Metasequoia BBS

ページ 191 192 193 194 195     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[3871] PythonのMQFace, selectのsetterが機能しないバグ / a
対応不要 [不具合報告] 返信
PythonスクリプトからMQFaceのselectに0を代入しても非セレクト状態になりません。
2013-11-30 15:54
[3872] Re: PythonのMQFace, selectのsetterが機能しないバグ / a
当方のミスでした。faceが削除された状態でselect=0していました。
お騒がせしてすみませんでした。
2013-11-30 15:58
[3857] クラッシュレポート2 / a
[要望] 返信
Pythonスクリプトを書いている際にクラッシュしたのでクラッシュレポートを送ります。
適当に一点を選択してから"選択点周りを切断.py"を実行してください。MQEasy00.pyはライブラリです。
ファイル [crash002.7z]
2013-11-28 17:21

途中の1件のメッセージを表示

[3861] Re: クラッシュレポート2 / a
タグが [不具合報告] から [要望] に変更されました。
私が書いた__deepcopy__(MQEasy00.py)が原因でした。
メタセコ独自のクラスをdeepcopyしようとしてクラッシュしているみたいです。でもできれば独自クラスのdeepcopyに対応(失敗してもいいのでクラッシュしないように)して欲しいです。
2013-11-28 18:22
[3859] Pythonのimportが動作しない / a
対応済み [要望,不具合] 返信
Pythonのimportが動作しません。
同じフォルダにscript1.py、module1.pyを置いて実行した場合、
スクリプトパネルに"script1.py"を読み込んだ場合: 正常に実行される(module1.pyが読み込める)
スクリプトパネルに"script1.py"を読み込んでいない場合(既にツールパネルに登録済みで実行した場合): importで読み込めない(module1.py)

<code name="script1.py">
import sys
sys.path.append('.')

import module1
</code>

スクリプトと同じフォルダのパスをPySys_SetPath、またはPyRun_SimpleString(上のようなコードで)、exec(boostの場合)、などで設定してもらえないでしょうか?
2013-11-28 17:30
[3860] Re: Pythonのimportが動作しない / a
PySys_SetPathは間違いでした。"embed c++ python path import"でググってください
2013-11-28 17:57
[3846] 面張りのバグ / ぽぽ
対応不要 [不具合報告] 返信
shiftキーを押しながら面張りしても垂直に面張りできません。
対応お願いします。
2013-11-27 15:59
[3852] Re: 面張りのバグ / 管理者
それは三角形の面張りモードではないでしょうか?
三角形のほうは元から対応していませんし、どこを基準に垂直にすればいいかというのもあると思います。
2013-11-28 10:00
[3845] PythonのmessageBoxで日本語を表示する方法 / a
対応済み [不具合報告] 返信
PythonのmessageBoxで日本語を表示するにはどうすればよいでしょうか?

MQSystem.messageBox("処理頂点数: ")
MQSystem.messageBox(u"処理頂点数: ")
x ファイルの文字コード(SJIS, UTF-8)の4通り試しましたが全部化けます。
2013-11-27 15:53
[3847] Re: PythonのmessageBoxで日本語を表示する方法 / 管理者
タグが [質問] から [不具合報告] に変更されました。
>PythonのmessageBoxで日本語を表示するにはどうすればよいでしょうか?
>
>MQSystem.messageBox("処理頂点数: ")
>MQSystem.messageBox(u"処理頂点数: ")
>x ファイルの文字コード(SJIS, UTF-8)の4通り試しましたが全部化けます。

文字コードは指定せず普通に""で囲うだけで大丈夫なのですが、ログ表示の部分で文字化けする本体側の不具合でした。
次のリリースで修正します。
2013-11-27 17:01
[3844] Pythonヘルプの表がずれる / a
対応済み [不具合報告] 返信
Pythonヘルプの表がFirefox25.0.1でずれます。
MQPythonClass.xslの41行目(<a name='{$propname}' />)を消すと治りました。
2013-11-27 14:53
[3842] クラッシュレポート / a
[不具合報告] 返信
遊んでいたらクラッシュしたのでクラッシュレポート送ります。
中にメモ、mqo、crashログが入っています。
なお、mqoを開けば何度でも再現します。
ファイル [crash001.7z]
2013-11-27 12:44
[3843] Re: クラッシュレポート / 管理者
>遊んでいたらクラッシュしたのでクラッシュレポート送ります。
>中にメモ、mqo、crashログが入っています。
>なお、mqoを開けば何度でも再現します。

ご報告ありがとうございます、症状確認しました。
OpenSubdiv内で起こっているようでして、弊社で直接修正が可能かどうかは微妙ですが、
何か対策を考えたいと思います・
2013-11-27 13:48
[3818] 起動しません / PY
[雑談] 返信
動作を停止しました。というWINDOWSのダイアログがでて起動しません。
エラー情報のダイアログも真っ白です。
crashlog.(番号).txt というファイルも生成されていません。
対処法教えてください。

メタセコのVERSIONは403 32BIT
WINDOWS7 64BIT
直前にどういう操作を行ったか。なにもしていません
HP製 搭載GPU 580
2013-11-25 15:32

途中の2件のメッセージを表示

[3841] Re: Re: Re: 起動しません / 管理者
>メタセコ3のプラグイン(station系)をはずしたら起動するようになりました。
>返信ありがとうございます!

解決されたようでなによりですが、具体的にどのプラグインが原因になっていたかはわかりますか?
もしわかりましたらこちらでも原因や対策などを調査したいと思います。
2013-11-27 12:09
[3833] アップデート後に凄まじいHDDアクセスがずっと続く / インストール5分後
[不具合報告,要望] 返信
4.0.1 -> 4.0.3にアップデートしたら凄まじいHDDアクセスでWindowsが応答しなくなりました。リソースモニタは起動しないしデスクトップ画面にも戻らないし、Ctrl+Shift+Escも効きません。仕方なく電源スイッチ長押しで電源切りました。
再度電源をつけると凄まじいHDDアクセスで起動できず。再度電源スイッチ長押しで電源切りました。
3度目にやっとWindowsが起動してもう一度4.0.1->4.0.3のアップデートに挑戦しました(この時インストール済みの4.0.1のアイコンも4.0.3のアイコンもありませんでした)
これは成功したのですが、インストール後に凄まじいHDDアクセスでPCが操作できない状態です。リソースモニタで見るとCドライブの"ディスクキューの長さ"が3.0-4.0ほどで100%フル稼働しています。結局インストール終了から15分以上もHDD100%フル稼働が続きました。
リソースモニタのPIDをProcessExplorerで確認してみたら"rundll32.exe aeinv.dll,UpdateSoftwareInventory"というプロセスで、ググるとhttp://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows8_1-performance/windows-host-process-rundll32-high-cpu-usage/71cd4101-4a3c-48e7-b43a-4646a4be42ac
こういったスレが見つかりました。
これから毎度アップデートのたびにフリーズするかと思うと憂鬱です。インストーラーを変えるとかなんとかならないものでしょうか?
環境:
Windows8.1
メモリ8GB
WDの2TBEZRX
Norton Internet Security(2014)
2013-11-26 16:48

途中の2件のメッセージを表示

[3839] Re: Re: アップデート後に凄まじいHDDアクセスがずっと続く / a
4.0.4がでたら試してみます。(事前に前バージョンをアンインストール)

他アプリのインストールについて:
他のアプリはNSIS勢(VLC,Firefox)と.msi勢?(Norton2013->2014アップグレード, Unityアップグレード)しかインストール/アップグレードしてないですがどれも特に問題なかったです。Nortonは時間が掛かりましたがそれが上と同じ原因なのかスキャンや処理などが原因なのか不明です。

余談:
リソースモニタで眺めていた分には、"%Windows%\どっかのフォルダ\アプリのGUIDっぽい"を延々とアクセスしていました。ずっと同じフォルダなのと、CPUが25%で張り付いている(当方4コア)なのが無限ループの挙動にそっくりでした。15~20分で終わったので無限ループなのかタイムアウトなのかただ重いだけなのかわかりませんが・・・
2013-11-27 03:45
[3836] アーマチャーで作成したオブジェクトのマテリアル / bashaneco
対応済み [質問,アーマチャー] 返信
アーマチャ機能で作成した指と、基本図形で作成した手首を

・ブーリアン(和)でワンスキンに
・全体選択
・材質設定で色を赤に

してみたところ、アーマチャー機能で作成した指側にマテリアルが反映しませんでした。
※試しにCTRL+C、Vにてオブジェクトを複製
※曲面化、フリーズ、新規オブジェクトとしてフリーズもしてみました。

アーマチャ機能製オブジェクトのフリーズはどのような手順になるでしょう。
2013-11-26 18:21

途中の1件のメッセージを表示

[3838] Re: Re: アーマチャーで作成したオブジェクトのマテリアル / bashaneco
ありがとうございます!言われて納得でした
早速やってみて色が付きました!
ところで骨格構造が有効ということなのでやってみたところ、ブーリアンの和もリセットされてしまうのでアーマチャ骨格のあるオブジェクトレイヤで作成したあとはコピーして、そちらを修正した方が良いみたいですね。
2013-11-26 20:33
最新 前のページ 次のページ