Metasequoia BBS

ページ 142 143 144 145 146     
/ 322
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[5405] UV編集 要望 / taku
[要望] 返信
お世話になっております。
UV編集機能早速使わせて頂いて大変重宝しております。

「直線化」に垂直水平がすぐに出せるように、U整列、V整列のオプションが欲しいです。

「直線化」の選択方法は直感的で便利なのでUVの選択ツールとしても使えるようにしていただけると嬉しいです。
可能ならモデリング側の選択ツールにも欲しいと思いました。

「縫い合わせ」で中心位置(または平均位置)でくっつけるオプションがあると嬉しいです。

ついでと言ってはなんですが。
モデリング側の選択の「連続辺」に「コーナーで止める」といった感じのオプションが欲しいです。
例えば、顔を半分側しかジオメトリが無い状態でで作っている時に口角など中心以外の方まで選択されてしまってちょっと不便でしたので

宜しくお願いします。
2015-03-12 12:30
[5338] Direct3D11での辺選択時の表示 / Moch
対応済み [不具合報告] 返信
おそらく意図されていない表示だと思われるので、報告しておきます。

Direct3D11で表示してる時に、
面を編集対象から外した状態で、辺を通常選択で選択した時、
選択された辺の表示が、選択色ではなくオブジェクト色で表示される箇所が角度によって出来る。
オブジェクト色で表示されいる選択辺も、違うアングルからでは選択色で表示されます。
(何故か全てを選択にすると、正しく表示される)

添付画像では、同じ選択状態でDirect3D9で表示したものと、全てを選択した時の表示を比較してあります。
(色がデフォルトで無いので、申し訳ないです)
2015-03-04 13:53

途中の4件のメッセージを表示

[5404] Re: Re: Re: Direct3D11での辺選択時の表示 / Moch
ver.4.4.2で確認いたしました。
違和感もなく、バッチリだと思います。
早々の対応ありがとうございました。
2015-03-12 03:04
[5373] UV格子変形のハドルの文字表示 / Moch
対応済み [不具合報告,ver.4.4.1] 返信
UV操作の格子変形の初期配置で、ハンドルの右に表示される文字が、D3D9で表示されないようです。
2015-03-07 03:46

途中の1件のメッセージを表示

[5402] Re: Re: UV格子変形のハドルの文字表示 / Moch
ver.4.4.2で表示されるようになっております。
ありがとうございます。
2015-03-12 02:52
[5275] プラグインの動作の不具合 / mqouser
対応済み [不具合報告] 返信
テクスチャのパスに無意味な文字列を入力すると落ちる不具合(http://www.metaseq.net/bbs/metaseq/bbs.php?lang=jp&res=5205)の確認をしていて見つけた不具合がありました。
ver4.4.1でパスに無意味な文字列を入力しても落ちなくなりましたが、かわりにkeynoteでタイムラインのスライダを動かすと画面のどこかをクリックすまでポーズの変化が反映されません。
ver4.3.4では普通に反映されていたので互換性の確保をお願いします。

keynoteはここからダウンロードできます。
ttp://mqdl.jpn.org/sb.cgi?cid=1
2015-02-25 18:37

途中の5件のメッセージを表示

[5399] Re: Re: プラグインの動作の不具合 / 管理者
4.4.2で曲面の種類に関わらず正しく表示が更新されるよう修正しました。
2015-03-11 17:06
[5201] UV自動展開の再配置のみの要望 / まじかる☆しげぽん
[要望,Ver4.4.0] 返信
UV自動展開の再配置がとても便利で素晴らしいです!
もうちょっとオプションが欲しいと思ったので要望を何点か

■ボタン等や同じ座標に重ねて展開してあるUVを再配置する際に、バラけないように再配置するオプションが欲しい。

表と裏を共通にする等、スペースを有効活用するために重ねて展開する場合が多いのでバラバラにならないようになればと思います。


■再配置で上の方に寄って再配置されてしまう場合があるのでなるべく正方形になるように再配置されるアルゴリズムにしてほしい。

UVによっては、上に詰まって下がスペースが開いてる場合がありますがなるべく正方形に無駄がなく詰め込まれるようにしてほしいです。


■再配置した際の隣あうUVの間のスペースを指定できるように

あまり近すぎると、Mipmap等で隣のテクスチャが出てしまう場合があるので詰めた際の間隔を指定できるようになってほしいです。


■再配置の際に、UVのサイズを均一化するオプションが欲しい


続きを表示...
2015-02-13 19:51

途中の2件のメッセージを表示

[5397] Re: Re: Re: UV自動展開の再配置のみの要望 / まじかる☆しげぽん
手作業で詰め込んでるUVを参考に添付します。

手作業で意識してるのが、可能な範囲で同じ要素(色)のUVを近くに配置する。

詰め込む際に隙間を無くすポイントとして四角形状に展開してあるものを寄せて詰め込むです。
現状の自動配置ですと、四角状に展開されてるUVが散らばってしまってるので無駄なスペースができる原因かなと思われます。

あと、形状が丸や三角に展開されてるUVは上手いこと隙間に配置されていますが、自動詰め込み2.jpgの左下辺りのようにUの字状に展開されてるUVの隙間に何も詰め込まれておらずスペースが無駄に空いてしまっているようです。
こういう一部が凹んでる箇所もうまくUVが配置できるようになると詰め込み具合が良くなります。

また、オブジェクト別に要素を固めるのに近いですが、そもそものアルゴリズムとして接続されてるUVを成る可く近くに配置するアルゴリズムにしてほしいです。
例えば、自動詰め込み2.jpgの右下らへんにあるUVは指のUVなのですが、中央少し上に手の甲平部分のUVが別れて配置されてますが、そういったメッシュで接続されてるUVは近い位置に配置されるアルゴリズムにしてほしいです。


UV詰め込みは、割と手動でもある程度詰め込みの定石みたいのがあるのでそれらをアルゴリズムに取り込んでいってもらえればと思います。
ファイル [手作業.jpg]
2015-03-11 13:33
[5330] オブジェクトパネルのスクロールについて / meet
対応済み [不具合報告] 返信
バージョン4.4.1にて、オブジェクトパネル内でマウスホイールを回すと、上下どちらに回してもオブジェクトリストが上へスクロールしてしまいます。
材質パネルでも同様の事がおきましたが、左のコマンドパネル郡では正常にスクロールしました。
ちなみに、スクロールバーでドラッグした場合は正常に動作します。

OSは、Win7、グラボはCPU内臓型です。
2015-03-03 20:50

途中の5件のメッセージを表示

[5394] Re: Re: Re: Re: Re: オブジェクトパネルのスクロールについて / meet
>上はVer4.4.2での話です。

改善されているのを確認いたしました。お手数かけてすみませんでした。ありがとうございます。
2015-03-10 22:47
[5262] DX11表示で頂点を平らがプレビューできない / くま
対応済み [不具合報告] 返信
direct3D11表示で頂点を平ら・でこぼこのスライダーを操作してもプレビューに反映されません。
2015-02-25 12:49

途中の1件のメッセージを表示

[5393] Re: Re: DX11表示で頂点を平らがプレビューできない / くま
修正ありがとうございます。
2015-03-10 22:44
[5306] PMDシェーダの反射光・周囲光RGB指定時のプレビュー不具合 / saka-n
対応済み [不具合報告,PMD] 返信
材質設定の反射光と周囲光をRGB指定している場合にPMDシェーダの材質を選びなおしてもプレビューが切り替わりません
出力PMDやmqmファイルの数値は問題ないようです
添付ファイル:全部同じ色(青)赤 黄 緑 PMD以外(青)を選択した後だけ表示が変わるようです
Ver4.4.1
ファイル [PMD.zip]
2015-02-28 22:30

途中の1件のメッセージを表示

[5392] Re: Re: PMDシェーダの反射光・周囲光RGB指定時のプレビュー不具合 / saka-n
>>材質設定の反射光と周囲光をRGB指定している場合にPMDシェーダの材質を選びなおしてもプレビューが切り替わりません
>>出力PMDやmqmファイルの数値は問題ないようです
>>添付ファイル:全部同じ色(青)赤 黄 緑 PMD以外(青)を選択した後だけ表示が変わるようです
>>Ver4.4.1
>
>4.4.2で修正しました。

修正確認しましたありがとうございます
お疲れ様です
2015-03-10 22:09
[5231] 立方体を自動展開すると強制終了する / saka-n
対応済み [不具合報告] 返信
基本図形で立方体を作成し切れ目を入れず自動展開アルゴリズム:有機体向けを実行する時だけ強制終了するようです。周知のようにも感じましたが一応報告
他の基本図形や他のアルゴリズムで落ちることはないようです
2015-02-17 06:19

途中の2件のメッセージを表示

[5391] Re: Re: 立方体を自動展開すると強制終了する / saka-n
>4.4.2で添付いただいたデータでは落ちなくなっていると思います。
>ただ、あらゆるデータで問題がないかまでは保証は難しいです。
>強制終了の問題は別にして、閉じた形状に対しては切れ目を入れないとまともに展開されないので、
>処理前にメッセージが表示されたときはいったんキャンセルして切れ目を入れ直したほうがいいでしょう。

対応有難うございます。
手順通り切り目を入れて作業を進めればまず問題ない事なんですが、大事なことなので2度ほど報告させていただきましたお許しくださいませ
2015-03-10 22:04
[5390] 機能の表記 / mqouser
[要望] 返信
スキニングの球体の設定でカプセルの円筒部分の長さを設定するところが幅と表示されていますが、長さの方が適切ではないでしょうか。
2015-03-10 19:44
最新 前のページ 次のページ