Metasequoia BBS

ページ 195 196 197 198 199     
/ 323
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[3830] どうやって作ってるのでしょう?o(@_@) / 米谷家継
[質問] 返信
http://www.3dcg-arts.net/arts/178

イラストっぽい作品で

すごいなぁって思うのですが


メタセコイアのどんな機能を使って

作ってるのでしょうか?o(@_@)
2013-11-26 00:46
[3826] 掲示板の要望 / mqouser
[要望] 返信
スレッドフロート型の掲示板はレスがつくとそのスレッドが一番上に移動しますが、スレッドの順番を変えないオプションがほしいです。
掲示板に書き込む目的として第三者に見られることで助言をもらえるかもしれないというのがあります。
掲示板の最初のページにあるスレッドほど見られる可能性は高いはずなので重要なスレッドが埋もれてしまわないように不具合対応の確認や助言を戴いた人への礼といったレスをするときにスレッドの順番を変えない機能がほしいと感じていました。
それと対応済みのタグが付いたスレッドはレスをすると自動的にタグが外れていますが、これも外さない設定がほしいです。
手動でつけていらっしゃるようなので不具合対応の確認のレスで外れてしまうとまた付けるのが二度手間になっていると思います。
2013-11-25 19:05
[3825] エラーで落ちました / mqouser
[不具合報告] 返信
作業中に突然エラーで落ちることがありました。
直前の操作はエッジの追加でポリゴンを分割していました。同じような操作をみましたが今のところ現象を再現できていません。
クラッシュログもデータのバックアップも保存されていなかったのでOSのイベントログを貼ります。
metasequoiaのバージョンは4.0.3 32bitです。


障害が発生しているアプリケーション名: Metaseq.exe、バージョン: 4.0.3.13、タイム スタンプ: 0x5279d22a
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.18247、タイム スタンプ: 0x521ea8e7
例外コード: 0xc0000374
障害オフセット: 0x000ce753
障害が発生しているプロセス ID: 0x420
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cee9b708336b94
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\tetraface\Metasequoia4\Metaseq.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SysWOW64\ntdll.dll
レポート ID: 959a3940-55ae-11e3-a3a0-d838824df439
2013-11-25 18:50
[3817] エッジ分割について / みーと
対応済み [質問] 返信
metaseq4を使用しています。
エッジ分割について質問です。
エッジで囲まれ面がない状態のオブジェクトにエッジ分割を使用すると
元のエッジは残り三角形の面が生成されますが、metaseq3のように
面が生成されず、元の辺を引っ張って分割することは
できなくなってしまったのでしょうか?
2013-11-25 11:35
[3822] Re: エッジ分割について / 管理者
面ができてしまうと面張りコマンドと同じ挙動になってしまい意味がないので、
この動作は意図した仕様ではありません。
今後のアップデートで辺のままで頂点が挿入されるよう修正します。

2013-11-25 16:39
[3779] 最大化したウィジェットを元のサイズに戻したい / じょい
対応不要 [不具合報告] 返信
SDK 4.03でウィジェットのサイズ変更について不具合があります。ウィジェットに最大化ボタンを表示させ、ユーザーが最大化させたあとに[×]ボタンで閉じたとします。再びウィジェットを表示させると、最大化された状態は保たれていますが、元のサイズに戻そうとすると、最大化したサイズのままウィンドウ枠だけ変わります。ウィジェットの元のサイズが、最大化したサイズで上書きされているようです。
2013-11-13 12:24
[3820] Re: 最大化したウィジェットを元のサイズに戻したい / じょい
すいません不具合ではありませんでした。ウィンドウは非表示になったわけではなくて、[x]を押されて削除されているわけですから、新たに表示させたら元のサイズは覚えていなくて当然でした。
2013-11-25 15:51
[3815] 頂点数について / rng4450
対応済み [質問] 返信
オブジェクトの頂点数がxファイルに書き出した際に増える場合があります。xファイル内を見たところ、重複している頂点があるようです。最小の頂点構成で出力する方法はありませんか?面を全て三角形に分割しても改善されませんでした。
2013-11-25 04:07
[3816] Re: 頂点数について / 管理者
ヘルプに書いている通りですが、UVマッピングや頂点カラーを出力すると頂点が増えることがあります。
これは同じ頂点を共有している面間でUVや頂点カラーが異なる場合に、Xファイルの仕様上の制限から異なる頂点として分離しないと再現できないためですが、
これらを出力しないようにすれば頂点数は同じになるかと思います。
2013-11-25 10:01
[3814] 先頭Layoutではメニューにプラグインが現れない / Tark
[不具合報告,Ver4] 返信
Layoutのbasic.xmlを消してみたところ、モデリング(文字)で、メニューにプラグインが現れなくなりました。
いろいろ試してみたのですが、どうもorder先頭だと発生するようです。
2013-11-23 00:40
[3806] マッピングモードに投げ縄と範囲が欲しい / Tark
対応不要 [要望,Ver4] 返信
マッピングモードの(UV操作ではない)編集の方に投げ縄と範囲が欲しいです。
試しにmapping.xmlのBtnComRectとBtnComRopeをtrueにしてみましたが、出てきませんでした。

2013-11-21 23:31
[3813] Re: マッピングモードに投げ縄と範囲が欲しい / Tark
>試しにmapping.xmlのBtnComRectとBtnComRopeをtrueにしてみましたが、出てきませんでした。

確認し直したところ、これでちゃんとできました。失礼しました。
変更前のxmlファイルも残していたために、変更前と変更後の両方が見えていたせいで気がつきませんでした。
2013-11-22 21:52
[3809] 頂点座標の誤差 / mqouser
対応済み [質問] 返信
4で頂点座標の見える桁が増えたことで気がついたことがありました。
添付の画像のようにプリミティブで作成したオブジェクトでX=0に存在するはずの頂点ですが、一方は0.000の値があるものの、反対側の頂点は微妙に誤差を含む値になっていました。
これは浮動小数点で少数を表現する上での誤差という認識でよいのでしょうか。
このデータを保存したものを再びロードすると値が0.000になっていたのですが、これは単純にモデラー側の精度からmqoファイルの精度に変換される過程で切り捨てられたということでよいのでしょうか。
ファイル [pic1.png]
2013-11-22 20:10
[3812] Re: 頂点座標の誤差 / 管理者
仰せのとおり、その値は浮動小数点演算時の誤差によるものです。
再読み込み時に0に戻るのもファイル内で一定の桁数までしか保存されないので誤差が相殺されたという考えで間違いありません。
2013-11-22 21:08
[3791] モード切替 / mqouser
[要望,Ver4] 返信
画面左上のモデリングとマッピングの切り替えボタンについて要望です。
初心者モード、モデリング(文字)、モデリング(アイコン)、マッピングの四つが表示されますが、モデリングとマッピングのみにしてほしいです
文字とアイコンの切り替えは環境設定で行い、初心者モードは3.1以前と同じファイルメニューに移動したほうがよいと思います。
疑問に思っていたのですが機能をブラインドするだけの初心者モードに意味はあるのでしょうか。
2013-11-19 23:07

途中の5件のメッセージを表示

[3811] Re: Re: モード切替 / 管理者
>たしかに一度使わなくなると二度と使うことはない機能なので、切り替えボタンに居座られるのは邪魔に感じています。

邪魔なら消してしまえばいいと思いますよ。
Layoutフォルダにあるbasic.xmlを消せばリストからもなくなりますので。
2013-11-22 20:59
最新 前のページ 次のページ