Metasequoia BBS

ページ 141 142 143 144 145     
/ 322
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[5447] Metasequoia4のClassic風テーマとSAI風テーマ / まじかる☆しげぽん
[アナウンス,テーマ,テクスチャ] 返信
Metasequoia4のClassic風テーマとSAI風テーマを作ってみました。
良かったら使ってみてください。
同梱のテキストをよく読んで、導入して下さい。
テクスチャはIllustratorで作りました。

Metasequoia4 Classic風テーマ
https://bowlroll.net/file/66483

Metasequoia4 SAI風テーマ
https://bowlroll.net/file/66468
ファイル [Screenshot.jpg]
2015-03-21 05:29
[5446] 情熱 / keeyssoft
[雑談] 返信
てか不都合の情熱を移行してアフリエイトの情熱に傾けると
かなり記事になるよ
2015-03-21 01:18
[5445] レビュー? / keeyssoft
[雑談] 返信
開発者さんがver4.4.2を置いておきますとあったので
よほどレビューをしようかと考えていたけどやっぱりそれぞれのバージョンの違いをレビューするのは 見つけてレビューするので ちょっとその作業はやっぱりたいぎいと思った。自動車の修理を勘弁してもらうのとちょっと似た感覚?ちょっと雑談位bbsに残しておこうかなと
・・少し時期ずれた感が
2015-03-21 01:03
[5443] 要望:DXFファイルを読めるように / masa
[要望] 返信
3DFACEでない2DCADでDXF保存したファイルを読めるようにして下さい
と、いうのも諦めてましたが、Shade 3D ver.13で開けたので出来れば同じように使いたいです
よろしくお願いします
2015-03-19 17:54
[5442] ファイルブラウザの挿入 / くま
[要望] 返信
ファイルブラウザをよく使うパーツリストとして使いたいので
開くだけでなく現在編集中のモデルにオブジェクトの挿入として使えるようにしてほしいです。
イメージとしてはDOGAのパーツリストのように使いたいです。
2015-03-19 02:31
[5412] HLSLシェーダーで追加テクスチャの指定方法 / まじかる☆しげぽん
[質問,Ver4.4.2] 返信
Data\ShaderにPMD(HLSL)のシェーダーが入っていたので、そちらを参考にプログラマに添付画像のようなMatcapシェーダーを作成してもらいました。

レイアウトファイルの.xmlファイルで<maps>に、Matcap用テクスチャの<map name="Matcap" />を追加し、メタセコの材質設定でその欄が追加されテクスチャが指定できるのを確認し、MQOファイルにもテクスチャパスが保存されてるようですが、.hlslファイルでこのテクスチャを指定するにはどうすればいいのでしょうか?
.hlslファイルを見ると、#if TEXTURE以降の部分でそれぞれのテクスチャを定義してるようですが、名前を合わせてみたりしても反映できなかったようです。
テクスチャの登録指定がregister( t0 )、サンプラー登録が( s0 )?という風に、模様、透明、凹凸が番号が振られているのでその番号を増やしていけばいいのかと思ったのですが、その次はシャドーマップがt3に登録されており、その次にt4として項目を追加してみても反映されなかったようです。

XMLでこのようにMatcapの項目を追加
---------------------------------------------------
  <maps>
    <map name="Texture" />
    <map name="Alpha" />
    <map name="Bump" />
    <map name="Matcap" />
  </maps>
---------------------------------------------------
そこにパスを指定してMQOに保存されていた情報
MaterialEx 3 {
    material 0 {
        shadertype "hlsl"
        shadername "matcap"

続きを表示...
2015-03-14 06:03

途中の6件のメッセージを表示

[5441] Re: Re: Re: Re: Re: Re: HLSLシェーダーで追加テクスチャの指定方法 / まじかる☆しげぽん
ご返答ありがとうございます。
RGB指定できるUIが表示できるのを確認しました。

なるほど、シェーダ用パラメーターは反映されないのですね。
了解です。
将来的には反映できるようになるといいですね。
2015-03-18 12:35
[5436] 選択機能の強化 / M
[要望] 返信
文字だと伝えづらいのですが
面選択をエッジ(外形線?)(選択の外枠?)選択に変換する機能が欲しいです

よろしくお願いします
2015-03-17 20:03
[5428] Anguwrapが使用できません /
対応不要 [不具合報告] 返信
441と442(32Bit:Zip版)でAnguwrapが使用不能になっているようです。

Metssequoiaのツールバー「選択部処理」の中にAnguwrapが出てきません。

フォルダを確認してみるとPlugin>Select内にAnguwrap.dllは存在しています。

ご確認をお願いいたします。

2015-03-16 23:08

途中の1件のメッセージを表示

[5430] Re: Re: Anguwrapが使用できません / m
ありがとうございます。
UV操作の自動展開から実行できることを確認しました。
2015-03-17 00:41
[5400] 材質で『同じ材質の連続面のみ』、『選択面のみ』を追加して欲しい / KH
[要望] 返信
材質で塗るときに、
『同じ材質の連続面のみ』、
(クリックした箇所の材質で連続した面)
『選択面のみ』
塗るモードが欲しいです。
よろしくお願いいたします。
2015-03-11 22:16

途中の3件のメッセージを表示

[5411] Re: Re: Re: Re: 材質で『同じ材質の連続面のみ』、『選択面のみ』を追加して欲しい / まじかる☆しげぽん
私は、Ver4で材質に接続面を一括が増えてショートカットで実行すると複数回押して接続面を一括で誤爆して塗ってしまうことがあって困り、指定面のみにショートカットを割り当てていて普段あまり接続面を一括を使うことがないので(接続面を一括で塗るといのがあまり無くて、あっても選択した箇所を一括で割り当てたい事を多い)
接続面を一括を、上記のように塗りつぶしにしてオプションを充実してもらえると使い勝手があがりそうだなと思いました。
2015-03-13 11:54
[5407] FBXに含まれたボーンやエッジ情報などをインポートしたい / ローポリユーザー
[要望] 返信
FBX内に存在するボーンやエッジ情報、スムースシェーディング値などもインポートしたいのですが、意図したものと違った設定になってしまうようです・・

具体的には、
オブジェクト全体をスムースシェード180にし、四角垂の下辺にエッジをループ状に付けただけです。
※添付画像参照
ファイル [import_image.jpg]
2015-03-12 19:49
[5408] Re: FBXに含まれたボーンやエッジ情報などをインポートしたい / 管理者
一応説明させていただくと、現バージョンだと内部では法線情報を保持せずに都度計算するため、
FBXに限らずスムースシェーディングの情報は失われます。
法線ではなくスムージング角度の値を保持するフォーマットであればある程度近い形に再現されるものもありますが、
FBXの場合はこちらは保持されないようです。
2015-03-13 09:54
最新 前のページ 次のページ