Metasequoia BBS

ページ 164 165 166 167 168     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[4690] レイトレーシングについて / まさ
対応済み [不具合報告] 返信
先日登録させて頂いて使い方を覚えているところです。
レイトレーシングでレンダリングすると欠けて表示される部分があるのですが自分の使い方が良くないのでしょうか?
基本図形を押し出しただけの物にも起きるので対応の仕方がわかりません。
スキャンラインでは起きません。
ファイル [無題.jpg]
2014-07-13 18:37

途中の1件のメッセージを表示

[4717] Re: Re: レイトレーシングについて / まさ
Ver4.2.4で欠けが起きなくなりました。
ありがとうございます。
2014-07-19 00:02
[4705] マッピング後の面の生成 / みき
対応済み [質問] 返信
本当に毎回すみません。また面の生成のことなのですが、マッピングで平行投影型をした後面の生成をしようとしたら、またきえてしまいました。押さなければならないところは、押されていたのでさがしてみたら基本図形の後ろにありました。これをまえに生成するには、どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
ファイル [キャプチャ.PNG]
2014-07-17 16:53

途中の3件のメッセージを表示

[4716] Re: Re: マッピング後の面の生成 / みき
回答ありがとうございます!できました!!毎回本当にありがとうございました!これからもメタセコイアを愛用させてもらいます!
2014-07-18 22:20
[4713] 反転したUVの色 / まじかる☆しげぽん
[要望,Ver4.2.3] 返信
Ver3.1.6の時は、反転したUVの色が薄く?表示されていたのですが、Ver4では同じになってます。
どこかに設定があるのでしょうか?それともその機能が無くなってしまったのでしょうか。

無くなってしまってる場合、Ver3.1.6と同様に表と少し色が変わるようにしてほしいです。

ご確認よろしくお願いします。
2014-07-18 15:33
[4715] Re: 反転したUVの色 / まじかる☆しげぽん
薄くだと若干わかりづらくもあったので、反転してるUVの色を指定できるようになるのがいいかなと思います。
2014-07-18 17:05
[4706] オブジェクトと材質の対応 / kk36411
[質問] 返信
すごく基本的な質問ですがネット捜してもわからなかったので教えてください。

手に入れたmqoファイルで、
どのオブジェクトにどの材質が割り当てられているかが
わかる方法はないのでしょうか?

新しくオブジェクトを作った時の割り当て方法はどこでも書いてあるのですが、
すでに材質が割り当てられたオブジェクトについて、
このオブジェクトにはこの材質が割り当てられている、ということを
判断する方法がわかりません

お願いします。
2014-07-17 20:58

途中の3件のメッセージを表示

[4711] Re: オブジェクトと材質の対応 / mqouser
データを破壊する方法になりますが、対象の面以外を全て削除してマテリアルパネルの他ボタンから未使用の材質の削除でマテリアルを特定できるのでは。
操作ミスで保存してしまったときのためにやる前にバックアップをとって置いてください。
選択の現物指定で出来るようなきがしたのですが、オブシェクトだけでしたね。
2014-07-18 00:14
[4698] 辺の拡大縮小について / Mo
対応不要 [要望,解決] 返信
辺の拡大縮小をする際、エッジコマンドで行っていますが、
面倒なため、標準装備してほしい。
2014-07-14 17:40

途中の3件のメッセージを表示

[4702] Re: Re: 辺の拡大縮小について / Mo
タグが [要望] から [要望,解決] に変更されました。
>最も外側の線(外周)を選択して、その外周以外の線の拡大、あるいは縮小線>を作成できたら。
>現在はエッジコマンドでSHIFT+追加(中心から半分の位置)で1点1点行っているため。
すみません。全体を選択して、CTL+E(0で)、拡大縮小すればできました。

2014-07-15 11:49
[4685] 移動コマンドでポリゴンのトポロジーが崩れる / ポチ
対応済み [質問] 返信
旧バージョン 3.16 を使っている者ですが、面を選択して移動すると近隣の点が
消え、ポリゴンのトポロジーが移動前の碁盤目状から崩れてしまい困っています。

4.2.3の評価版でも起きますので、何か設定で回避できる問題でしょうか?

※対象のObjファイルを開く際、オプションの「近接頂点を接合」のチェックは
 はずしています。

※点や辺の移動でも起きます。 また、選ぶ面、辺、点によっては起きません。

※物体パネルの設定では、デフォルトの「面を生成しない」が選ばれています。

使用OS: Windows 7 Professional 64bit
メモリー: 16GB
グラフィックカード: NVIDIA GeForce GTX 750Ti
ファイル [Capture_49.jpg]
2014-07-13 10:18

途中の3件のメッセージを表示

[4696] Re: Re: Re: Re: 移動コマンドでポリゴンのトポロジーが崩れる / ポチ
>編集オプションのグリッドがonになっていませんか?
確かにそれが原因でした。 ありがとうございます。
2014-07-14 05:30
[4686] マッピング / みき
対応済み [質問] 返信
またまたすみません。マッピングの表示方法がわかりません。ヘルプや調べてみたのですが、よくわかりませんでした。ちなみに試用を使っています。よろしくお願いします。
2014-07-13 16:19

途中の4件のメッセージを表示

[4693] Re: Re: Re: マッピング / みき
回答ありがとうございます!できました!本当にありがとうございました!
2014-07-13 20:39
[4678] 円柱"系"基本図形の大きさの指定方法 / 機能の要望提案
[要望,Ver4] 返信
基本図形の角柱・パイプ・角錐・丸め付角柱などの半径の大きさを、
添付画像に記した3種類の方法(Ⓐ、Ⓑ、Ⓒ)で指定できると便利だと思います。

rは半径、nは正多角形の角の数です。

よろしくお願いします。
2014-07-12 02:21

途中の2件のメッセージを表示

[4683] Re: Re: 円柱 / 機能の要望提案
タグが [要望,Ver4.3] から [要望,Ver4] に変更されました。
タグ修正です。
2014-07-12 10:12
[4650] Mesh2出力プラグインのエラー / 銃児
[不具合報告] 返信
MegaPOVexporter ExpMgPov.dllでPOV-RayのMesh2形式で出力しようとするとエラーが出て落ちます。
Mesh形式と比べてファイルサイズをかなり小さくできて便利だったのですが古いプラグインなのでもう対応していないのでしょうか。
2014-07-07 01:37

途中の1件のメッセージを表示

[4681] Re: Re: Mesh2出力プラグインのエラー / 銃児
了解です。ありがとうございました。
2014-07-12 07:48
[4677] Ver4.2.3の変更点について / したっぱLV1
[アナウンス] 返信
以下のページでVer4.2.3の変更点が反映されていないようでした。
http://metaseq.net/jp/release_note.html
2014-07-11 13:26
最新 前のページ 次のページ