Metasequoia BBS

ページ 1 2 3     
/ 322
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[10412] 光源についての要望 / BRIK
[要望] 返信
光源の設定について要望があります。

コマンドパネルの照光の場所に、光源がカメラに追従するか、しないかのチェックボックスを付けて、光源の動作を切り替えが出来るようにしていただけるとありがたいです。

理由は、モデリング時に陰影の出かたによって形状を調整する場面が多く有り、その際に常々上記のような仕様が欲しいと感じていたからです。

ご一考いただけますと幸いです。
2025-09-14 10:34
[10411] Ver4.9.0cパスに沿って複製の操作方法を教えてください / みゃーこ
[質問] 返信
Metasequoia 4 Ver4.9.0c リリース お疲れ様でした!そしてありがとうございます!

以前コチラで質問させていただいた件が実装されてうれしいです

●早速パスに沿ってオブジェクトを複製してみたのですが、下記(①~③)のような処理になったのですが、使い方はこれで良かったのでしょうか?
※リング状のオブジェクトだけパスに沿って複製しようと思ったのですが、不要なラインまで複製されてしまいました(仕様?)
よろしければ操作方法を知りたいです、いろいろ探してみたのですが説明されているURLがあれば教えてください

●パスに沿って掃引のパイプ形状作成は思ったように出来て満足です


https://www.flickr.com/photos/203308724@N06/54781987471/in/dateposted-public/lightbox/


https://www.flickr.com/photos/203308724@N06/54782227073/in/dateposted-public/lightbox/


https://www.flickr.com/photos/203308724@N06/54782315765/in/dateposted-public/lightbox/

お手数ですがご確認よろしくお願い致します
2025-09-12 23:22
[10402] マッピングでの操作について / nob
対応済み [質問,マッピング] 返信
V3でのUV展開の操作は一通り出来ていたのですが、V4で初めてUV展開をしようとしていてヘルプの「画像マッピング講座 (3)UVマッピングのチュートリアル」をやっています。

(1)新規マッピング(円筒)について
オブジェクトパネル上でheadがハイライトされている状態にし、円筒マッピング→フィットを押してもフィットされません。
チュートリアル上の頭の画像も淡色表示になっている&直前に全非選択させているので非選択状態のまま進める前提だと受け取ったのですが、実際にはオブジェクトパネル上でCTRL+headをクリック等し、当該オブジェクトを選択した状態にしてからでないとフィットを押しても無反応です。

(2)分離、縫い合わせについて
[展開図]をオンにした際に、既に展開されている状態が淡色表示+選択されている箇所は通常表示の画像になっていますが、実際にはオブジェクトを選択した状態にしないと操作が出来ません。

なんとなくV3の頃の操作はこのチュートリアル通りだったように思うのですが、これらはV4で変更されたがチュートリアルが間違っているだけなのでしょうか?

あと、オブジェクトを選択すればUVの選択や操作は可能ですが、UVから選択する事は出来ないのでしょうか?
例えばV3の頃は範囲を押して展開図上で範囲選択すればUVが選択されたと思うのですが、同等の操作はV4でどうすれば可能でしょうか?

オブジェクトを選択せずに現在展開されている状態を見る事は出来ないのでしょうか?
例えばチュートリアル上の(2)で示されている状態です。

以上、ご教示頂けますと幸いです。
2025-09-06 03:28
[10405] Re: マッピングでの操作について / 管理者

>(1)新規マッピング(円筒)について
>オブジェクトパネル上でheadがハイライトされている状態にし、円筒マッピング→フィットを押してもフィットされません。

オブジェクトが編集禁止だったり、現在のオブジェクト以外の面が選択されている状態で操作しようとしているなどではないでしょうか?
編集オプション、面の選択状態、オブジェクトパネルで編集したいオブジェクトがアクティブか、またオブジェクトの状態(可視・編集禁止)を確認してください。


>(2)分離、縫い合わせについて
>[展開図]をオンにした際に、既に展開されている状態が淡色表示+選択されている箇所は通常表示の画像になっていますが、実際にはオブジェクトを選択した状態にしないと操作が出来ません。

単色とは紫っぽい色の箇所でしょうか。こちらはアクティブでないオブジェクトを示しており、参照用として表示されるだけで編集できません。
オブジェクトパネルで編集したいオブジェクトを選択してください。(オブジェクトの複数選択も可)

>あと、オブジェクトを選択すればUVの選択や操作は可能ですが、UVから選択する事は出来ないのでしょうか?
>例えばV3の頃は範囲を押して展開図上で範囲選択すればUVが選択されたと思うのですが、同等の操作はV4でどうすれば可能でしょうか?

編集オプションの「範」ボタンをオンにしてください。

>オブジェクトを選択せずに現在展開されている状態を見る事は出来ないのでしょうか?

続きを表示...
2025-09-08 11:56
[10409] Re: マッピングでの操作について / nob
原因がわかりました。
いつのまにかビュー内左上の「選択」が押された状態だった事によるものでした。
使った事の無い機能だったので全く気づかなかったのですが、OFFにした所、選択材質中の非選択オブジェクトのUVも見れるようになりましたし選択せずとも円筒マッピングのフィットが可能になりました。
ありがとうございました。
2025-09-08 22:01
[10403] VRM1.0系の表情追加について / めんどす
対応中 [質問] 返信
いつもお世話になっています。

VRM1.0で標準のプリセットの他にパーフェクトシンクのために追加でプリセットを設定しましたが、アプリやUniVRMでは認識されませんでした。
確認のためにUniVRMでCustomClipsを追加して表情を追加してみたところ、追加分の表情をメタセコイア側では読み込むことが出来ませんでした。
カスタム表情を追加するにはどうしたらいいでしょうか。
2025-09-07 21:20
[10404] Re: VRM1.0系の表情追加について / しえら
横からすみません、気になったのでこちらでも検証してみました。

メタセコイア上では、VRM1.0用のプリセット追加では、あらかじめ定義されたもの以外を追加する方法がわかりませんでした。
0用のプリセットとして追加した項目は、UniVRMで確認したところ、項目自体が存在しませんでした。
https://gyazo.com/a8985eaf1b2917444f25da39f8a6469f
https://gyazo.com/5aa3b8cafeab0e794f5a1b553b85d0d7

また、UniVRM上でプリセットを追加(カスタムプリセット)してエクスポートしたものを、メタセコに読み込んだところ、プリセットの項目として表示されないようでした。
https://gyazo.com/2091699e7d90b5f5b758343b71dc76f5
https://gyazo.com/26ffcd3b3e6de6fd31b88563d1ca3f0a

プリセットの追加はパーフェクトシンク対応の例の様に必要ですので、追加方法を教えていただきたく。
2025-09-07 21:57
[10406] Re: VRM1.0系の表情追加について / 管理者
タグが [質問] から [質問,マッピング] に変更されました。
現在カスタムプリセットには対応していません。というかそんな仕様あったのかと、改めて確認して初めて気付きました。

次のリリースで対応いたしますので、いましばらくお待ちください。
2025-09-08 12:00
[10407] Re: VRM1.0系の表情追加について / 管理者
タグが [質問,マッピング] から [質問] に変更されました。
タグ修正、投稿時に残っているキャッシュが反映されるような・・・?
2025-09-08 12:01
[10408] Re: VRM1.0系の表情追加について / めんどす
ありがとうございます!、楽しみにしています。
2025-09-08 12:56
[10390] 頂点の吸着について / BRIK
対応中 [質問,スナップ] 返信
ヘルプを読んでも解らなかったので質問させてください。

[移動]コマンドで、頂点移動中に右クリック以外に、スペースキーを押しても他の頂点へ吸着できる。とヘルプに書かれているのですが、どうやってもできません。どこかの設定が関係しているのでしょうか?

使っているのは32bitの最新版です。

2025-08-25 11:44

途中の4件のメッセージを表示

[10401] Re: 頂点の吸着について / 管理者
改めて調べたところ、ご指摘の通り主ボタンの入れ替えへの対応が不完全でした。
次のリリースで問題なく動作するよう修正いたします。
2025-09-02 21:17
[10400] 頂点を固定する機能が効かない / テケテン
[質問,頂点固定] 返信
選択頂点を固定する機能がとても便利(左右対称編集でXゼロの頂点を固定したい時など)で助かってますが、彫刻、UV編集時だと固定出来ず動いてしまうので困っております…
もし仕様でしたら、どの機能でもオンにしてたら要望として彫刻でもUV頂点でも頂点を固定(ピン留め)にできると助かります。

<具体的な用途>
彫刻の場合
特にを滑らかにする際、すでに直線の並びが綺麗なメッシュラインの頂点を触ってしまうと、すぐギザギザ(隣接する頂点がZ状)に崩れていって汚くなるので、綺麗なトポロジーを崩れないように編集したい点となります。
UV編集の場合
リラックスでピン留めしたい頂点が動いてしまう
2025-08-31 09:13
[10388] 頂点を平ら・でこぼこにするのバグ / テケテン
対応不要 [不具合報告,選択部処理] 返信
いつもツールでは大変お世話になっております。

選択部処理メニューの『頂点を平ら・でこぼこにする』についてですが、オプションの数値(スライダーを一番右※最大値)変えてOKすると、次に同じ機能を立ち上げたときに前回設定した数値が残っているため、別の個所で同じ重み(スライダーで一番右※最大値)を適用しようとしても、同じ結果にならないようです。

解決手段として手動で0にすれば大丈夫なので、お手すきの時に修正していただければと思います。
2025-08-23 16:20

途中の2件のメッセージを表示

[10398] Re: 頂点を平ら・でこぼこにするのバグ / テケテン
>2回目以降の使用時は前回の値が初期値として適用される仕様です。
>特に問題は何もないようなので、対応不要とさせていただきます。
ご回答ありがとうございます。
仕様とのことで、承知しました。
2025-08-27 02:40
[10387] Rotate around a specific axis / Chris
[質問,スナップ] 返信
I amd trying to figure out if there is a way to rotate/array whatever you want to call it around a no normal axis. So I have a model which is on an angle. It needs some repair so I am remodeling some parts. Once I've modeled the part I need to circular array them around the axis of the part that is on the angle. Is there a way to do it?

Thanks
2025-08-23 06:44
[10391] Re: Rotate around a specific axis / 管理者
タグが [質問] から [質問,スナップ] に変更されました。
[Rotate] command can be performed along either world coordinates (X/Y/Z axis directions) or the local coordinates of each object, which can be set with the [Local] command. You can also specify the angle directly using numerical settings, but there is no function to align it with an existing line, etc.
2025-08-25 16:34
[10382] 法線方向へのスナップ / テケテン
[質問,スナップ] 返信
いつもお世話になっております。
リトポ目的でローポリ(現物オンにしてオブジェクトパネルで選択状態)とハイポリを重ねて1頂点づつ移動させて吸着してるのですが、頂点数が多いと非常に大変なため、マグネットや彫刻のつまむ(面の自動分割をオフ)も試したのですが、いづれも面には吸着されませんでした。

頂点をまとめて楽に吸着するような方法は、ありますでしょうか?
またリトポ目的では『法線方向』への吸着できると良さそうですが、該当するオプションもなさそうでした。

参考になるか分かりませんが、イメージとして以下のような方法をイメージしてましたが、このような方法が可能ですと非常に楽そうです。
<頂点をまとめて吸着させるイメージ>
現実の物にシールを貼るイメージで、スナップ(法線方向オン) + マグネットか彫刻(こするがないので、つまむ?)
※彫刻のつまむは、こちらのサイトで紹介されたようにリアルタイムで衣類を被せるみたいな方法
https://cgbox.jp/2023/07/03/news-addon-softwrap/
2025-08-10 23:51

途中の1件のメッセージを表示

[10386] Re: 法線方向へのスナップ / テケテン
>物体間の当たり判定を伴うような移動・変形機能は標準機能としては今のところありません。
>古い32bit用のプラグインでなら以前はありましたが、現在もあるかどうかは把握しておらずわかりません。
ご回答ありがとうございます。
現状ないとのことで残念ですが承知しました。

あとShrinkWrapのプラグインを見つけて触りましたが、被せる挙動(穴が空いたり、リアルタイムでつまんで位置調整は出来ません)したらなどは望むものになりませんでした…おっしゃる通り古くて更新もなく絶望的…

やはり標準機能として、ターゲットとするモデルの表面上を沿う様に複数頂点をまとめて位置調整する方法(マグネットの拡張機能?)があると非常に助かりますので、要望としてお願いしたいと思います
2025-08-12 23:52
[10369] 拡大や回転でも点へのスナップを可能にしてほしい / ddt
対応不要 [要望] 返信
拡大や回転でも点へのスナップを可能にしてほしい
2025-08-05 00:10

途中の8件のメッセージを表示

[10384] Re: 拡大や回転でも点へのスナップを可能にしてほしい / 管理者
>できるかできないかで言われれば、できないという事ですね、分かりました

こちらが想定する方法では実現できませんが、それが貴方の考えているものと同じかはわかりません。なので、どういった利用状況の想定なのかを確認させていただきたかったです。ですが、回答がないようですと解決のしようがありませんので、この後回答がない限りは本件はこのまま対応不要とさせていただきます。

要望を出す際には、必ずどういった状況でどう使用したいかがわかるようご提示ください。それがない限りは、何のために必要かがわかりませんし、そのような要望に対応することはありませんので、ご了承ください。
2025-08-11 08:56
最新 前のページ 次のページ