Metasequoia BBS

Page 94 95 96 97 98     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[6871] オブジェクトのワイヤー化 / Hiro
Done [Question] Response
オブジェクトのワイヤー化でワイヤー化を戻すにはどうしたらよいのでしょうか?
どのファイルを開いてもワイヤー化されてます
ソフト再インストールしたけど戻らずで悩んでます
初期設定化できればいいのですが
恐れ入りますが宜しくお願いします。
2017-02-10 22:15

Show the middle 5 messages.

[6878] Re: オブジェクトのワイヤー化 / Hiro
mqouser様

初期化されすべて表示されるようになりました\(~o~)/
色々とありがとうございました。m(__)m
2017-02-13 08:15
[6869] ボーンごとのスキン設定が正しくできない / メタセコリハビリ中
Done [Question] Response
自分がやり方をまだわかってないからかもしれませんが、
以前からスキン設定がうまくできなくて、悩んでいます。
ボーンごとに対象となるオブジェクトを選んでも、別のボーンで
設定した内容が勝手に前に選択したボーンの設定にも反映されてしまいます。
たとえばAのボーンでは①のオブジェクトを選択、
そのあとBのボーンでは②と③のオブジェクトを選択すると、
なぜかAもボーンも②と③に勝手にされてしまいます。
私の手順が悪いのかもしれませんが、解決策がありましたら
ご教示いただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
2017-02-10 08:51

Show the middle 1 messages.

[6874] Re: ボーンごとのスキン設定が正しくできない / メタセコリハビリ中
非常にわかりやすい説明ありがとうございました。
助かりました。
2017-02-11 08:16
[6866] 格子の初期配置コマンドについて / まっつん
Done [Question,格子] Response
スタンダードを使ってる初心者です。

格子の初期配置コマンドで【移動】【回転】【拡大】の赤・黄・緑のハンドルを動かしても形状が全く動かないのです。

何故でしょうか?教えてください。
2017-02-08 14:06

Show the middle 1 messages.

[6868] Re: 格子の初期配置コマンドについて / まっつん
今、確認しました!ありがとうございました!
2017-02-08 16:02
[6865] オブジェクトのコピーペースト時のオブジェクトパネルでの挙動 / にのすけ
[Request] Response
お世話になっております。
オブジェクトパネルにて複製コマンドや新規コマンドをCtrl押下しながらクリックすると1つ下のオブジェクトの位置に複製、新規オブジェクトが出現しますが、これをコピー・アンド・ペーストの際にも似たような挙動にすることはできませんでしょうか。
例えばCtrl+Alt+Vでオブジェクトの直下にペーストされる、等の挙動です。
2017-02-08 12:56
[6863] F5-F8のカメラ情報の記録の呼び出し不具合 / saka-n
[Bug report] Response
Metasequoia v4.5.8
F5-F8のカメラ情報の記録の呼び出しを行うと
・「縄」の状態でカメラ情報記録した場合に編集オプション「範囲」「縄」が解除されて選択できなくなる事があるF5-F8を切り替えていると起こります
・コマンド「曲げ」が正常に設定できず実行できないと思ったら、記録していない状態でF5-F8をだけ押すと選択オプションがZ軸だけになる。範囲と縄も解除
範囲と縄も記録しないといけないのでしょうか、連動しないほうがいいような気がします
2017-02-05 13:41
[6861] オブジェクトパネルの「複製」のローカル座標 / にのすけ
[Request] Response
オブジェクトパネル上の移動がローカル座標に対応したことは大変喜ばしいのですが、回転もローカル座標に対応していただけませんでしょうか。
2017-02-01 18:37
[6862] Re: オブジェクトパネルの「複製」のローカル座標 / にのすけ
誤記です。

>オブジェクトパネル上の移動がローカル座標に対応した
オブジェクトパネル上の「複製」の移動がローカル座標に対応した
2017-02-01 18:38
[6801] Metasequoia 4.5.7 Crashing at launch ! / Andrew
[Bug report] Response
Hello Tetraface employees ! My name is Andrew, I'm currently facing a big trouble with my Metasequoia 4.5.7 which crash even before launching right during its loading state and give me those identical crash logs everytime. Could you do something please ?

LOG.txt BELOW :

"Metasequoia 4 Ver4.5.7 (64bit) is running.
Build time: Oct 11 2016 15:22:43
Windows version : 6.3  (Windows 8.1 x64)
Number of CPU : 8
Physical memory : 8110 MB
Direct3D11 Driver: NVIDIA GeForce GTX 880M
    DeviceID: 4504
    SubsysID: 285545570
    Revision: 161
    FeatureLevel: 11.0

Exception code: c0000005 (EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION)
Access violation at address 00007FFD424F4000. Write of address 00007FFD424F4000.
Module: C:\Program Files\tetraface\Metasequoia4\Metaseq.exe

0x00007FFD424F4000 <Unknown Module>: <Unknown Symbol>

Show more...
2016-12-23 10:04

Show the middle 6 messages.

[6860] Re: Metasequoia 4.5.7 Crashing at launch ! / Andrew
not cecently because I don't trust them anymore since my PC is getting old it's been I'd say 2 months since I didn't apply any updates but I'll try
2017-01-31 23:33
[6852] 数値で「押出」をさせたい / saka-n
[Request] Response
コマンド「押出」を同じ数値・距離で実行できるようにして欲しい
決まった数字で押し出すことが困難です。
例:希望の値「10.0」に合わすことが困難。入力もできない

スナップの「グリッド」にも対応してほしい。
押出のベベルで形状を選択して作成する場合、あとで同一の形状にするのが難しい
分割/角度に加え、押出距離(長さ)を設けて、適応ボタンで作業の単略化を提案
移動・回転のように数値入力もできるようにしてほしいです
距離「0」ゼロでの押し出しもできるように希望
2017-01-28 17:57

Show the middle 3 messages.

[6859] Re: 数値で「押出」をさせたい / saka-n
ただ私の認識が足らなかっただけなので強く望んではおりません。
お忙しいところありがとうございました
2017-01-31 15:19
[6855] メタセコイア3.0LEで異常終了 / 升岡
[Bug report] Response
メタセコイアの3.0LEで90MBほどのOBJファイルを読ませて、名前を付けて保存で、
Xファイルに保存しようとすると、

モジュール'Metaseq.exe'のアドレス004CC51Aでアドレス
00000000に対する書き込み違反がおきました。

とのエラーメッセージが出て異常終了します。

4.0.3(32bit版)では、同じファイルを使っても異常終了することはありません。
また、容量を少なくすれば(オブジェクトを少なくすれば)、3.0LEでも保存できます。

とりあえず、4.0.3(32bit版)でうまくいって、3.0LEでうまくいかない理由が知りたいです。
2017-01-30 18:57
[6857] Re: メタセコイア3.0LEで異常終了 / Administrator
3系と4系で挙動が異なるのははっきりとしたことは言えませんが、4のほうがエラーチェックが強化されている、メモリ効率が(部分的に)良くなっている、などが挙げられます。
ただいずれにせよ、32bit版ではデータ量の大きいものはメモリ不足になって異常終了するなどの可能性が高いので、64bit版を利用いただくことをお奨めしております。
2017-01-31 13:06
[6849] モーフと格子の機能強化 / msg
[Request] Response
バージョンアップ作業、お疲れ様です。
改良されたそばからで恐縮なのですが、使用していて欲しい機能が出てきてしまったので
また要望を出させて下さい。


①モーフ機能の追加(片目閉じと両目閉じの簡易作成)

以前、他の方も同じような要望を出されていたかと思いますが、作成したモーフターゲット
の片面だけを再利用して、簡単に別のモーフを作成できる機能が欲しいです。

具体的には、ウィンクモーフや両目閉じモーフの片面再利用です。
「ウィンク→両目閉じ作成」or「両目閉じ→ウィンク作成」のどちらでも構いません。


②格子ツールの微調整(変形率の変更)

細かく設定できて便利なので多用しているのですが、格子の隅のポイントを引っ張った際の
影響範囲が狭いというかウェイト変化が急というか、変形の仕方がややピーキーな印象です。

この辺は好みの問題かもしれませんが、もう少し緩やかに(柔らかく)変化するオプション

Show more...
2017-01-28 14:40
[6850] Re: モーフと格子の機能強化 / msg
(補足訂正)

②について、影響範囲を広くして欲しいと書きましたが、ちょっと的を外していたかも
しれません。

技術的な事はともかく欲しい結果だけを言うと、滑らかな変形にしたいという事です。

例えば現状、平らな面でポイントを上に引っ張ると、山頂が尖った直線的な三角形の山
が出来ますが、この山頂付近を丸く低く、裾野付近をなだらかに(隣との境界「手前」
で高さゼロに)して、「山頂~裾野~隣」が「尖角~直線~角」でなく、全て滑らかな
カーブで繋がるように調整できないか、という意味です。

上手く表現出来なくて済みません。
2017-01-28 15:40
Latest Previous page Next page