Metasequoia BBS

ページ 192 193 194 195 196     
/ 323
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[3952] 面を押しだしたときに辺につけたウェイトが変わってしまう / mqouser
[不具合報告] 返信
添付した画像の上のオブジェクトは内側の穴の外周の辺にウェイトをつけています。
画像下は面を反転したあとで押し出しをしました。
このときにウェイトが穴から放射状についてしまい、もとの状態から変わってしまいます。
面を反転しないで押し出したときはこのようなことはありませんでした。
厚みを付けるときによくやることなので対応お願いします。
バージョンは4.0.3です。
ファイル [pic1.png]
2013-12-21 23:08
[3953] Re: 面を押しだしたときに辺につけたウェイトが変わってしまう / mqouser
mqoです。
obj1がオリジナルで、obj2が面を反転して押し出したものです。
ファイル [test.zip]
2013-12-21 23:09
[3912] ショートカットキーの設定について / まじかる☆しげぽん
[要望,Ver4] 返信
ショートカットキーの設定で、ショートカットキーを押したら設定できるようにできないでしょうか。

以前からずっとプルダウンからキーを選んで、Alt、Ctrl、Shiftをチェックする方式でしたが、プラグイン等設定するショートカットキーが増えてきて毎回プルダウンから選択するのが煩わしく思います。

対応ご検討よろしくお願いします。
2013-12-11 16:30

途中の1件のメッセージを表示

[3949] Re: Re: ショートカットキーの設定について / まじかる☆しげぽん
ご返答ありがとうございます。
はい、プルダウンでその動作自体は知っています。
将来的には、添付画像のPhotoshopのような項目のところでショートカットを押すとそのままショートカットとして入力される形になればいいなという要望になります。
優先度的には緊急のものではないので、将来的に実装ご検討いただければと思います。
2013-12-19 17:11
[3943] メタセコイア4です。UV設定が見当たらないのですが / qlo
対応不要 [質問] 返信
メタセコイアの手引を見ているとだいたい古いバージョンの記載しか無く、ぐぐっても最新の記述が見当たりません。
テクスチャを貼る際のUV設定に関するコマンドが見当たらなくなってしまっているのですが、どこに有りますか?
http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/page/view/metasequoia_001_05_005
こういう記載で出てくるやつです。
2013-12-18 23:40
[3944] Re: メタセコイア4です。UV設定が見当たらないのですが / qlo
>メタセコイアの手引を見ているとだいたい古いバージョンの記載しか無く、ぐぐっても最新の記述が見当たりません。
>テクスチャを貼る際のUV設定に関するコマンドが見当たらなくなってしまっているのですが、どこに有りますか?
>http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/page/view/metasequoia_001_05_005
>こういう記載で出てくるやつです。

あ、自己解決しました。左上の切り替えボタンの中にあるんですねorz
2013-12-18 23:48
[3940] 移動のハンドルを、回転、拡大と同じように移動できるように / まじかる☆しげぽん
[要望,Ver4.0.3] 返信
移動のハンドルを、回転、拡大と同じようにCtrlを押しながら移動できるように対応して欲しいです。

全長が長いオブジェクトを特定の位置に移動したい際に、選択の中心だとその部分を見えるようにするとハンドルがビューの外に出てしまいます。

対応ご検討お願い致します。
2013-12-18 17:16
[3939] リストのハイライト色指定 / まじかる☆しげぽん
[要望,Ver4.0.3] 返信
GUIリスト背景で、カーソルがある箇所のリストがハイライト表示される色を指定できるようですが、白を指定してもグレーの乗算がかかるようです。
このグレーの乗算を無くして、単純にハイライトする色を指定できるように願います。

UIのテーマ色の作成のためでもありますが、カーソルがおいた箇所がハイライトされるとレイヤーを移動した際に、間移動したいのに上下のレイヤーがハイライト表示されて見づらいので背景色と色を同じにしてハイライト表示を無しにしたい為です。


対応よろしくお願いいたします。
2013-12-18 15:44
[3932] 描画順の挙動がDirectX9と11で異なる / まじかる☆しげぽん
[不具合報告,Ver4.0.3] 返信
DirectX9と11でアルファを使用したオブジェクトの描画順の挙動が異なります。
例えば、下記のようにな順番でアルファ抜きしたオブジェクトを下に移動し統合した場合DirectX9では正常にアルファが抜けます。

obj1 < 下地のオブジェクト
obj2 < アルファで抜いてるオブジェクト



obj1+2 < obj2をobj1に統合(DirectX9では描画順に問題ない)


これがDirectX11だと、同じ結果にならずアルファ抜きしてる部分が常に背景が透過した状態になります。
上記の方法を利用して描画順が正しいまま1オブジェクトにするというのをよくやっているので、こDirectX9と同じ挙動にして欲しいです。

対応よろしくお願いいたします。
2013-12-14 00:27

途中の3件のメッセージを表示

[3937] Re: Re: Re: Re: 描画順の挙動がDirectX9と11で異なる / まじかる☆しげぽん
そうですね、Order independent transparencyの実装が一番望ましいと思います。
ゲーム等の実機レベルでは、もちろんパフォーマンスを上げるのでそういったマテリアルによる描画優先順の処理を行ったりしますが、編集ソフトでそれを行ってしまうとオブジェクトパネルでも描画優先順がありさらに、材質パネルの順番で描画優先順が左右されてしまうとかなりややこしくなります。

Ver3の頃からこの描画順は初心者にもわかりづらい部分だったと思いますので、Order independent transparency実装よろしくお願い致します。

2013-12-15 20:22
[3934] レンダラーにノーマルマップ / beq
対応済み [要望] 返信
レンダラーにノーマルマップが反映されると良いですね
2013-12-14 20:27
[3918] 元に戻すで選択が一気に巻き戻る / まじかる☆しげぽん
[要望,Ver4.0.3] 返信
Ver3.1.5の時からですが、元に戻すで選択していた作業が一気に最初まで戻ってしまうのがかなり不便です。

例えば、頂点や面を数箇所選択していて間違った箇所を選択した際に元に戻すを実行すると、選択する前に全て戻ってしまいます。

なので、選択操作の途中で「元に戻す」を実行した場合はその直前の選択指定た状態に戻して欲しいです。

頂点数一つ一つを履歴に残してしまうとアンドゥ回数が足りなくなるというのも、64bit対応でメモリもかなり使えるようになったので増やせるだけ増やせると思います。
また、そこまで増やせないとしても上記の挙動と今の挙動を選択出来る形が望ましいと思います。

対応ご検討よろしくお願いします。
2013-12-11 20:52
[3907] MacOSX版Metasequoia3.1は作れませんか? / たけし
対応不要 [要望] 返信
最新のC++Builderは、Windowsで開発したプログラムを、MacOSXやiOSに書き出せると聞きました。
そこでMetasequoia3.1のMac版があれば売れると思うのですが、ご考慮願えませんか?
2013-12-10 17:11

途中の3件のメッセージを表示

[3911] Re: Re: Re: MacOSX版Metasequoia3.1は作れませんか? / 管理者
>結構高いQtへ移植されたので、てっきりMetaseq4はMac版が1年以内くらいにはでるのだろうと(勝手に)思ってたのですが、4のMac移植も予定に無いんでしょうか?

Qtは以前検討はしましたがライセンスに不明瞭な点があり代理店と思しき人の対応も怪しげだったりしたので採用を見送りました。
構想レベルではマルチプラットフォーム化はあり、個人的にはiOS/Androidなどで動くものを作りたい気持ちはありますが、
現状で新機能の開発を完全ストップして数か月以上も移植に費やすのは現実的ではないというところです。
2013-12-11 16:19
[2675] SDKに関する要望 / とーや
対応済み [SDK] 返信
ブログにVer4.0に向けた要望…とあったので、
コマンドプラグイン作成に
あると便利そうなものを希望します。

1 標準のハンドル(移動、回転、拡大など)を表示、操作できるようにしたいです。
2 編集オプションの「範囲」「投げ縄」選択機能を自作プラグインに追加できるようにしたです。

特に2の「何も無いところを左クリック+ドラッグ」で選択できる機能は普段からすごい便利だと思っていたので、
自作プラグインに追加できるとうれしいです。

検討よろしくお願いします。
2012-09-23 18:33

途中の1件のメッセージを表示

[3905] Re: Re: SDKに関する要望 / とーや
対応ありがとうございます。

>実際の使い方はSingleMoveプラグインを参照してください。

SingleMoveをVS2013 Expressでビルドして試してみました。
ハンドル表示が残ったり、通常の移動コマンドが変になる等
不具合が残っているようです。
2013-12-08 16:00
最新 前のページ 次のページ