle 1 messages.

[6898] Re: 面の三角形化 / にゃんこ
全く同じデータで試したのですが、v4.5.7、v4.5.8では<面を三角形化>のコマンドが選択できない状態でした。
そこでv4.5.6に戻したのですが・・
今回新たにv4.5.8をダウンロードしてインストールし直したところ、問題なく出来るようになりました。
お騒がせいたしました。
これで最新バージョンを使えるようになりました。
2017-03-01 18:54
[6891] ファンクションキーで視点を変更した際の挙動 / ねこま
[Talk] Response
Ver.4.5.8
例えば、デフォルトの状態において、
編集オプションパネルの[X][Y][Z][範]が選択された状態で[F5]キーを押すと、
[X][Y][Z][範]が全て選択解除されます。

視点と編集状態はそんなに関係ないと思うのですが、なぜ連動しているのでしょうか?
私はとても使いにくいと思うのですが、何か理由があるのでしょうか?
2017-02-23 20:25

Show the middle 1 messages.

[6895] Re: ファンクションキーで視点を変更した際の挙動 / ねこま
Tag has been changed from [Question] to [Talk].
早速のお返事ありがとうございます。
過去に検討したうえでの仕様という事ですね。
確かに人によっては編集モードも記憶してくれた方がいいというのもあるかも知れませんね。(私にはそのような使い方が創造できませんがw)
了解です。運用で対応します。
2017-02-24 15:13
[6893] 機能質問もしくは要望です / moco
[質問, 要望] Response
オブジェクトにメタセコイア内にあるMatcapで表示されいるような状態でテクスチャを作成できたらと思うのですが、すでにそういう機能はあるのでしょうか?
blenderの機能で近いものがあったのでURLを貼らせていただきます。
私の見落とし等でなくこの機能がまだなさそうでしたらご検討よろしくお願いします。
2017-02-24 12:38
[6894] Re: 機能質問もしくは要望です / moco
>オブジェクトにメタセコイア内にあるMatcapで表示されているような状態でテクスチャを作成できたらと思うのですが、すでにそういう機能はあるのでしょうか?
>blenderの機能で近いものがあったのでURLを貼らせていただきます。
>私の見落とし等でなくこの機能がまだなさそうでしたらご検討よろしくお願いします。

URL貼り忘れていました。すみません
https://www.youtube.com/watch?v=HSi7Gce9tI0
2017-02-24 12:39
[6886] ファンクションキーでの視点変更時の俯瞰表示 / K-1
Done [Question,視点] Response
4.5.8の64ビット版を使用しています。
F3キーなどで視点を横からにした場合、「床?」の表示が斜め上から見たような表示になってしまいます。
Ver3ではきっちり真横から見えていて、こっちに慣れているので同じ表示にしたいのです。
設定方法をご教授ください。
2017-02-19 20:23

Show the middle 1 messages.

[6890] Re: ファンクションキーでの視点変更時の俯瞰表示 / K-1
ありがとうございます。希望通りの表示になりました。
2017-02-22 20:24
[6806] プラグインSDK MQDocument::Compact に関する不具合 / non
Done [Bug report] Response
バージョン:
 本体(64bit版):4.5.6 および 4.5.7
 プラグインSDK:4.5.6

内容:
 オブジェクトパネルにて、N個のオブジェクトを削除したあと、
 MQStationPlugin::ExecuteCallback にて MQDocument::Compact を実行すると、
 オブジェクトパネルにマウスカーソルを合わせた瞬間に、リストの下からN個(※1)の表示が壊れます。
 (再現率100%)
 
 ※1 基本的には削除した数と同数だけ下から壊れますが、
    削除した箇所により、その数は不定になるようです。

手順:
 1)本体を起動する。
   オブジェクトパネルの状態
   [視][ ]▼obj1
 
 2)オブジェクトパネルにて、[新規]ボタンを3回押す。
   オブジェクトパネルの状態

Show more...
2016-12-30 18:33

Show the middle 4 messages.

[6889] Re: プラグインSDK MQDocument::Compact に関する不具合 / Administrator
直したはずなのになぜだろうと思っていましたが、そういうことでしたか。
Compact()は見た目に影響する変化はありませんが、データに変更を加えていることには違いはありませんのでTRUEを返す必要があります。
2017-02-21 12:54
[6880] アーマチャー機能の強化要望 / metal
[Request] Response
最近になって初めてアーマチャー機能を使っていて、気になったことを要望として挙げさせていただきます。

①非表示のアーマチャーオブジェクトの選択禁止
複数のアーマチャーを作成して一部のアーマチャーオブジェクト(以下オブジェクト)を非表示にしたのですが、表示編集中のオブジェクトから非表示中のオブジェクト周辺をクリックすると非表示中のオブジェクトが選択されてしまいます。
恐らく非表示になってる制御点に気付かなかったのが理由ですが、非表示のオブジェクトについては選択できないようにお願いしたいです。

②制御点の「全選択」、「選択解除」
オブジェクト全体を移動・回転・拡張するとき、制御点が単純なものであれば問題ないのですが、制御点が複雑になると Shift+クリック での追加選択だと操作ミスなどして厳しいものがあります。
制御点の「全選択」機能があれば、そのあたりの操作が非常に楽できるかと期待しています。
また、一度選択した制御点の選択状態を解除する機能が見当たらないので、「全選択解除」機能もあわせて検討お願いします。

③数値入力への対応
「移動」「回転」「拡大」「幅」「ねじれ」をボーンのリギング、スキニングみたいな数値入力が可能にしてほしいです。

PS.今まで使ってなかったアーマチャー機能ってけっこう使い勝手いいですね。楽させていただきます。

以上
2017-02-14 19:28

Show the middle 1 messages.

[6882] Re: アーマチャー機能の強化要望 / metal
回答ありがとうございます。

>全選択はありませんが、編集オプション内の[範][縄]をONにしてドラッグすれば一括で選択することができます。

[範][縄]について認識がなかったもので失礼しました。アドバイスに従い使用させていただきます。

>OFFの場合に解除されないのは意図したものでもないので、今後変更するかもしれません。

検討よろしくお願いします。

2017-02-15 20:24
Latest Previous page Next page