Metasequoia BBS

ページ 139 140 141 142 143     
/ 322
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[5531] UV展開図非表示 / こけし
対応済み [質問] 返信
いつもお世話になっております。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。
件名:マッピング画面でUV展開図が表示されない

①[材質]パネルで対象の材質を選択した状態で、[選択部処理]メニュー→[面に現在の材質を指定]を選び、顔に材質を割り当てる。
②UV展開したい箇所を選択させる。
③マッピング画面を開く→コマンド→UV操作選択
④モデルの背景にテクスチャ画像が表示されるはずですが、表示されません。
⑤その状態で焼きこみし、出力しても真っ白な画面にしかなりません。

よろしくお願い致します。
2015-04-05 16:27

途中の1件のメッセージを表示

[5545] Re: Re: UV展開図非表示 / こけし
ありがとうございました。
物凄く縮小されていたようでした。お返事ありがとうございます。
2015-04-07 18:38
[5518] ×を押して終了するとMetasequoiaは動作を停止しました / くま
[不具合報告] 返信
タイトルどおり作業を終えて
×を押して終了するとMetasequoiaは動作を停止しましたの表示がかなりの確立ででます。
2015-04-03 23:26

途中の4件のメッセージを表示

[5544] Re: Re: ×を押して終了するとMetasequoiaは動作を停止しました / 管理者
64bit版でも同様でしたら本体側の問題だと思いますが、32bit版のみで問題が起こる場合はプラグインの可能性もあると思います。

ブーリアンに関しては4.4では別のプロセスとして実行するので、ブーリアン処理自体に問題があっても
本体側への副作用は少なくなっているはずなのですが・・・
2015-04-07 18:05
[5528] HLSLシェーダーの配布について / piron
対応済み [質問] 返信
pmd.hlslとpmd.xmlを流用してトゥーンマップとスフィアマップを追加したのですが
配布についてはプラグインの配布と同様と解釈してよいでしょうか?

なお、標準以外のHLSLシェーダは公式サポート外、自己責任であることは承知しています。
2015-04-04 13:34

途中の1件のメッセージを表示

[5541] Re: HLSLシェーダーの配布について / 管理者
標準シェーダを改造したものを配布はしていただいて構いませんが、
今後互換性を維持しない形で仕様変更する可能性が高いことから、配布の際には
●対応バージョン(動作確認したバージョン)を明記すること
●それ以外のバージョンでは動作保証できないこと
●サポート対象外で、必ず自己責任で使用すること
の3点の記載をお願いします。
仕様変更時への対応も考えるとGithubでバージョン管理しておくのはベターですね。

ライセンスですが、4.4.2で収録されているシェーダ(pmd,mapの2つ)については
クリエイティブ・コモンズでいうところのパブリックドメイン相当としていただいて構いません。
(今後追加されるものについては異なるライセンスになる可能性があります)
2015-04-07 10:20
[5533] メニュー項目の間隔 / ぼおん
[要望,メニュー] 返信
開発お疲れ様です。

要望なのですがメニュー項目のテキスト行間を変えられる様にしていただけないでしょうか。
プラグインをたくさん追加して使用してると一画面に収まらず下の方の選ぶ為にスクロールしないとならないので。
2015-04-05 23:03
[5534] Re: メニュー項目の間隔 / ぼおん
画像に日本語名付けてしまいましたすみません。
ファイル [menu.jpg]
2015-04-05 23:04
[5517] メタセコイア4にて。 / Yakitori
[雑談] 返信
念願叶いまして、メタセコイア4を手に入れることができました。
決済はVプリカとClipでやりました。

そこでちょっとだけお試ししてみたのですが、まだわかってないことがあるので少々お尋ねします。
自分LEから入ったのでプラグインとかはさっぱりです。
それで、4にはボーン機能があることに気が付きました。
これは面白いと使ってみたのですが、使いにくいです。
現在欲しい機能を思いついたのでお尋ねします。
リギングしているときに投げ縄とか範囲ツールとか適応できないですか?
点を一つずつ動かしていくとどうしてもズレマス。
あれはどうやるのが正解なのでしょうか。
数値入力で地味に弄ってくようにするんでしょうか?
とりあえず、リギングが大変なので何か解決策をご教示ください。
お願いします。
2015-04-03 20:48

途中の7件のメッセージを表示

[5529] Re: Re: 今日の成果 / Yakitori
>>5524
余談に付き合っていただきありがとうございます。無事できました。
超詳しいんですね。感服しますよ。

とりあえず、当面の疑問は払しょくできました。
本当にありがとうございます。
2015-04-04 19:21
[5511] セカンドライフにおけるメタセコイア / 購入考え中
[質問] 返信
購入を検討して居る者です。
メタセコイアについて質問があるのでご回答頂ければ幸いです。

少し古いサイトさんで
「メタセコイアではセカンドライフのリグ入りmesh(セカンドライフ用のボーンに追従する動き)の衣類モデリングが不可能」
と言う記事を見たのですが、現在も不可能なままでしょうか?
また、可能にする方法があるのならば、完全初心者な自分ですがご教授頂ければ非常に有難いです。
方法があるのならば、メタセコイアへの挑戦をしてみたいです。
2015-04-03 16:17

途中の2件のメッセージを表示

[5515] Re: セカンドライフにおけるメタセコイア / 購入考え中
まじかる☆しげぽんさん、有難うございます。
blenderの操作自体が複雑で諦めて居ましたが、取り敢えずは
メタセコイアの操作に慣れてモデリングをスムーズに
出来るようになってから他のソフトの事を考えてみようと思いました。
知識がゼロの状態ではblenderのシステムまで理解出来ず混乱して終わってしまいそうなので…

こちらの記事は後々参考にさせて頂こうと思います。
有難うございました。
2015-04-03 17:27
[5492] パス複製のパスを頂点にスナップ / くま
[要望] 返信
パス複製のパスを作る時 編集のとき 表示されてるオブジェクトの頂点に吸着できるようにしてほしいです。
2015-03-29 22:11

途中の3件のメッセージを表示

[5510] Re: パス複製のパスを頂点にスナップ / くま
パスにそって複製される時
オブジェクトの複製元の角度が変化しないまま
パスにそって数だけ増やせるモードが欲しいです。
2015-04-03 15:56
[5498] 頂点スナップで誤ったスナップがCTRL-Zで戻らない / cd
対応済み [不具合報告] 返信
Soft メタセコイア 4.2.2 32bit
OS   Windows8.1 64bit
MPU  AMD Phenom II x6 1090T
Mem  16GB
VGA  Radeon HD7790

症状:
頂点スナップ時のミスで他の頂点とくっついてしまった時にCTR-Zをいくらしても戻らない。

詳細:
・オブジェクトを2つ表示し、片方のオブジェクトにもう一方の頂点を合わせ込む作業中に発生
・操作を誤って奥の別の頂点にスナップしてしまった時に、CTRL-Zで全操作を巻き戻しても、誤った状態の頂点のみ戻らない
・最終的にプログラム終了→読み直しでしか戻らない
2015-03-31 08:41

途中の4件のメッセージを表示

[5509] Re: Re: Re: Re: 頂点スナップで誤ったスナップがCTRL-Zで戻らない / cd
>こちらは2つのオブジェクトの頂点を同時に選択した状態で移動し、スナップさせるということで間違いないでしょうか?
>この条件でアンドゥしても片方のオブジェクト内の頂点しか戻らないのは確認できました。

こちらで再現している状態は以下の条件です。
1.A,B2つのオブジェクトを表示、共に選択出来る状態
2.Aの頂点を選択し(αとします)、Bの頂点(βとします)にスナップ(マウスによる吸着)
3.A内の対称となる点(α')が誤動作、別のBの頂点に移動
4.A内の対象となる点が2箇所吸着状態?(α'とα'2)
5.CTRL-ZでA内の対称となる頂点(α')は戻るが、巻き添えされた他の点(α'2)が戻らず

Bの方はガイド的な使い方をしており、選択及び頂点の移動はしていません。

少し状況が違うかもしれませんが以上の通りです。
2015-04-01 22:34
[5504] 対象編集に対応してほしい機能 / まじかる☆しげぽん
[要望,Ver4.4.2] 返信
対象編集ですが、下記の機能を対象編集に対応してほしいです。

・UV操作コマンドの「頂点スライド」モード
・ボーンコマンドのリギングのボーン操作全般

またこれはボーン機能への要望ですが、ポーズをミラーコピーする機能が欲しいです。
例えば、左腕に付けたポーズを右腕にコピーするみたいな。

対応ご検討よろしくお願いします。
2015-03-31 17:55
[5506] Re: 対象編集に対応してほしい機能 / まじかる☆しげぽん
>・ボーンコマンドのリギングのボーン操作全般
すみません、書き間違えました。
正しくは、下記になります。

・ボーンコマンドのスキニングのボーン操作全般です。

リギングの方はすでに対称編集に対応してるので、スキニングの方も対応してほしいです。
2015-04-01 04:14
[5491] 格子変形中のヘルプ操作で停止する / ocart
[不具合報告] 返信
OS Windows7 64bit
MPU AMD615e
Mem 16MB
グラフィック Radeon HD6570
格子変形中にHelpを呼び出したら、停止しました。
2015-03-28 04:59

途中の3件のメッセージを表示

[5505] Re: Re: Re: Re: 格子変形中のヘルプ操作で停止する / ocart
>>再度発生します、画面を左面図にすると、発生するようです。
>>透視図画面では出ません。
>
>はっきりしたことはわかりませんが、GPUドライバーに絡んだ問題である可能性があるかもしれません。
>AMDのサイトよりRadeon HDのドライバーの最新版をインストールしてみてください。

最新になっています。
ファイル [AMDcatalyst.jpg]
2015-04-01 03:01
最新 前のページ 次のページ