Metasequoia BBS

ページ 135 136 137 138 139     
/ 322
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[5665] レンダリングについて / 千田
[要望] 返信
お世話になっております。

メタセコイアのレンダリングについてですが、
モデリング画面で表示される品質そのままで解像度を変更した
レンダリング機能を実装して頂く事は難しいでしょうか?

スムージングをオフにした状態や、平面マッピングを維持したままで
レンダリングを行いたいので要望として書き込み致しました。
画面キャプチャ機能の拡張、と言った方が正しいかもしれません。
同機能ですと画面に表示されている以上のサイズでは出力が行えないのが若干不便に感じております。

飽くまで要望程度の意見ですから、難しいようでしたら見送って頂いて構いません。
ご検討をよろしくお願い致します。
2015-05-12 20:00

途中の1件のメッセージを表示

[5673] Re: Re: レンダリングについて / 千田
>3Dビューのタイトル(「透視」など)をクリックして表示されるメニュー内に
>「キャプチャして保存」がありますが、
>こちらがご要望通りの機能ではないかと思います。

ありがとうございます。
その機能ですと画面上の表示サイズが上限になってしまうのが嫌だったのですが、
通常のレンダリングを行っても同じ様にレンダリング結果を得られる事が確認出来ました
(背景色がモデリング画面と違うので、印象が変わって見えただけでした)。
お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。今後も開発頑張って下さい!
2015-05-14 07:29
[5668] ペイントパネルをホイールでズームイン、アウトできるように / KH
[要望,4.4.3] 返信
・ペイントパネルをホイールスクロールで任意の場所を
ズームイン、アウトできるようにして欲しいです。

・ペイントパネルを中ボタンドラッグで画像をスクロールできるようにして欲しいです。

・ペイントパネルのカラーパネルがなぜか添付画像のようにたたまれた状態で表示されます。カラーパネルのみ表示した場合は大丈夫です。毎回開くのが面倒なので修正お願いします。

よろしくお願いします。
ファイル [colorpanel.png]
2015-05-13 09:57
[5664] UVの格子ツールについて / まじかる☆しげぽん
[要望,Ver4.5β1] 返信
UVの格子ツールなのですが、初期配置では正方形、長方形にしか配置できないので、活用しづらいです。
初期配置の段階で、格子の頂点を自由に配置できるように対応してほしいです。

例えば、すでに扇状に展開されてるスカートなどをその扇状の形に格子を配置して形状を修正するというようなことをやりたいです。

また格子と同じように、UVにも曲げツールが欲しいです。
使い方はオブジェクトと同じように選択してるUVに対して、曲げの間隔を指定して曲げるいつもの感じで使えれ場と思います。

対応ご検討よろしくお願いします。
2015-05-12 20:00
[5663] モーフを複数選択に対応にしてほしい / まじかる☆しげぽん
[要望,Ver4.5β1] 返信
モーフで現状1つのオブジェクトに対してのモーフしかできませんが、リストで複数のベースモデルを選んでそれらのスライダが一度に操作できるようにしてほしいです。
例えば、目と口の別に分けてる場合、目と口のベースをオブジェクトリストで選択してる場合それに設定されてるターゲットをリストにすべて出すという感じです。
そうすると、目と口同時に操作できます。
現状ですと1つにしか対応してないので、目のみか、口のみどちらか一つしか操作できません。

対応ご検討よろしくお願いします。
2015-05-12 15:35
[5652] 「3D上で編集オプションを有効」の有効・無効が逆 / saka-n
[質問,UV 3D] 返信
UV操作>詳細設定>UV操作設定の「3D上で編集オプションを有効」の有効・無効が逆。チェックを入れると3D欄が消えるのですが、勘違いだったらごめんなさい
Ver4.4.3、4.5beta1
ファイル [CapD124218.png]
2015-05-11 12:56

途中の1件のメッセージを表示

[5656] Re: Re: 「3D上で編集オプションを有効」の有効・無効が逆 / saka-n
>「編集オプション」はコマンドパネル内のものを指します。
すみません分かりました。度々ありがとうございます
それについての要望・実装のところになにか書いてあったなと少しだけ検索はしたんですけどごめんなさい。
2015-05-11 19:32
[5625] フリー版レンダリング追加してほしい。 / イマノ
[要望,レンダリング追加] 返信
そろそろフリー版メタセコイア4にレンダリングを追加してほしいです!
2015-05-03 05:31

途中の1件のメッセージを表示

[5651] Re: フリー版レンダリング追加してほしい。 / イマノ
ご返事頂き有難う御座います。

レンダリング追加の予定はないとちょっと残念ですね。
残念でもありますが、今後のメタセコイアに期待しており応援しております!

2015-05-09 14:19
[5650] 追加機能の要望について / へごほん
[要望,機能追加について] 返信


 こんにちは、メタセコイアを楽しく使わせていただいている者です。
 今回はバージョン4.5のベータ版に於いて要望を取り入れるとの事で、僭越ながら、自分の「こんな機能があると嬉しい!」という意見を書かせて頂きます。

 要望は、以下の4点です。

1・点同士の接着スナップの平面スライド機能+平面に対する頂点接着時の一軸スライド

(自分の想定はパース表示を切って平行表示時での使用状況です)
 点同士を重ね合わせるスナップ機能の使用時に、通常の三軸方向(奥行き、幅、高さ)からによる完全な合体一体化ではなく、一方向軸に対する奥行きの距離数値は完全に保ったまま、他の二軸の平面で、点同士を平行に重ね合わせられる機能。逆に、他二軸を固定した状態で一軸のみのスライドによって頂点を面に接着できる機能。
(既存の頂点スナップ・面スナップ機能のセッティング表示に、画面表示正面に対してか、ローカル・グローバルのいずれかに対する奥行き、幅、高さ、の各作用方向をそれぞれオン・オフできるスイッチを加える感じだと嬉しいです)


2・(2-1)ナイフ機能の拡張…頂点ナイフの標準実装と頂点間ナイフ。(2-2)ナイフで作る頂点同士に切ると同時で辺を架けるスイッチ。(2-3)通常オブジェクトの辺…ワイヤーとそれによるフレームを使った“型抜き”機能

 自分はロボット物などのCGを作ってMMDなどで楽しんでいるのですが、数値的・形状的な精度の確保や微妙なニュアンスの追求が特にしたいパーツを作りたいときに、点を打っていって辺で繋げて…という通常のやり方だと困ってしまう時が、未熟ながらあります。
 そうした時に思うのが、まず作りたいパーツの三面図をおおよそに作成した後にメタセコイアに取り込み、図面上の角や頂点、スジボリディテールのトレースを三軸の各面に生成した別オブジェクト平面ポリゴン上の頂点で行い、それを使って、その三軸六面の中心に配置した立方体をナイフ機能で切り刻んでいって目的とする部品形状を作成する…ようなことをしたい欲求です。大まかに盛りつけたパテの固まりにデザインナイフの刃を入れていくような、プラモデルのスクラッチ工作と同じ事がしたいのです。そしてCGでやるならば、高い精度で実現したいのです(cadを買えばいいという結論はわかっているのですが…スミマセン)
 どうすればそれを実現できるかを考え、素晴らしいプラグインが製作がされている、選択したオブジェクトの頂点からナイフを作動させる頂点ナイフの機能に加えて、スナップ機能をオンにしておくことで、通常ナイフや頂点ナイフの終点をオブジェクトの別頂点にスナップすることで選択した二頂点間の線・面を一直線に切断することができる(類はそれ以上の数の頂点を選択していく事によって複雑な線も?)頂点間ナイフの機能が欲しいです。それと切った線に辺を架ける自動ワイヤー架けスイッチ、そして本命の、一回に一つだけの直線でしか斬れない従来のナイフ機能ではない、別オブジェクトで組んだ捨てワイヤーフレームによる“型”を使い、手前に配置しておいたワイヤーフレームから画面正面上の投影方向(奥行き方向)に向かい、そこにある目的オブジェクトの立体に対して“型抜き”をする“型抜き機能”です。
この型抜き機能があれば、どんな形状の立体にも、各三面図+αごとのディテールのアタリを図面通りに正確に刻むことが出来ます。また、この機能と1・の機能と組み合わせれば、単純な立体をどんな形状にも(図面があれば)することができます。

続きを表示...
2015-05-09 13:34
[5628] 4.5βの要望 / こばやし
[要望,ボーン ベイク] 返信
4.5の新機能ということでpmd読み込みとRendermanによるレンダリング機能がつきましたが、それに関して要望が二つあります。

・pmxの読み込み対応
昨今のMMD業界でpmdファイルを使っている方はほとんどいません。おおよそがpmxを用いていると思います。
個人的にpmdファイルのボーンやウェイト情報を読み込めるのは大変ありがたいので、この機能に関してpmxにも対応していただきたいです。

・レンダリングのベイク
現状、頂点色からベイクを行う際にはまず陰影を頂点カラー化する必要があると思うのですが、この焼付けに関して、Pxrシェーダについても対応していただきたいです。

よろしくお願いします
2015-05-04 16:52

途中の1件のメッセージを表示

[5649] Re: Re: 4.5βの要望 / こばやし
>pmxですがファイルフォーマット自体にも商用利用に関してかなり制限を設けているようで、
>メタセコイアが商用利用含めて利用可能としている部分と合わず、組み込みが難しい事情があります。
>このため今のところ対応は予定しておりません。
>もう少しライセンスが緩和されるといいのですが・・・

それではfbxファイルについてのインポートはどうでしょうか?
なんにせよ6万点以上のファイルを一回保存したらボーンやウェイトなど再編集できないので、できる様に成るとありがたいです
2015-05-09 09:20
[5603] 拡大のローカルが機能していない / saka-n
[質問,拡大] 返信
コマンド[拡大]のローカルがハンドル・ケージ共にワールド(グローバル)状態です
コマンド[ローカル]の拡大のハンドルはローカルですけど操作パネルは拡大だけワールドになっています
編集オプションの「L、W」を切り替えても拡大だけL(ローカル)にならない
移動、回転は、ローカル・ワールドで機能しているようなんですけど、「L,W」を切り替えると拡大と中心基点が異なる
ご確認お願いします
MetasequoiaVre4.4.3
2015-04-29 04:20

途中の4件のメッセージを表示

[5648] Re: Re: Re: Re: 拡大のローカルが機能していない / saka-n
>[拡大]では回転角を入力する欄がないためオブジェクトのローカル座標に関わらず常に編集オプションのL/Sに依存した向きに、
一方[回転]では編集オプションに関わらず(Sの場合は一時的にですが)回転角もローカル座標に合わせて変えることができるというだけです。

丁寧に説明していただきありがとうございます
完全ではないですけどだいたいわかりました。今の自分には必要性が少ないもののようです
モデリングの方に勤しみたいと思います長々とお付き合いあらためてありがとうございました。
2015-05-08 17:25
[5644] 重なってるUVの頂点をひっぱるとひとつの頂点しか移動されない / まじかる☆しげぽん
[要望,Ver4.4.3] 返信
現状のバージョンだと、UVの頂点が重なってる際にその頂点をクリックして選択して移動しようとするとひとつの頂点しか移動せず、わざわざ範囲選択で選んで移動しないといけなくなりました。

UVを重ねるときは多々あるので、以前のように重なってる頂点をすべて一緒に動かせるように戻してほしいです。
また、もしくはUVのオプションにそういう設定を追加して欲しいです。

ご確認と対応よろしくお願いします。
2015-05-07 22:11
最新 前のページ 次のページ