Metasequoia BBS

ページ 181 182 183 184 185     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[4183] 選択境界面にベベルをかける / まさお
[要望] 返信
面の選択境界にベベルをかけられるようにしてほしいです。
以前はmutui bevelというプラグインを使っていたのですが、メタセコv4.1EXを購入してプラグイン使ったらフリーズしてしまいました。
面取りはこれに頼りまくっていたので、ものすごく不便しています。
よろしくおねがいします。
2014-02-06 21:46

途中の8件のメッセージを表示

[4219] Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 選択境界面にベベルをかける / まさお
了解しました!
2014-02-13 21:44
[4201] ホイールの操作が効かなくなる / mqouser
[不具合報告] 返信
マッピングモードでサブ画面を表示して操作しているとモデリングモードに戻ったときにマウスのホイールによるカメラの操作が出来なくなりました。
メイン画面のみで操作しているときは発生しないみたいです。
一度この状態になると終了するまでホイールが効かなくなります。
バージョンは4.1です。
2014-02-11 17:13

途中の1件のメッセージを表示

[4216] Re: ホイールの操作が効かなくなる / mqouser
>サブ画面とはペイントパネルか何かのことでしょうか?
>具体的な再現手順がよくわかりませんので、もう少し詳細をお願いします。
説明が解り辛くなってしまいました。
マウスで自由にカメラを動かせる画面をメイン画面として、二画面、四画面表示のときのメイン以外をサブ画面としてください。

前回の訂正があります。
>メイン画面のみで操作しているときは発生しないみたいです。
メイン画面のみでも発生しました。

>一度この状態になると終了するまでホイールが効かなくなります。
画面右上の画面選択で画面を変える(同じ画面を再選択でも可)と元にもどりました。

どういう条件で発生するのか特定できていないので曖昧ですが、UV編集をしていると結構な頻度でおこります。
2014-02-12 23:16
[4202] UIの大きさ / 初心者
[質問] 返信
UIのサイズを最大にしないと全ての文字がつぶれて読めません。
標準程度の大きさでも読める方法はありますか。
当方、windows7pro上で動かしており、フォントはメイリオを使用しています。
2014-02-11 17:21

途中の3件のメッセージを表示

[4215] Re: Re: Re: Re: UIの大きさ / 初心者

>これまでこういった現象は確認したことがありませんが、
>例えばWindowsのClearType周りの設定を変更するなどしていないでしょうか?

いろいろフォント周りの設定を変えてみましたが、改善しませんでした。ただ、Cleartypeを適用しない設定にすると、大の設定でもかろうじてみえるようになるので、その辺があやしいです。もうすこしこちらでいろいろ試してみます。ご助言ありがとうございます。
2014-02-12 22:44
[4212] スナップ機能 / もみじ
[要望] 返信
現在メタセコイアのスナップ機能は、グリッドに吸着と、頂点同士の右クリックによる結合だけだと思います。

選択した、頂点、辺、面、オブジェクト等を移動した時、任意の別の頂点、辺、面、オブジェクトにスナップする機能が欲しいです。

もしかして、すでにある機能として見落としていたらすみません。
まだ、そういう機能がなければご検討いただけたらと思います。
よろしくお願いします。

2014-02-12 21:41
[4079] [簡]ボタン。ポップアップメニューが勝手に閉じてしまう / 不具合報告
対応済み [不具合報告,Ver4.1β2] 返信
Ver4.1β2(64bit) シリアルIDなし
Ver4.0.3(64bit) シリアルIDなし
Windows8

ビューの[点]・[辺]・[面]・[簡]ボタンは、マウスの右ボタンを「押した状態」にすると、ポップアップメニューが表示されます。
その後、マウスの右ボタンを「離した状態」にすると、[点]・[辺]・[面]ボタンの場合は メニューは表示されたままになりますが、
[簡]ボタンの場合は メニューが閉じてしまい、詳細設定が行いにくいです。

ただし、マウスの右ボタンを「押した状態」のまま マウスカーソルをポップアップメニューの上に移動すると、
マウスの右ボタンを「離した状態」にしても メニューは開いたままになるようです。

なお、メタセコイア起動後一回目の [簡]ボタンの右クリック操作 の際には、この現象はおこらないようです。

修正 よろしくお願いします。


ここからは余談ですが。[点]・[辺]・[面]・[簡]ボタンの場合 マウスの右ボタンを「押した時点」でメニューが出るのに対して、
[前]・[表示]・[同期]ボタンの場合 マウスの右ボタンを押して「離したとき」にメニューが出るようですが、これは仕様なのでしょうか。
2014-01-23 03:57

途中の2件のメッセージを表示

[4205] Re: [簡]ボタン。ポップアップメニューが勝手に閉じてしまう / 不具合解消報告
Windows8

「Ver4.1.0(64bit)」にて上記の不具合が解消していることを確認しました。
対応ありがとうございます。
2014-02-11 18:10
[4036] 基本図形の球体(設定変更時に面数が更新されない) / 不具合報告
対応済み [Ver4β,不具合報告] 返信
Ver4.0.3 64bit (シリアルIDなし)
Ver4.1 Beta2 64bit (シリアルIDなし)
Windows8

[基本図形]の球体にて、[すべての面を四角形にする]のチェックボックスを操作した際、
面数が正しい値になっていません。

「U方向の値」または「V方向の値」を 入力/変更 すると
面数が更新されて正しい値になるようです。
2014-01-14 01:15
[4204] Re: 基本図形の球体(設定変更時に面数が更新されない) / 不具合解消報告
Windows8

「Ver4.1.0(64bit)」にて上記の不具合が解消していることを確認しました。
対応ありがとうございます。
2014-02-11 18:09
[3848] UVマップの表示にラグがあります。 / 不具合報告
対応済み [Ver4β] 返信
Ver4.0.3(64bit)(シリアルIDなし)
Windows8

マッピングモード?において、[UV操作]の[移動]を 数値入力で行う際、
OKボタンを押した直後にはポリゴンへの表示に反映されません。
2013-11-28 05:22

途中の1件のメッセージを表示

[4203] Re: UVマップの表示にラグがあります。 / 不具合解消報告
タグが [Ver4β,不具合報告,Ver4β] から [Ver4β] に変更されました。
Windows8

「Ver4.1.0(64bit)」にて上記の不具合が解消していることを確認しました。
対応ありがとうございます。
2014-02-11 18:08
[4198] 面越しに「面の生成」が出来るように / Sakira
[要望] 返信
 手前に別の面がある状態で、その奥の頂点を選択して面を生成したい場合があります。
 面越しに「面の生成」が出来るようになるとありがたいのでお願いしたいと思います。

 Ver3.1.6では可能なのですが、Ver4.1.0では出来なくなっているようです。
 現在(Ver4.1.0で)は手前の面上に頂点が置かれてしまい、その向こうにある頂点を選択することが出来ません。
2014-02-10 19:14

途中の1件のメッセージを表示

[4200] Re: Re: 面越しに「面の生成」が出来るように / Sakira
 返信有難うございます。
 なるほど、Ver4.0からのデフォルトの仕様なのですね。

 作業上どちらがデフォルトである方が便利であるか私が個人的に考えた場合、やはり面越しに「面の生成」が出来る設定がデフォルトになっていて欲しいと、再度お願いしたいと思います。
 それがかなわなくとも、せめて「環境設定」や「編集オプション」などでその設定を切り替えられるようにして頂ければありがたいと思います。
2014-02-10 21:29
[4185] 曲面に関して / kanta
[質問] 返信
Ver3.0からVer3.1.5に先日アップデートしたのですが
曲面化したオブジェクトと曲面化してない別オブジェクトのつなぎ目に隙間ができてしまうようになりました。
一応画像も付けておきます。
(Ver3.1.5にアップデートする前のpmdファイルしかなかったのでかんな感じって物です)
ファイル [資料.zip]
2014-02-07 16:15

途中の3件のメッセージを表示

[4196] Re: Re: 曲面に関して / kanta
少し様子を見てから乗り換えてみようと思います。
いろいろありがとうございました。
2014-02-09 16:22
[4192] コマンド[選択]時に編集オプション[対称]が操作不能 / たなか
[要望] 返信
過去レス全部読んでないので既出なら申し訳ないのですが、
コマンド[選択]を選択すると、編集オプション[対称]が淡色になりスイッチできないようになります。この場合、[対称]がONになっている時とOFFになっている時では[DEL]キーを押下した場合の削除対象が変わってきたりしますので、知らない間に消すつもりのないものまで消してしまう事があります。メタセコ3のように、[選択]の時は[対称]がOFFになるようにしていただくか、或いは環境設定で振る舞いを選択できるようにしていただけたら助かります。
2014-02-08 14:23
[4193] Re: コマンド[選択]時に編集オプション[対称]が操作不能 / たなか
すいませんバージョン書くの忘れてました。
4.1.0に対する要望です。
2014-02-08 14:25
最新 前のページ 次のページ