Metasequoia BBS

ページ 132 133 134 135 136     
/ 322
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[5767] 平坦化の要望 / mqouser
[要望] 返信
平坦化では選択した頂点を平均化したベクトルで揃えられていますが、
選択されている頂点と面のなかに三角形ポリゴンの面が一つだけ選択されている状態ではその面を広げた平面に法線の向きで頂点が並ぶように、
四角形以上か二つ以上の面が選択された状態では現状と同じ動作をするようにしてほしいです。
2015-06-21 21:21
[5766] ナイフコマンドの切断で強制終了 / Mo
[不具合報告] 返信
アーマチャーの追加で、立体を作成し、ナイフコマンドの切断で
斜めに切断、エッジの消去で不要な線を消去し更に、切断したら
強制終了しました。

Metasequoia 4 Ver4.4.3 (64bit) is running.
Build time: Apr 22 2015 20:20:02
Windows version : 6.1  (Windows 7 x64)
Number of CPU : 4
Physical memory : 8107 MB
Direct3D11 Driver: Intel(R) HD Graphics Family
    DeviceID: 294
    SubsysID: 4233105785
    Revision: 9
    FeatureLevel: 10.1

Exception code: c0000005 (EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION)
Access violation at address 0000000076CE2588. Read of address 00000002561D04D8.
Module: C:\windows\SYSTEM32\ntdll.dll

0x0000000076CE2588 ntdll.dll: RtlReAllocateHeap + 456 bytes

続きを表示...
ファイル [エラー3.bmp]
2015-06-16 15:49
[5765] ボーン要望 / nag
[Ver4β,要望] 返信
ボーン付モデルをゲーム用途で使いたいのですが、ボーン構成を軽くしたいため、ジョイント単位(元のみで先端はいらない)で作成したいです・・

具体例をあげますと、
ワンスキンモデルのキャラでいえば、眼球は回転のみで扱いたいので先端はいらない
※このようにジョイント単位ならボーン数も減らせてデータも軽い

2015-06-15 07:07
[5764] スキニング要望 / mqouser
[要望] 返信
スキニングの機能追加の要望です。
1.頂点単位でスキニング形式を設定できるようにしてほしい。
2.mmdのsdef変形がほしい。
2015-06-13 19:32
[5762] 下絵の設定のダイアログ / Metasequoia初心者
[質問] 返信
下絵の設定で透視・上面・前面・左面という選択面が無いのですが、バージョンが上がって消えたのですか?
持っている参考資料の設定ダイアログには映ってるのですが・・・
2015-06-13 12:40
[5763] Re: 下絵の設定のダイアログ / mqouser
画面単位で上の視点ボタンから設定するようになっています。
透視・上面・前面・左面では設定が別になっています。
2015-06-13 17:42
[5687] Pxr_Material選択時に落ちる / 横枕
対応済み [要望,RenderMan,python] 返信
RenderManとの連携、ありがとうございます。
prmanでレンダリング中(itが起動している)に、Metasequoia 4.5を立ち上げ、材質パネルでPxrMaterialを選択し、OKを押すとMetasequoiaが落ちてしまいます。ログは記録されておりませんが、材質のプレヴューのためprmanライセンスでレンダリングできないためかと思います。
単に同時使用をやめればよいのですが、報告します。

デフォルトのRIB出力のdistantlightですが、”from”のy軸座標にマイナスをつけると明るくなります。
RenderManボタンからのレンダリング時のRIBはどこかに出力されないでしょうか。大変、勉強になります。ありがとうございます。
2015-05-17 22:06

途中の11件のメッセージを表示

[5760] Re: Re: shaderNode.getOptionValue( / 横枕
>mat.shaderFilename = "PxrDisney"

ありがとうございます。設定できました。動きました。

>標準パラメータと共有になっているBaseColorなどへは反映されず、通常のcolorプロパティにアクセスする必要があります。
>こちらは今後改善予定です。

標準の鏡面反射reflectionに設定して反映しました。ありがとうございます。
勉強になります。
2015-06-08 21:43
[5753] UV展開図のファイル出力 / 佐藤
対応済み [質問] 返信
最近メタセコイアを購入した初心者です。UV展開をしたものを出力しようと思ったらUV操作のなかにファイル出力がなくて困っています。検索したところ、「自動展開」の下にあるようなのですが、僕の場合、面、筒、球のアイコンがあるだけで出力ができません。これはプラグインなどをいれるのでしょうか?
2015-06-06 20:09

途中の1件のメッセージを表示

[5758] Re: Re: UV展開図のファイル出力 / 佐藤
ありました!ありがとうござました〜!!
2015-06-07 22:01
[5741] 複数オブジェクトを選択してスナップした際に謎の場所でスナップされる / まじかる☆しげぽん
対応不要 [不具合報告,Ver4.5 Beta2 32bit] 返信
以前までは複数のオブジェクトを選択して、特定の頂点の近くにもっていきスナップすることができたのですが、最新バージョンでは右クリックしてスナップしようとすると何もないところで何かにスナップされてしまいます。
ちゃんと頂点に対してスナップできるようにしてほしいです。
2015-06-01 19:56

途中の5件のメッセージを表示

[5752] Re: Re: Re: Re: Re: 複数オブジェクトを選択してスナップした際に謎の場所でスナップされる / まじかる☆しげぽん
どうやら、スナップの頂点にスナップで行っていたのを勘違いしていたようです…。
こちら解決済みで大丈夫です。
2015-06-03 13:13
[5751] ブーリアンについて /
[要望] 返信
3Dプリント用データの作成で使用させて頂いております。
4.4以降ブーリアンの仕様が変わった為、破綻したデータでのオブジェクト一体化が出来なくなってしまいました。
精度の向上は感じられその為の必要措置なのでしょうが、複数回のブーリアンの施行の場合その都度データ修復を行わなければならず、また回を重ねるごと修復難易度は上がり穴埋め等の修復コマンドのみでは対応出来ず、結果作業効率が悪化してしまいます。
以前のバージョンのようにどんな破綻した形でもブーリアン結果が得られる仕様になるのが個人的には望ましいです。
2015-06-03 10:28
[5744] ボーンに対するファイルフォーマット / bone
対応済み [要望] 返信
ボーンを入れたときに出力されるmqxファイルのフォーマットを公開していただけるとうれしいです。すでに公開されているのであればその情報を教えてください。よろしくお願いします。
2015-06-01 22:56

途中の1件のメッセージを表示

[5747] Re: Re: ボーンに対するファイルフォーマット / bone
>mqxはボーンに限らずプラグイン全般で使用されるファイルで、
>プラグインが更新されるたびに内容が変更されることがあります。
>そのためフォーマットとしてその仕様を公開する予定はありませんが、
>中身は単なるxmlファイルですので外部プログラムからの読み込みも難しいものではないと思います。

ご回答ありがとうございました。さっそく見てみます。
またよろしくお願いします。
2015-06-02 20:47
最新 前のページ 次のページ