Metasequoia BBS

ページ 158 159 160 161 162     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[4867] オブジェクト情報が読みづらい / 不具合報告
対応済み [不具合報告,Ver4.3] 返信
[オブジェクト設定]の[オブジェクト情報]が枠からはみ出ていて読みづらいです。
幅を広げようとしてもオブジェクト名一覧の枠が広がってしまいます。

修正よろしくお願いします m(_ _)m
ファイル [objsettei.jpg]
2014-10-04 16:50
[4868] Re: オブジェクト情報が読みづらい / 不具合報告
[オブジェクト設定]パネルの縦を長くしたら上下方向のスクロールバーを消えて
[オブジェクト情報]が読みやすくなりました。

しかしそのあと[オブジェクト設定]パネルの縦を短くすると
上下方向のスクロールバーが[オブジェクト情報]・[回転体]・[スムージング]パネルの後ろに隠れてしまい、
スクロール操作がしにくくなってしまいます。

上下方向のスクロールバーは[オブジェクト情報]・[回転体]・[スムージング]パネルの右側にて
常に前面表示していた方がいいと思います。

よろしくお願いします。 m(_ _)m
ファイル [obj_hide.jpg]
2014-10-04 17:08
[4801] 面張りに使用する材質いついて / ねこま
対応済み [お礼] 返信
[現状]Ve.4.2.4(64bit)
四角形の面張りでは、選択した線が属する面の材質で新しい面が張られますが、三角形の面張りでは材質パネルで選択している材質で新しい面が張られます。
[要望]
三角形の面張りでも、選択した線が属する面の材質で新しい面が張られるようにして欲しい。
2014-09-03 01:24
[4865] Re: 面張りに使用する材質いついて / ねこま
タグが [要望] から [お礼] に変更されました。
Ver4.3で対応していただきました。
ありがとうございました!
2014-10-04 03:33
[4670] 改善して欲しい箇所何点か / まじかる☆しげぽん
[要望,Ver4.3] 返信
■「現物」をオンにした状態で「押出」コマンドを実行した際にアクティブなレイヤー以外の面も押し出されるのを押し出されないように

「現物」をオンにしてるのに、別のレイヤーの面が選択された状態で押し出すとその面まで押し出されてしまいます。
「現物」がオンの場合そのレイヤーのみ押し出されるようにしていただけるでしょうか。

■各テキストボックスでCtrl+Zで操作を戻せるように
Ver3.16のテキストボックスと同じように一度消したり書き換えた内容をCtrl+Zで戻せるようにしてほしいです。

■材質設定を開いてそのままカーソルキー上下でリストを操作できるように
Ver3.16では材質設定を開いて何もせずにカーソルキーを上下すればリストを操作できますが、Ver4ではリストを一度クリックしないと操作できません。
Ver3.16と同じように材質設定を開いたらそのままカーソルキーでリストを操作できるようにしてほしいです。

■材質設定の変更をビューにリアルタイムで反映させてほしい
材質設定のパラメーターを弄っても名前欄の球体で確認するしかないので結果がわかりづらいです。
パラメーターを変更したらそのままビューで結果を見れるようになると設定しやすいので対応ご検討お願いします。

■マッピングのテキストボックスが空白の場合MQOが保存されてるフォルダを参照してほしい
タイトル通り、空白の場合メタセコの環境設定で指定されてるフォルダを参照するのでMQOと同じディレクトリを参照するようにしていほしいです。

■材質パネルに球体サムネイルを表示してほしい

続きを表示...
2014-07-10 16:29

途中の4件のメッセージを表示

[4864] Re: Re: Re: 改善して欲しい箇所何点か / まじかる☆しげぽん
上記にプラスして、材質の参照を右クリックして出るフォルダ一覧ですでに他の材質で割り当てられてるパスもリストアップされるようにできるでしょうか。
2014-10-04 02:57
[4673] 要望:16進数形式による色の指定 / 機能要望
[Ver4.2.3] 返信
あらゆる場面における色の設定を、HSVやRGBだけでなく、
16進数形式でも行えるようにして欲しいです。

例:ff0000(赤),00ff00(緑),0000ff(青)

よろしくお願いします。
2014-07-10 17:34
[4862] Re: 要望:16進数形式による色の指定 / 機能要望
タグが [要望,Ver4.2.3] から [Ver4.2.3] に変更されました。
Ver4.3にて実装されているのを確認しました。
ありがとうございます( ^ω^ )
2014-10-03 18:23
[4774] 指定面のみ、接続面を一括に対してショートカットを割り当てられるように / まじかる☆しげぽん
[不具合報告,Ver4.3] 返信
面を削除、面を反転、材質コマンドの、指定面のみ、接続面を一括それぞれにショートカットを割り当てれるように対応してほしいです。
間違って接続面を一括になってしまう場合が多く、直接指定面のみにショートカットを割り当てたいのです。

対応ご検討よろしくお願いします。
2014-08-14 15:56

途中の3件のメッセージを表示

[4861] Re: Re: Re: Re: 指定面のみ、接続面を一括に対してショートカットを割り当てられるように / まじかる☆しげぽん
基本的には上記の優先順位に従うとして、その中での優先順になります。
またシンプルな動作として、「同条件の場合このコマンドを優先する」というようなチェックを入れたらそちらを同条件の場合優先されるというのが簡単でいいかもしれません。
2014-10-03 15:17
[4856] 辺を選択 / くま
[要望] 返信
編集オプション 点 辺 面がONの時
辺のみを選択しても辺が選択状態になりません。
辺 面がONの状態でも辺のみでも選択できるようにしてほしいです。
2014-10-03 13:43
[4857] Re: 辺を選択 / くま
選択は縄 範囲などでまとめて辺をかこった時です。
2014-10-03 13:45
[4848] オブジェクトパネルの不具合 / mqouser
対応済み [不具合報告] 返信
設定画面で右側にスクロールバーが重なって邪魔になっています。
他のPCで試してないですがヘルプの画像にはスクロールバーがないので、画面の縦のサイズが設定画面のサイズよりも小さいときに不具合が出ている気がします。
バージョンは4.3.0です。
ファイル [pic25.jpg]
2014-10-02 06:15

途中の1件のメッセージを表示

[4853] Re: オブジェクトパネルの不具合 / mqouser
>こちらは縦解像度が768のモニターでしょうか。
そうです。修正よろしくおねがいします。
2014-10-02 20:45
[4828] Weight error / korea3d
対応済み [不具合報告,4.30] 返信
Loop Edge を選択した後に Weight にエラーが発生します。画像を添付します。
ファイル [Weight_error.jpg]
2014-10-01 06:47

途中の3件のメッセージを表示

[4845] Re: Re: Weight error / 管理者
mqxファイルはプラグインによる追加情報を格納します。
4.3.0ではボーンを使わなくても情報が出力されるようなので、
ボーンを使っていない場合はmqxファイルが無駄に出力されないよう修正します。
2014-10-01 19:18
[4834] ボーンAPI / sio29
[質問,sdk] 返信
プラグインSDKのボーンAPIは非公開でしょうか?
2014-10-01 16:57
[4844] Re: ボーンAPI / 管理者
>プラグインSDKのボーンAPIは非公開でしょうか?

ボーン自体がプラグインとして実装しているのでプラグイン間でのメッセージ交換が必要で、ファイル出力時のボーン情報の取得などはそれで行っていますが、
まだ外部公開できるほどには仕様も固まっていないというところです。
(実際双方の更新が必要なベタなハードコーディングだったりします)
今後仕様の公開予定がないわけではないですが、現時点で対応時期など明確な答えは難しいのでご了承ください。
2014-10-01 18:52
[4087] 各コマンドでキーを連打してモードが切り替わる動作をコマンド毎にするしないの設定をできるように / まじかる☆しげぽん
対応不要 [要望,Ver4.1β2] 返信
■各コマンドでショートカットキーを連続で押すことでモードが切り替わるのをオンにするかオフにするかコマンド毎に右クリックから設定できるようにしてほしい

「面を削除」コマンドに、「接続面を一括」というモードが追加されたのですがショートカットを複数回押してしまった際にそのモードになってしまい使いづらくなってしまいました。

そこで、コマンドはショートカットキーを複数回押すとモードが切り替わるのをコマンドボタン上で右クリックしたメニューから「ショートカットキーでモード切り替え」のオンオフのチェックをつけれるようにしてほしいです。

またコマンドのどのモードを選択していたかは起動中は記憶されますが、再起動すると元に戻ってしまうので再起動後もどのモードがオンだったか記憶するようにしてほしいです。

この2つを合わせることで、コマンドのショートカットを実行した際に普段自分がよく使うモードの状態で作業することができます。

対応ご検討よろしくお願いします。
2014-01-23 19:45
[4843] Re: 各コマンドでキーを連打してモードが切り替わる動作をコマンド毎にするしないの設定をできるように / まじかる☆しげぽん
Ver4.3で各コマンドのボタンに直接ショートカットキーが割り当てれるようになったので対応できるようになりました。
こちらは対応不要でだいじょうぶです、。
2014-10-01 18:51
最新 前のページ 次のページ