Metasequoia BBS

ページ 167 168 169 170 171     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[4598] メタセコイアがすぐに応答しなくなる / minami
対応済み [不具合報告] 返信
初めまして、メタセコイア4の最新版64bit版をお試しで使用させていただいています。
モデリングに少し興味があってDLさせていただいたのですが、ナイフや面の生成、点の移動など、ちょっとした動作でメタセコイアがすぐに応答しなくなってしまいます。まだ作成し始めたばかりなのでモデルのデータが重いということはまずないと思うのですが、どうすればいいでしょうか。

PCの中身
OS:Windows8.1
CPU:3.40GHz
メモリ:8.00GB
システム:64ビット

32bit版も試しましたが、結果は同じでした。

なにをお知らせすればいいのかわからずこのように書かせていただきました。申し訳ありません。お返事いただけたらと思います。
2014-06-24 00:28

途中の2件のメッセージを表示

[4604] Re: Re: メタセコイアがすぐに応答しなくなる / minami
先ほどドライバをDLし、動かしてみたところ、現在固まることなく動くようになりました。回答ありがとうございました。
2014-06-24 19:38
[4600] Unique product ID and plugin ID / Nick
対応済み [雑談] 返信
When writing a plugin you need to give it a product ID number and a plugin ID number.

How do you ensure unique IDs?

Is the plugin author free to choose the ID numbers or does tetraface Inc. allocate them?
2014-06-24 13:18

途中の1件のメッセージを表示

[4602] Unique product ID and plugin ID / Nick
タグが [質問] から [雑談] に変更されました。
OK. Thanks.
2014-06-24 16:12
[4594] DirectX11 error / Nick
対応済み [質問] 返信
Is this an error because of my graphics card?

Metasequoia Ver4.2.2 (32bit) is running.
Windows version : 6.3  (Windows 8.1)
Number of CPU : 4
Physical memory : 3242 MB
Direct3D11 Driver: Intel(R) HD Graphics
    DeviceID: 258
    SubsysID: 345313340
    Revision: 9
Failed to compile a shader file. (C:\Users\nick\Documents\Metasequoia\Bin\metaseq422\HLSL\dx11\faceline.hlsl, PS, ps_4_0)
    C:\Users\nick\Documents\Metasequoia\Bin\metaseq422\HLSL\dx11\faceline.hlsl(99,2): warning X3554: unknown attribute earlydepthstencil, or attribute invalid for this statement
oit_store.inc(5,34): error X3660: ps_4_0 does not support interlocked operations
2014-06-22 11:41

途中の1件のメッセージを表示

[4596] DirectX11 error / Nick
OK thanks.
2014-06-22 20:06
[4588] マテリアルの変更時にメタセコイアが落ちる / にのすけ
[不具合報告] 返信
マテリアル数28、オブジェクト数162、総頂点数45万程度のモデルを編集中、80%くらいの確率でマテリアルの追加orマテリアルの編集(透明度の編集等)を行うとメタセコイアが落ちてしまいます。
また、マテリアル数や頂点数が少ない時にはそのような症状はおきませんでした。

よろしくお願いします
2014-06-21 02:58

途中の2件のメッセージを表示

[4593] Re: Re: マテリアルの変更時にメタセコイアが落ちる / にのすけ
返信ありがとうございます。

64bit版では問題なく動作しました。
また、一旦オブジェクトを非表示にしてから変更すると32bit版でも落ちることはありませんでした。。
サブPCの構成はRadeonのHD5850なのでもしかしたらAMDと相性が悪いのかもしれません。

ドライバの更新では治らなかったみたいです。
しばらくはシェーダを変更して使用したいと思います。
2014-06-22 02:10
[4579] [現在のオブジェクト以外の頂点・辺]の淡色表示/非表示が無効な例 / 不具合?報告
[不具合報告,Ver4.2] 返信
Ver4.2.2(64bit)(シリアルIDなし)
Windows 8


不具合とまでは呼べないと思いますが、報告です。

・[開いた辺を強調表示]がONになっていると、[現在のオブジェクト以外の頂点・辺]が淡色表示/非表示になっていても
 開いた辺が元の色で表示されたままになっている

・[曲面ワイヤー表示]がONになっていると、[現在のオブジェクト以外の頂点・辺]が淡色表示/非表示になっていても
 曲面の辺が元の色で表示されたままになっている
2014-06-17 17:51

途中の1件のメッセージを表示

[4592] Re: Re: [現在のオブジェクト以外の頂点・辺]の淡色表示/非表示が無効な例 / 不具合?報告
「開いた辺」も歴とした辺ですから、非選択中オブジェクト内の「開いた辺」は
[開いた辺を強調表示]の設定を反映しつつ、[現在のオブジェクト以外の頂点・辺]の設定に従うのがよいと思います。
2014-06-21 17:47
[4523] Python API documentation / Nick
[質問] 返信
The Python API documentation seems incomplete.

There are no constructor methods.
For example, MQWidget.Dialog(parent).

Also this method is not documented.
MQWidget.getMainWindow()

Thanks for your time.
2014-06-07 20:28

途中の10件のメッセージを表示

[4590] getPos() / Nick
タグが [アナウンス] から [質問] に変更されました。
Does the code

obj.vertex[0].pos.x

actually do this?

obj.vertex[0].getPos().x
2014-06-21 12:13
[4584] 面の生成が出来なくなった / 無名
対応不要 [質問] 返信
面の生成ができないときがあるんですが、どうやったらできるようになりますか?
ファイル [無題.jpg]
2014-06-20 10:30
[4586] Re: 面の生成が出来なくなった / 管理者
>面の生成ができないときがあるんですが、どうやったらできるようになりますか?

肝心の部分が添付画像から欠けているのではっきりとしたことはわかりませんが、
オブジェクトリスト内に鍵マークがついていないでしょうか?
編集できないようロックされたオブジェクトへは面の生成はできなくなるので、
これが一番可能性として考えらえるかと思います。
2014-06-20 11:51
[4567] 表示中の面の上を這うように 頂点を移動させる機能 / 機能要望
対応不要 [要望,Ver4.2] 返信
タイトルにあるような移動機能が欲しいです。
リトポロジー作業における頂点位置の調整を想定した機能です。

面を張るときは[常に面にスナップ]のおかげで面上に頂点を配置できますが、
[移動]にはそのような機能がないので、頂点の位置を調整するときには
いちど面を削除してから張り直さなければなりません。

今回はリトポロジー作業を例にしましたが、
この機能は他のシーンでも役に立つと思います。

よろしくお願いします。
2014-06-14 02:24

途中の3件のメッセージを表示

[4577] Re: Re: Re: Re: 表示中の面の上を這うように 頂点を移動させる機能 / 機能要望
この方法で何とかなりそうです、ありがとうございました(^o^)
2014-06-17 00:22
[4573] 面の生成の多角面 / gk
対応済み [不具合報告] 返信
これを使用して、ちょっと操作ミスすると、すぐにメタセコが停止してしまいます。操作ミスをしても停止してしまわないようにはなりませんでしょうか?それとも自分のパソコンが悪いのか…もしも不具合とかでしたらすぐに停止しないように修正してくださると幸いです。用件だけですが、失礼します。
2014-06-16 15:20
[4574] Re: 面の生成の多角面 / 管理者
Metasequoiaのバージョンやお使いのPCに関しての詳細がわからないのではっきりとしたことは言えませんが、
たいていの場合ではGPUのドライバーが古いことが原因となってエラーが起こります。
特にGeForce 400M/500M系を搭載したPC(特にVAIO)ではドライバーを更新しないとエラーが起こることが確認されています。
GeForceをお使いの場合はNVIDIAのWebサイトから、RADEONの場合はAMDのサイトから最新のドライバーを入手してアップデートしてください。
2014-06-16 17:04
[4560] HDD移行するとシリアルナンバーを再購入しないとダメでしょうか / すた
対応済み [質問] 返信
HDDからSSDにデータを移行しようと思います。
もう一回シリアルナンバーを購入しないとダメでしょうか?
2014-06-13 00:37

途中の2件のメッセージを表示

[4564] Re: Re: Re: HDD移行するとシリアルナンバーを再購入しないとダメでしょうか / 管理者
>ありがとうございます。
>移行自体初めてなんですが、使用可能台数ということはHDDの方のメタセコイアは消さないとダメってことでしょうか?

HDDの内容を消去せずにそのまま別のPCの起動ディスクとして使ったりすれば2台目となります。
(ただその場合はWindows自体も2台目になってアクティベーション等の問題がありそうですが)

移行後に同じPCに増設用のディスクとして使ったり、使わずにバックアップ用として取っておくだけなら
PCの台数は1台のままなので問題ありません。
2014-06-13 16:54
最新 前のページ 次のページ