Metasequoia BBS

ページ 182 183 184 185 186     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[4188] 操作の連携 / まじかる☆しげぽん
[要望,Ver4.1] 返信
特定の処理を行うときに毎回同じような動作を何回もやってるので、それらを連続で実行できるような機能がほしいです。

例えば、半分削除してX0の頂点がズレてるのを揃え直してオブジェクトをミラーするという操作をよく行っています。
そういうスクリプトを組むことでその操作を一括で行えることはできますが、それだとそれ以外の操作に応用できなくそういった動作を全部スクリプトで作らないといけません。
なので、以前から要望としてあげてる標準機能や、プラグインを順番に実行するアクション的な機能をそろそろ実装していただきたいなと思います。


また、それも準備するのが大変だと思いますので一番簡単に実装できそうな機能として、順番に実行するショートカットを登録してそれをツールパネルに登録でき、そのボタンにもショートカットを割り当てれる機能を実装していただけないでしょうか?

ショートカットを連続して実行するルーチンワークは、それでワンボタンで可能になると思います。

対応ご検討よろしくお願いします。
2014-02-07 22:08
[4190] Re: 操作の連携 / まじかる☆しげぽん
試しに、選択してるオブジェクトをミラーしてフリーズという作業をダイアログレスで行いたいのでスクリプトで簡単に書けるかなとスクリプトのヘルプをみてたのですが、下記で選択オブジェクトのミラーまでは簡単にできるようなのですがフリーズ処理はスクリプトで1行で実行できないのでしょうか?

doc = MQSystem.getDocument()
obj = doc.object[doc.currentObjectIndex]
obj.mirrorType = 1

見た感じなさそうで、ミラー元のオブジェクトの頂点、面情報をコピーして数値を反転さえて作成しオブジェクトのミラー設定を無しにするというのを書かないと無理そうに見えました。

選択部処理に「面の鏡像を作成」がありますがこちらは選択した面に対してでダイアログも出てしまうので、ワンクリックで全て完了させたい感じです。
プログラマの方や、Miznoさんなら多分サクっと作ってしまえるスクリプトだと思いますが、ちょっとした本体機能と同等の動作もすべて自前で書かなければいけないのはかなり敷居が高いので、スクリプトでの本体機能の実装を対応していただけるのが一番良さそうです。


ショートカットを連続実行する機能ですが、途中でダイアログが出るタイプもあるのでEnterとかも実行できるようになってる必要がありそうです。
2014-02-08 00:43
[4176] 面選択時にその面の頂点も同時に選択できる方法 / Sakira
[質問,要望] 返信
「面選択時に、その面の頂点も同時に選択できる方法」
「線選択時に、その線の頂点も同時に選択できる方法」
があれば高さを揃えたりする時の作業効率が良いのですが、あれば教えて頂きたいです。
 無ければ要望としてお願い致します。
2014-02-06 18:10

途中の2件のメッセージを表示

[4189] Re: Re: 面選択時にその面の頂点も同時に選択できる方法 / まじかる☆しげぽん
私の方は普段UVPowerToolsで、面を選択したらUVも選択されるのでUVから頂点を選択というので同じようにボタンを押して頂点を選択してます。
ただやはり、選択してマウスをボタンの上に移動してクリックと毎回結構な作業量になるので、面、辺を選択時に頂点を選択できるとかなり操作が楽になるなという感じです。
2014-02-07 22:16
[4175] モデリング.コマンド.編集.移動の、絶対値での点以外の移動について / てあ
[不具合報告] 返信
選択部に点を含まない場合、絶対値での移動ができません。

対応お願いします。
仕様の場合は要望としてください。
2014-02-06 13:45
[4154] MQScrollBox / Tark
対応済み [質問,Ver4,SDK] 返信
MQScrollBoxの使い方がわかりません。
CreateScrollBox()も存在しないようです。
newして作ってみましたが、スクロールバーのあるフレームのようなものはできても、作った子widgetが表示されませんでした。
WidgetTestでも使っていませんし、どのように使うものでしょうか。
2014-02-03 22:11

途中の3件のメッセージを表示

[4166] Re: Re: Re: Re: MQScrollBox / Tark
ありがとうございます。うまくできました。
2014-02-05 21:00
[4163] MQOとMQXを統合したバイナリデータ形式 / まじかる☆しげぽん
[要望,Ver4.1] 返信
■MQOとMQXを統合したバイナリデータ形式
本家機能でもアマーチャー等を使い出すと、MQXがファイル毎に保存されるので履歴をつけて保存していったりするとフォルダの中がかなりゴチャゴチャしていきます。
(最近はプラグインでも、保存時に常にMQXファイルを出力するものもあるので特に)

なので、MQOとMQXファイルを統合したバイナリデータ形式をそろそろ検討していただけないでしょうか?
MAYAもアスキー形式であるMAとバイナリ形式のMBファイルどちらでも保存できるので同じように、これまでと同様にMQO+MQXでも保存できるしMQOとMQXを統合したMQBみたいな形式でも保存できるみたいな選べる形になるのがいいかなと思います。

特にバイナリ形式だと圧縮等も可能になるので、100万ポリゴンオーバーの容量がかなり大きくなってしまうデータにも対応出来ると思います。

バイナリ形式のデータに求む機能
・MQOとMQXの情報の統合
・データの圧縮
・サムネイル等のサポート

対応ご検討よろしくお願いします。
2014-02-05 15:44
[4164] Re: MQOとMQXを統合したバイナリデータ形式 / もみじ
サムネイルでファイルの中身が判断できるのは便利ですね。
2014-02-05 20:12
[4162] 階層構造を維持したLWS形式のエクスポート / Sakira
[要望] 返信
MQOでのオブジェクトの階層構造(親子関係)を維持したまま、LWSファイルとして保存(エクスポート)できるようになるととてもありがたいのでお願いします。
2014-02-05 15:03
[4158] ボーンの対応予定 / KH
対応済み [要望] 返信
ボーンの対応予定はあるのでしょうか?
V3の時に愛用していたプラグインがV4で非対応になったので、
是非本家で対応して頂きたいです。
よろしくお願いします。
2014-02-04 21:38
[4161] Re: ボーンの対応予定 / 管理者
>ボーンの対応予定はあるのでしょうか?
>V3の時に愛用していたプラグインがV4で非対応になったので、
>是非本家で対応して頂きたいです。
>よろしくお願いします。

今後の大きなテーマの候補の一つとして挙がってはいるのですが、
ウェイトの割り当てのような使い勝手の部分のみならず、
例えば数百万ポリゴンを扱う際にも速度低下を引き起こさないようにとか懸念事項が色々あるため、
具体的にいつ対応しますというのは申し上げることはできません。
変に期待はせずにしばらくお待ちください。
2014-02-05 12:08
[4148] crashlog報告 / くま
対応済み [不具合報告] 返信
ディスプレイドライバーの応答と回復とシステムエラーがでて
メタセコイアがフリーズします。
何をしてるとかでなく多発します。
自分の環境がわるいのでしょうか?
2014-02-02 19:16

途中の1件のメッセージを表示

[4156] Re: crashlog報告 / くま
ご返答ありがとうございます。
こちらの環境のせいとわかりましたので
ディスプレイドライバー、V3用プラグインの整理をして様子をみます。
2014-02-04 18:10
[4125] 穴埋めで多角形を使用するとフリーズする / まじかる☆しげぽん
[不具合報告,Ver4.1] 返信
穴埋めで多角形を使用するとフリーズします。
手順
1.円柱を作成
2.円柱の上部の面を削除
3.穴埋めの多角形で面を作成しようとするとフリーズ

Metasequoia Ver4.1.0 (32bit) is running.
Windows version : 6.1  (Windows 7)
Number of CPU : 8
Physical memory : 16360 MB
Direct3D11 Driver: NVIDIA GeForce GTX 570
    DeviceID: 4225
    SubsysID: 0
    Revision: 161
ファイル [穴埋め.jpg]
2014-01-27 16:37

途中の9件のメッセージを表示

[4153] Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 穴埋めで多角形を使用するとフリーズする / まじかる☆しげぽん
コマンドプラグインが非実行時に変更通知を受ける必要はなさそうだと思いましたが、色々不安要素もありそうなので難しそうですね。

今は32bitプラグインがそのまま使えるので32bit版を使っていますが、64bit版に移行していきたいとも思っているので、使用頻度が高いプラグイン等は本家実装要望等出していきたいと思います。

本要望はこれで対応不要で大丈夫です。
2014-02-03 14:30
[4147] 現在のオブジェクトしか編集できない / ぷぶた
対応済み [質問] 返信
 よろしくお願いします。

 Metasquoia4.1.0(64bit) 無登録
 OS : Windows8.1
 CPU: Intel Core i7-4770

■状況
 複数の編集可能なオブジェクトを編集しようとしても、現在のオブジェクト(以下、現obj)しか編集できない。

 もちろん、全てのオブジェクトが編集可能な状態です。(オブジェクトパネルの鍵のない)
 ですが、現obj以外のオブジェクトの頂点・辺・面を選択しようとしても選択できません。

 例えば、複数のオブジェクトを同時に移動させようと、透視図でオブジェクト全体を囲むように範囲指定しても、現pbj以外は選択色に変わりません。

 コマンドパネルの「全て選択」で、全てのオブジェクトが選択色に変わりますが、移動ハンドルで動くのは、現objのみです。オブジェクトパネルで別のオブジェクトを現objにすると、ハンドルもそちらのオブジェクトの中心に変わって、そのオブジェクトだけが操作できます。


 仕方がないので、ダウンロードし直して再インストールしても、変わりませんでした。

 それで、32bit版を試したのですが、こちらは正常に使えました。

続きを表示...
2014-02-02 12:56

途中の1件のメッセージを表示

[4150] Re^2: 現在のオブジェクトしか編集できない / ぷぶた
>まじかる☆しげぽん さん

 ありがとうございます。
 まさに、それでした(^_^;

 先のプログラムをコンパネからアンインストールした後、再インストールして最初に
開いた時、なんか先の設定が残ってるぽいな? と思っていたのですが。
 オブジェクトパネルの編集禁止以外にも、こんな、現在のオブジェクトのみを編集する
設定があったんですね。
2014-02-02 23:40
最新 前のページ 次のページ