Metasequoia BBS

ページ 125 126 127 128 129     
/ 322
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[5978] パース表示をしなくするのは? / RAM
[質問] 返信
メタセコ4において表示されるオブジェクトは手前に大きく、奥が小さくパースが効いて表示されていますが、これをキャンセルして手前も奥も同じサイズに表示できるようにはできないでしょうか?
メタセコ3では、このようなパースの効いた表示ではなかったと思います。
ナイフを入れたりするとパースが効いた切れ目になってしまうので困っています。
2015-08-16 20:11

途中の6件のメッセージを表示

[5996] Re: パース表示をしなくするのは? / CTR
レスありがとうございます。

>パースONの画面からパースOFF+各軸平行への切り替えは一発ではできないみたいです。

ご認識の通りです。
「視点の角度->上/下/前/後ろ/左/右」は試していたのですが、都度、平行に切り替える操作が必要で煩雑でして。
メタセコ3までは「透視ビューのパースONから(透視ビューで)各軸平行かつパースOFF」に一発で切替可能だったので、同じことがしたいのですが、4では無理なんでしょうか。。。
2015-08-19 01:24
[5976] メインウィンドウ / 114514
[質問] 返信
win10 4.5.1 64bit

メインウィンドウの設定にて次回起動時に位置・サイズを記憶して適応にチェックを入れているにかかわらず、記憶されず毎回初期の位置に戻されます。

ソフトの問題でなくてOS側・ハードの環境設定に問題があるのかもしれませんが、一応報告しておきます
2015-08-15 22:44

途中の1件のメッセージを表示

[5994] Re: メインウィンドウ / 114514
タグが [不具合報告] から [質問] に変更されました。
>ウィンドウがモニタからはみ出る場合には前回の状態が復元されず、デフォルトの位置に配置されるようになっております。
>複数モニタを使用している場合に、2つのモニタをまたぐようにウィンドウを配置する場合も復元されませんが、
>これに該当していないでしょうか?

上記の前者の例に該当しておりました。
OS機能によってモニター幅に合わせられる時にも適用されるようです。
2015-08-18 11:25
[5975] ウェイト付けに関して / tachi
対応不要 [質問] 返信
win8 メタセコ4.5.1 64bit使用
ウェイトをつけていると、頂点に対して100%でついているはずなのに、明らかに他のボーンのウェイトの影響を受けていることがあります。
その状態だと、ウェイト調整を行おうとしても当然正しい状態になりません。
その頂点のウェイトを、すべてのボーンからのウェイトを一旦クリアすると0から付け直すことができますが、2つのボーンから同じ頂点に対してウェイトをつけようとすると
最初の状態になってしまいます。

基本図形の球などでボーン2本に対してウェイト付けを試してみましたが、例えばA,Bの二本のボーンがあるとして、同じ頂点に対して
まず、A100%でウェイトを入れて、次にB75%と入れても、Aのウェイトは100%のままです。
ここは本来A25%となるべきではないのでしょうか。
2015-08-15 18:42

途中の1件のメッセージを表示

[5989] Re: ウェイト付けに関して / tachi
タグが [不具合報告] から [質問] に変更されました。
>スキン設定内の[自動でウェイトを正規化]のチェックはオンオフどちらになっていますか?
>オフの場合、あるボーン向けのウェイトを変更しても他のボーンへのウェイトの数値には影響せず、
>[ウェイトを正規化]ボタンを押すことにより合計で100%となるよう調整されます。
ご返答有難う御座います。
上記設定での動作の違いを、簡単なモデルとボーン二本で確認しました。
問題の出ていたオブジェクトも、チェックはオフの状態でした。
こちらの手違いでチェックを外してしまったのかもしれません。
お騒がせしました。
2015-08-17 12:45
[5972] UV編集画面で「テクスチャ」オプションの表示がおかしい / Tark
対応済み [不具合報告,4.5] 返信
UV編集画面の画面オプション「テクスチャ」の機能
「現在のマテリアルと同一の模様マッピングを持つマテリアルのUV展開図を表示します。」のことですが、
4.5以降では「現在のマテリアル」に加え「現在のマテリアルと同一の模様マッピングを"持たない"マテリアル」のUV展開図を表示しているように見えます。

4.43aに戻すと正しく動作します。
2015-08-14 19:44
[5988] Re: UV編集画面で「テクスチャ」オプションの表示がおかしい / 管理者
>UV編集画面の画面オプション「テクスチャ」の機能
>「現在のマテリアルと同一の模様マッピングを持つマテリアルのUV展開図を表示します。」のことですが、
>4.5以降では「現在のマテリアル」に加え「現在のマテリアルと同一の模様マッピングを"持たない"マテリアル」のUV展開図を表示しているように見えます。
>
>4.43aに戻すと正しく動作します。

不具合確認いたしました。ご指摘の通り、動作が逆になってしまっているようです。
次のリリースにて修正します。
2015-08-17 10:43
[5977] 計測の厚みを頂点カラー化 / とうが
[質問] 返信
計測の厚みを頂点カラー化で色をつけました。

色が付いて確認が終わりました。元に戻すにはどうすれば良いのでしょうか?
2015-08-16 19:58
[5985] Re: 計測の厚みを頂点カラー化 / 管理者
材質パネル内の設定で頂点カラーをオフにしてください。
2015-08-17 09:56
[5974] UV操作→整列時の動作について / hiro K
[不具合報告] 返信
お世話になっております。いつもありがたく使わせていただいております。

マッピングの画面でUV操作から整列をポイントしたとき、2秒後ぐらいに整列の説明が別窓で表示されますが、この窓が表示される前に整列をクリックして実行すると、実行後に窓がでてきてしばらく消えてくれず、次の操作の邪魔になってしまいます。ポインターを作業画面外に出すとすぐに消えるようですが。アップデートしたのが久しぶりだったのでどのバージョンからこうなったのかは不明ですが、ご確認いただけましたらと思います。私の操作上、環境上の問題でしたらすみません。
2015-08-15 11:50
[5889] レンダリングがおかしい / とうが
[質問] 返信
チュートリアル中です。
何かの拍子でレンダリングがされなくなりました。
何が原因でしょうか?

状況は、添付ファイルを参照願います。
お手上げ状態です。
2015-07-25 07:49

途中の6件のメッセージを表示

[5971] Re: レンダリングがおかしい / とうが
cmやmmの単位ではなかったです。
初心者としては、現在編集中の画面をレンダリングしていると思ってました。
どうも、レンダリングをする画面が決まっていると分かりました。
2015-08-12 10:57
[5960] 手足のダミーのつなぎかた / くま
[要望] 返信
MMDテンプレートを使うと
たとえば指の場合 thumb_L dummyはelbow_Lが親でなぜwrist_Lではないのでしょうか?
肩とかもupper body dummyが親でupper bodyを動かした時にshoulder_Lがついてきません。
dummyは根元?につなぐとか理由があるのでしょうか?
2015-08-10 21:40

途中の4件のメッセージを表示

[5970] Re: 手足のダミーのつなぎかた / くま
タグが [質問] から [要望] に変更されました。
たとえば上半身 下半身の親をセンター
両足の親を下半身 肩を上半身とすると添付画像のように自然に動くのですが
つねに親と子のボーンが離れています 挿入しますか? はいをおしてもずっと出てつながってるいるのかわからず
PMDエクスポートもへんなのができあがります。
これはメタセコイア4のボーンルールとは違うと思うのですが
上のように設定していくとPMDができあがるようになると作りやすい気がします。
ファイル [m.jpg]
2015-08-11 19:23
[5969] クラッシュログ / gufo
[不具合報告] 返信
ボーンペイント中にエラーが発生しました
2015-08-11 14:53
[5961] 軸だけの移動 / とうが
[質問] 返信
添付画像の軸だけを移動することは可能でしょうか?
過去スレを検索しましたがでませんでした。
ファイル [軸.PNG]
2015-08-11 06:23

途中の1件のメッセージを表示

[5963] Re: 軸だけの移動 / とうが
>Ctrlキーを押しながら中心(黄色)を動かせば移動できる。
>回転の場合中心(黄色)が隠れてしまうので、ファイルの環境設定・選択操作・ハンドルの回転ハンドルの形状を3方向軸に変更すると解決します。

 大変分かりやすい返答ありがとうござい。
2015-08-11 10:29
最新 前のページ 次のページ