Metasequoia BBS

ページ 185 186 187 188 189     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[3608] コマンド>編集の「範囲」「投げ縄」と編集オプションの「範囲」「投げ縄」の違いについて / シンバシ
[不具合報告] 返信
4.0の不具合なのか仕様変更なのか微妙な感じですが
気になったので報告させていただきます。

コマンドパネルの「編集」の「範囲」、「投げ縄」で範囲選択をした場合、
点、辺、面が選択可能になっていれば3つとも選択されますが、
編集オプションの範囲や投げ縄をクリックして、
コマンドパネルの「面」や「辺、点」など
「編集」以外のコマンドを選択時に範囲選択した場合
点、辺、面が選択可能になっていても、点が選択されません。

また、点、辺、面が選択された状態で押出を使用すると、
点の選択だけ押し出された面に付随せず、
取り残された形になります。
ご確認お願いします。
2013-10-01 02:18

途中の7件のメッセージを表示

[4091] Re: Re: Re: コマンド>編集の「範囲」「投げ縄」と編集オプションの「範囲」「投げ縄」の違いについて / シンバシ
>今度は64bit版で通常の範囲、なげなわツールで
>面が選択可能になっていると面のみが選択されて
>辺と点が選択されなくなってしまっています。
これですが、
面が選択可能だと選択されなくなっているのは辺のみでした。
申し訳ありません。
2014-01-25 00:19
[4081] 下絵とオブジェクトの拡大率?について / ねろ
[質問] 返信
昨日はありがとうございました。また初歩的な質問ですみません。初心者講座を見ながらキャラクターモデルを作ろうと思っています。最初のところで、マッピングで平面を選んで“選択面にフィット”にして面に下絵を貼りつけたんですが、新しいオブジェクトで面を作る時に講座を見ると新しく作った面にも同じ絵が映し出されるようになってるようなんですが、私がやると別の場所の下絵が映ってしまいます。拡大して作業してるのですが、拡大率が違ってて下絵のほうが大きくなってるようなんですが。。。拡大しないと小さすぎて見えないので何かやり方が間違ってるんだと思うんですがどうしてもわかりません。説明わかりづらくてすみません。なんとか使いこなせるようになりたいです。
2014-01-23 14:07
[4082] Re: 下絵とオブジェクトの拡大率?について / ねろ
>ごめんなさい。拡大縮小しても面に写ってる絵は変わらないので、最初からずれてるみたいです。拡大するとどんどん下絵から離れていってしまうので視点?の問題なんでしょうか。虫めがねなんかで見ているような感じです。
2014-01-23 14:22
[4066] 要望:ビューのズレを解消する機能の追加 / 機能要望
[Ver4.1β2,要望] 返信
ビュー同期をOFFにしている間に発生した「各ビュー間の位置・拡大率のずれ」を
ワンクリックで解消できるような機能(ボタンなど)が欲しいです。

対応よろしくお願いします。


ここからは余談ですが、各ビュー間の位置・拡大率のずれを
数値入力で指定できるようにすると より便利かもしれません。
2014-01-19 18:43

途中の7件のメッセージを表示

[4078] Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 要望:ビューのズレを解消する機能の追加 / 機能要望
>右クリックにはツールパネルへ登録などのポップアップメニューを出すという機能がありますよ。
返信ありがとうございます。(^o^)
[簡]ボタンは右クリックで登録のほかに詳細設定もできるようなので、
[同期]ボタン右クリックでリセット も形式的に妥当かなと思いました。

>表示の視点パネルをツールパネルに登録しておけば、Shift+クリックの初期化を一操作でやることはできますね。
シリアルIDを持っていないためか、ツールパネルへの登録はできないようでした。(´・ω・`)

>ショートカットキーをShift付きで登録しておくと、初期化になるみたいです。
試してみたらできました。(^o^)
しかし、「視点パネル」にショートカットキーを設定したはずなのに
別の機能が呼び出されてしまうのは、一種の不具合と言えそうですね。
2014-01-23 02:34
[4075] UV操作について / ねろ
対応済み [質問] 返信
初歩的なことですいません。コマンド欄にUV操作とかマッピングのボタンがないのですが、何かの操作を行ってからでないと出てこないのでしょうか。4.0.3の32bit版で、試用IDをもらってやっています。今日始めたばかりの初心者です。お手数おかけしますがご回答お願いします。
2014-01-22 16:39

途中の1件のメッセージを表示

[4077] Re: Re: UV操作について / ねろ
>ありがとうございました。自分でもいろいろやっていて発見しました。
2014-01-22 22:42
[4058] 「曲げ」に機能追加 / まじかる☆しげぽん
[要望,Ver4.1β2] 返信
「曲げ」に追加してほしい機能の要望です。

1.曲げた際の移動値と、ラインの状態維持
曲げた際の移動値を数値指定できるようになってほしいです。

2.ビューポートで角度を変更した際にリセットされないように
一旦ラインを設置してビューポートを回転すると設置したラインが消えるので消えないようにしてほしいです。
現状もしかするとビューポートに対しての2次元的な配置でしょうか?
その場合「ねじれ」コマンドのように3次元的に配置したい形になります。

3.選択範囲と、ラインの配置座標、長さを登録できるように
現状ですと一度利用すると、次回同じ個所を曲げようとした際にまた同じような位置を指定しないといけないので、選択してる範囲とラインの位置、長さを名前を付けて登録できるようにしてほしいです。
そうすると、「肩」、「肘」など関節位置に配置して簡易的なボーン機能的な扱いもできて曲げた状態の確認、元の状態では作りこみづらい箇所の作りこみができるようになります。

4.ソフト選択の対応、もしくは曲げの開始頂点の影響範囲指定(マグネットのように)
曲げを使用する際に曲げで動いてほしい部分を選択しますが、選択の端の部分は固定されてるので綺麗に変形しません。
統合ソフトのようにソフト選択(0か1での選択ではなくグラデーションでの選択)に対応するか、マグネットのように影響範囲を指定できるようになってほしいです。


添付画像に詳細な説明をまとめましたので参照下さい。
この要望に対応していただけると、今後立体出力向けの造形物の製作にもかなり役立つと思いますので是非対応ご検討よろしくお願いします!
ファイル [曲げ機能追加.jpg]
2014-01-16 05:24

途中の5件のメッセージを表示

[4064] Re: Re: Re: Re: Re: Re: 「曲げ」に機能追加 / まじかる☆しげぽん
曲げの移動値(角度値?)ですが、XYZの回転値の指定と書いたのですがちょっとわかりづらいので添付画像のような曲げる方向値(0~360)と角度値(-180~0~180)を曲げツールパネルで指定できるようになるのがいいかなと思います。
ファイル [曲げの移動値.jpg]
2014-01-16 14:34
[4051] モードチェンジをボタンに / くま
対応済み [要望] 返信
モデル編集 UV編集をプルダウンメニューは使い勝手が悪いです。
せめてボタンにして一回クリックで変更できるようにしてください。
2014-01-15 15:31

途中の1件のメッセージを表示

[4057] Re: Re: モードチェンジをボタンに / くま
昔ながらの方がやっぱり使いやすいですね。
修正してもらえるのを期待します。
2014-01-16 02:08
[4047] ボタンClickイベントで、右クリックやShift等の検知をしたい / Tark
対応済み [要望,Ver4,SDK] 返信
ボタン等のウィジェットに対するClickイベントで、右クリックの検知や、CtrlやShift等が押されているか状態を取得できるようにして欲しいです。

あとウィジェットのMouseOverイベントというのが可能であれば、欲しいです。

ご検討よろしくお願いいたします。
2014-01-15 01:36

途中の1件のメッセージを表示

[4056] Re: Re: ボタンClickイベントで、右クリックやShift等の検知をしたい / Tark
ああ、なるほどClickEventじゃなくてそちらを使うんですね
失礼しました
2014-01-15 23:49
[4046] Metasequoia 4 Ver4.0.3 の文字化けについて / luz
対応済み [不具合報告,文字化け] 返信
「Metaseq403_Win32_jp.msi」をインストールしたのですが、言語を日本語設定にしたところ、「□□□」といった様にフォントが文字化けを起こしてしまいます。
ちなみに「English」設定だと文字化けは起こりません。
OSはwindowXPです。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、解決策をご教授頂ければ幸いです。
2014-01-14 20:19

途中の1件のメッセージを表示

[4050] Re: Re: Metasequoia 4 Ver4.0.3 の文字化けについて / luz
ご教授頂いた方法で無事解決致しました。
ご回答頂きありがとうございます。
2014-01-15 11:35
[4042] パス複製要望 / まじかる☆しげぽん
[要望,Ver4.1β2] 返信
パス複製の要望です。

■常に形状をプレビューしたい
毎回結果を見るのにプレビューボタンを押さないといけないのでリアルタイムにプレビュー表示するチェックが欲しいです。

■プレビューで面を表示できるように
辺だけのプレビューでは見づらいので面表示できるようになってほしいです。

■ねじれが欲しい
アマーチャーに実装されたような、ねじれ機能が欲しいです。

■両端の頂点を結合するオプションが欲しい(添付画像参照)
例えば、スカートのフリルの一部を原点で作成してこのパス複製で複製した際にカーブさせて配置した場合上の部分が交差し下の部分は隙間が空きます。
これを、複製したオブジェクト同士の両端の頂点を結合するチェックが欲しいです。

■単純に複製するだけでなく、カーブに沿って変形してほしい(添付画像参照)
上記の端の頂点が結合するのと合わせて、カーブに沿って「曲げ」機能で曲げたようにオブジェクトが変形してほしいです。


パス複製、今まで曲げで行ってた処理が上記対応でかなり楽になりそうです。
対応ご検討よろしくお願いします。
2014-01-14 18:28

途中の1件のメッセージを表示

[4045] Re: Re: パス複製要望 / まじかる☆しげぽん
追加です。
■全体の向きの調整できるように
回転角がそれかなと思いましたが、回転角は全体的にその角度に捻れていく機能のようで、ラインに対して向きを調整する角度を指定できる機能がほしいです。

何故かと言うと、現状ちょっとパスの位置が変わると向きがフリップしてしまったりして反対に向いてしまうのでそれを角度指定で直せるようにしたいです。
2014-01-14 19:33
[3966] レンダリングがおかしい / tamachan
対応済み [不具合報告] 返信
レンダリングがおかしいです。
スキャンラインだと水面のノーマルマップが適応されず。レイトレーシングだと水面がかなりおかしいです。
参考用にvidro(.mqoヘッダを1.1->1.0に書き換えたmqo)でレンダリングした結果もvidro.jpgとして入れておきました。
2014-01-02 07:17

途中の4件のメッセージを表示

[4044] Re: Re: Re: レンダリングがおかしい / 管理者
レイトレーシング時に浮かび上がって見えるのは椀のマテリアルに鏡面反射が有効になっているためかと思います。
スキャンラインは鏡面反射に対応していないので結果が違って見えますが、
本来はレイトレーシングのほうが正しいということになります。
2014-01-14 18:42
最新 前のページ 次のページ