Metasequoia BBS

Page 97 98 99 100 101     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[6765] Mr. / Marc Wilmet
Done [Bug report, ] Response
Hi,

I just downloaded the latest version 4.5.7 (64-bit).
I'm using the licensed standard version for Windows.

When I import a mesh in Wavefront OBJ format that contains textures/Materials, these ones are not properly loaded because the drive's letters are not included in the file's name.

Example : Material3994, the Reference is :  /textures_MD/Silk01.jpg
But it would be :
E:/textures_MD/Silk01.jpg

I consider that Metasequoia 4 is one of the most user-friendly application for modeling. Its interface is superb.
Thank you very much.

:-)
2016-11-20 06:39

Show the middle 5 messages.

[6771] Re: My apologies, there is no bug. / Administrator
Thanks for your report. Please continue to feel free to ask here if you have any questions or problems.
2016-11-29 12:12
[6763] Metasequoia crash / MarieRose1301
Done [Question] Response
My metasequoia 4.5.0 x64 version has been crashing a lot while skinning a model and the last time it crashed the whole skinning on the mqo was lost, what should I do now?
2016-11-13 19:21
[6764] Re: Metasequoia crash / Administrator
The lastest version is Ver4.5.7. It contains several bug fixes. Please use this version.
2016-11-14 09:46
[6706] ベルト選択→切り取りの操作時に落ちる / 斉藤
Done [Talk] Response
毎回起こるわけではなく、状況の再現が難しいのですが、
ベルトでの選択→切り取りの操作時に度々クラッシュします。

クラッシュ後自動回復されたデータは、切り取った部分がちゃんと切り取られた状態で保存されています。
また、切り取ったデータもクリップボード内に正常に転送されています。

同一の状況でのエラーログをZIPに固めて添付しております。
2016-09-10 20:01

Show the middle 1 messages.

[6762] Re: ベルト選択→切り取りの操作時に落ちる / 斉藤
Tag has been changed from [Bug report] to [Talk].
バージョンアップ後しばらく使っていますが、選択絡みで落ちることがなくなりました。
ありがとうございます。
2016-11-12 16:51
[6760] ブーリアン機能エラーへの対処方法 / jmb
[Question] Response
処理に失敗しました。
位置などの条件を変更して再試行してください。
というメッセージだけでは何をどう修正すればいいのかわかりません。
ブーリアンが成功する条件、もしくは失敗する条件を知る方法はありますでしょうか。
2016-11-03 21:27
[6761] Re: ブーリアン機能エラーへの対処方法 / Administrator
原因は単純ではないためはっきりした説明は難しいのですが、オブジェクトに穴があいていたり、同じ位置に頂点や面が重なっていると、面を正しく分割できず失敗してしまうケースが多いです。
事前に穴埋めをし、またオブジェクトの位置を少しだけずらすなどして条件を変更すれば、重なりを防ぐことができてうまく処理できるようになることがあります。
2016-11-04 10:55
[6758] ペイントツールの要望です / 前使ってた名前忘れてしまいましたので、”通りすがり”で
Not necessary [Request] Response
UVのペイントなのですが、外部のペイントツールと連携は出来ないでしょうか?
可能ならば、GIMPやPaint.netが連携で使えるようになるとありがたいです。
2016-10-30 19:21
[6759] Re: ペイントツールの要望です / Administrator
そのGIMPやPaint.netはOLEオートメーションなどアプリケーション間の連携技術に対応していないのではないでしょうか?

外部アプリケーションから画像ファイルが更新されると、メタセコイアのウィンドウがアクティブになった時点でマッピング画像がリロードされるようになっているので、通常はこれで問題ないのではないかと思います。
2016-10-31 12:22
[6756] ファイルブラウザの初期フォルダの変更 / KH
[Question] Response
ファイルブラウザの初期フォルダは変更できないのでしょうか?
WINDOWSのSystem32フォルダが初期状態になってしまっています。
絶対使わないフォルダなので変更したいです。
2016-10-23 17:40
[6757] Re: ファイルブラウザの初期フォルダの変更 / Administrator
Windowsによって設定される「作業フォルダ」がそのまま初期状態のフォルダとなります。
なので、スタートメニューやデスクトップのショートカットのプロパティ内にある「作業フォルダ」を変更すれば可能ということになります。
2016-10-24 10:41
[6752] メタセコイア4の32ビット4.5.7起動しない / 齊藤博公
Not necessary [Question] Response
アイコンクリック後、起動しない。64ビットは起動する。
2016-10-18 12:48

Show the middle 2 messages.

[6755] Re: メタセコイア4の32ビット4.5.7起動しない / Administrator
>いずれもできませんでした。

できないとは、やってみたけどダメだったの意味でしょうか?

他に挙げるとすると、
・アイコン(デスクトップのでしょうか?)のショートカット先が適切か調べる
・ディスクやメモリ等のハードウェアにエラーがないか診断する
などもありますが、使用環境(特にお使いのOSとGPU)の記載もないなど、使用状況があいまいなのてこれ以上のアドバイスは難しいです。
2016-10-19 10:04
[6736] ボーンやマッピングの強制終了 /
[Bug report] Response
ボーン作業やマッピング作業をしていると、突然、メタセコが停止して強制終了してしまいます。PCの物理メモリ不足かと思い、メモリの開放やデフラグ等試しましたが改善しませんので、こちらで解決策を教えていただけると助かります。

当方、あまりPCに詳しくないので、とりあえず、最近のcrashログを二つ貼り付けておきます。

Metasequoia 4 Ver4.5.6 (32bit) is running.
Build time: Jun  9 2016 17:57:47
Windows version : 6.1  (Windows 7)
Number of CPU : 4
Physical memory : 4011 MB
Direct3D11 Driver: Intel(R) HD Graphics Family
    DeviceID: 278
    SubsysID: 2686065615
    Revision: 9
    FeatureLevel: 10.1

Exception code: c0000005 (EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION)
Access violation at address 00F2A42C. Write of address 6F0D9020.
Module: C:\Program Files (x86)\tetraface\Metasequoia4\Metaseq.exe

0x00F2A42C <Unknown Module>: <Unknown Symbol>

Show more...
2016-10-13 09:34

Show the middle 3 messages.

[6751] Re: ボーンやマッピングの強制終了 / Administrator
>最大使用メモリは256なのですが、これも減らしたほうが良いのでしょうか? 

アンドゥ用のメモリに圧迫されて作業メモリが確保できずエラーが起こる可能性はあり、256MBは標準的な状態(外部プラグインを入れず、量の大きいデータも扱わない)ではほぼ安全に使用できることを確認しており、これを標準値としております。
ただ、これも使用状況によって左右されますので、256なら絶対に安全であるとも一概には言えません。
32bit版ではMetasequoia内のメモリ使用量(タスクマネージャ等で確認可能な値)が1GBを超えるあたりでエラー発生の頻度が大きくなりますので、メモリを使いすぎないよう気を付ける必要があります。
64bit版ではこのような制約はありませんので、搭載メモリが4GB以上の場合には信頼性の面からこちらの利用をお奨めしております。
2016-10-18 11:44
[6577] 【要望】objファイルのgキーワードへのオブジェクト対応 / anyone
Done [Request,OBJ] Response
インターネットでOBJファイルフォーマットを検索すると
以下の情報が得られました。グループをオブジェクトに対応していただけないでしょうか?よろしくお願いします。

「g」キーワード行
グループ名を指定します。
キーワードの後には区切り文字をはさんで、グループ名が記されます。
グループ名の文字数の制限に関しては不明です。
グループデータの開始を表します。
「g」行から「g」行もしくはファイルの終端までを一組とし、1つのグループデータが記されます。
「g」行がないときファイル全体で1つのグループデータとなります。
2016-05-31 21:46

Show the middle 2 messages.

[6749] Re: 【要望】objファイルのgキーワードへのオブジェクト対応 / anyone
4.5.7での対応ありがとうございました。
言葉では伝わらないかもしれませんが、
非常に感謝しております。
本当にありがとうございました。
2016-10-16 22:20
[6741] 物理演算のデータが消える / Stalin
Not necessary [Bug report] Response
私はボーンは主にポーズに使っていてモーションをあまり作らないので、記事[6690]同様、 気付くのが物凄く遅れましたが、
どのバージョンからかわかりませんが、
MMD付属のモデルをメタセコイア4で読み、再びPMDで出すと物理演算のデータが消えます。
物理演算のデータが消えない様に修正よろしくお願いします。

また、モーションデータを作られている方からの御意見もお願いできないでしょうか?
◎以前、メタセコイア4でボーンを組んだり、取り込んだりした時、
~先ボーンの他に~endボーンが作られ、インポート、エクスポートを繰り返したり準標準ボーンを組んだりしたら、
~先先ボーン、~先先先ボーン、~endendボーン、~endendendボーンとか出来る事がありましたが、
ポーズ程度なら問題ないのですが、モーションでは今まで大丈夫だったでしょうか?
◎記事[6690][6685] のモデルに準標準プラグインで足IK親や足先IKを入れると異質な構成になりますがどうでしょう?
◎添付モデルは大丈夫ですが、メタセコイア4で作ったPMDモデルをMMDでモーションを流し込んで、
その後モデルを増やしたり取り替えたりするとよくMMDが落ちますが、どう解決してますでしょうか?
◎物理演算は今まで入れ直していたのでしょうか?(疑問多くてすみません)

あ、できれば上記のendボーン関連の不具合が残っているようならこちらの修正もお願いします。
2016-10-13 15:58

Show the middle 1 messages.

[6748] Re: 物理演算のデータが消える / Stalin
了解しました。
そうですね、私も既存のファイルを「編集する」目的でMetasequoiaを利用してないので今までずっと気付かなかったのですが、
物理演算のデータはそのまま保存され、出力する時にまたそのまま移動すると思い込んでおりました。失礼しました。
2016-10-14 12:09
Latest Previous page Next page