Metasequoia BBS

ページ 149 150 151 152 153     
/ 322
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[4634] UVをまとめて編集 / beq
対応済み [要望] 返信
表示中の複数のオブジェクトのUVをまとめて編集できるようにしてほしいです。
2014-07-01 10:22
[5191] Re: UVをまとめて編集 / 管理者
>表示中の複数のオブジェクトのUVをまとめて編集できるようにしてほしいです。

4.4.0でカレント以外のオブジェクトも同時にUV編集できるようになりました。
2015-02-13 14:10
[5189] 「頂点を固定」に機能要望 / kagayas
[要望] 返信
固定解除ボタンを押すと、すべての固定が解除されます。
一部だけを解除できるように、
 ・頂点を一つ以上選択中なら選択頂点の固定を解除。
 ・未選択ならすべての固定を解除。
というように、何らかの手段で選べるようにしてほしいです。
2015-02-10 01:44
[5186] ティーポットの作り方 / かもめ
[質問] 返信
ティーポットのモデリングをしているのですがポットの注ぎ口と取ってが同じライン上にくるように設定するやり方がわかりません。本によるとトップビュー・ポートから点を選択し、編集オプションからでYをOFFにして拡大ツールで縮小とあるのですがトップビューポートから点を選択とわ一番中心の点のことを言ってるのでしょうか一点だけ選択しても縮小はできないし第一どうして縮小することで押し出しした時の位置がきまるのでしょうか?「メタセコイアではじめる3DCGモデリング」という本を読んでいます。わかる方教えてください。
2015-02-07 16:33
[5188] Re: ティーポットの作り方 / 管理者
当該の書籍については弊社は関与しておらず正確な答えもできませんので、その内容についての質問は書籍に記載されている問い合わせ先にお願いしたいですが、
確認した限りでは[押出]コマンドを使って出来た頂点を選択して縮小しながら位置を調整することを指しているのではないかと思います。

Metasequoia4では編集オプションの[スナップ]で辺や面へ吸着させることができるので、頂点をライン上に移動させるのが楽になっていたり、
また押し出しについても角度などより詳細な設定ができるようになっております。
また[ナイフ]コマンド内の穴あけで取っ手をつける部分に穴を空けることもできるなど、
より簡単な手順で同じ結果を得ることができるになっております。
古い書籍でも基本は変わらないのでモデリングを理解するにはまったく問題はありませんが、
最新の機能を使うともっと簡単になったりするなど、書籍に書いてある内容がすべてではありませんので、
内容は深くはこだわらず自分なりに解釈して進めていくのがいいのではないかと思います。
2015-02-09 20:48
[5187] 作業以外の時 / かもめ
[雑談] 返信
CG制作されてる方は運動不足とかどうやって解消してるの?どんなところに遊びに行くんですか?
2015-02-07 16:37
[5178] ボーンのポーズ / たけし
[要望] 返信
まだ使いこなしていませんが、ボーンのポーズは計1フレームのアニメーションとして書きだすことはできないのですか?

ポーズだけのアニメーションツール「Vixar Cartoon」でポーズが役に立つのですが。
http://vixar.jp/cartoon/
2015-02-05 03:03

途中の6件のメッセージを表示

[5185] Re: Re: Re: Re: Re: Re: ボーンのポーズ / たけし
>変形後のポーズでFBX出力してから、別のソフト上でそのポーズのキーフレームを生成することはできると思います。

できればポーズだけでもキーフレームを1つ作ってアニメーションに書き出して欲しいです。

将来的に、Metasequoiaにもアニメーション機能が備わるといいです。

2015-02-06 21:38
[5174] API Documentation / Nick
[質問] 返信
MQBasePlugin::GetPluginClass() does not appear as member of MQBasePlugin class in API documentation.

Should it be in the API documentation?

The following sentence appears in the API document and is confusing.

"No additional implementation is not necessary in an inherited class."

Could you clarify/re-translate please.

Thank you.
2015-01-30 16:29

途中の2件のメッセージを表示

[5177] Re: Re: API Documentation / 管理者
The documentation is a supplement to SDK header files and sample codes. There is an explanation of SDK core only, and it is not written for convenient functions, like MQ3DLib and so on. Please refer sample codes to implement effectively.

"No additional implementation is necessary in an inherited class" is correct. 'not' is wrong. We'll fix it.
2015-02-02 12:05
[5170] How to make child object in plugin code / nick
[質問] 返信
Metasequoia 4.3.4, Win8.1 32bit, SDK 4.3.3, VS2013 Community Edition

I am writing an import plugin but cannot create child objects.

objclone->SetDepth(1) does set depth to 1 but depth is 0 after AddObject(objclone).

What am I doing wrong?

    MQObject obj = MQ_CreateObject();        
    // obj's vertices and faces are read from a file

    
    MQObject ob = MQ_CreateObject();
    doc->AddObject(ob); // add empty object
    
    for (int i = 0; i < 4; ++i)
    {
        MQObject objclone = obj->Clone();
        objclone->SetDepth(1);
        doc->AddObject(objclone); // objclone is not child of ob. Why?

続きを表示...
2015-01-26 12:34

途中の1件のメッセージを表示

[5172] Re: How to make child object in plugin code / Nick
OK. Thank you.
2015-01-26 18:53
[5168] UVチャンネル / mimi
[要望] 返信
質問でもお世話になりましたが、
現時点でのメタセコイアではUVチャンネルは1つしか使用できないとのことで
使用できるUVチャンネルをマルチに増やしていただけると幸いです。
開発者様やプラグインの製作者様方、
ご検討のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
2015-01-24 14:12
[5165] 複数のuvチャンネルについて / mimi
[質問] 返信
メタセコイアはメッシュに対して複数のUVチャンネル(Multiple UV Mapsなどと言われますが)を使用できますか?
2015-01-23 21:55

途中の1件のメッセージを表示

[5167] Re: Re: 複数のuvチャンネルについて / mimi
大変迅速かつご親切に回答してくださりありがとうございました。
UV2をライトマップで使用するので、チャンネルがないのはとても残念です。
2015-01-24 13:56
[5163] [拡大]の「基準位置」と[回転]の「中心位置」の位置について / アナウンス
[アナウンス] 返信
現状はこう↓ですが、
[拡大]コマンド:【倍率】【基準位置】
[回転]コマンド:【中心位置】【向き】

こう↓した方がいいように思いました。
[拡大]コマンド:【基準位置】【倍率】
[回転]コマンド:【中心位置】【向き】

拡大も回転も基準位置あっての操作なので、先に入力するように?、
左側にあった方が良いと思った次第です。

これまでの位置に慣れていると混乱してしまいそうですが。
2015-01-22 01:14
最新 前のページ 次のページ