Metasequoia BBS

ページ 195 196 197 198 199     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[3682] 頂点カラーの曲面化対応要望 / a.d.
対応済み [要望] 返信
calmull、open-subdivが頂点カラー対応するよう希望します。
アンビエントオクルージョンが曲面化のまま使えると表現が広がると思います。
頂点カラーの補間方法など技術的な知識不足での要望で恐縮ですが、
ご検討よろしくお願いいたします。
2013-10-13 12:41

途中の2件のメッセージを表示

[3765] Re: Re: Re: 頂点カラーの曲面化対応要望 / 管理者
>多くのプラグインを入れているのでまだ原因は突き止められていません。
>cashlogも生成されません。

Windowsのイベントビューアのほうにはどのdllでエラーが起きたか記録されていませんか?

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/open-event-viewer
でイベントビューアを起動し、[Windowsログ > アプリケーション]の中に当該のエラー情報が記録されていると思います。
2013-11-07 10:31
[3752] SDK4.02でビルドしたプラグインが認識されない / Tark
対応済み [不具合報告,Ver4,SDK] 返信
4.0.2リリースおつかれさまです。
さっそく導入しましたが、SDK Rev4.02でビルドすると、プラグインとして認識されなくなるようです。
ヘルプ→プラグインについて、ではリストに現れず、メニューには文字化け(不正領域アクセスしたような)して現れます。

SDK付属のものをLatheだけですが試してみたところ同様でした。


別件ですが
SDK API解説で、MQObject::GetFacePointCount() の説明が「0,2,3,4のいずれかが返されます。」のままです。
2013-11-06 02:42

途中の2件のメッセージを表示

[3763] Re: Re: SDK4.02でビルドしたプラグインが認識されない / Tark
確認しました。
32bit、64bitともビルドしてプラグインとして動作しました。
2013-11-07 00:11
[3637] ツールパネル[エッジ]が反応しなくなる / saka-n
対応済み [不具合報告,ツールパネル エッジ] 返信
コマンドのエッジをツールパネルに登録あと編集OKした場合、ツールパネル[エッジ]が反応しない。
名前を変更しなくてもOKすると無効になるようです

win7 64bit Metasequoia4.0.0 EX 64bit
2013-10-04 15:34

途中の2件のメッセージを表示

[3762] Re: Re: ツールパネル[エッジ]が反応しなくなる / saka-n
ありがとうございました。
世界一のモデリングツールになるよう祈ってます
2013-11-06 22:30
[3695] ハンドルの向きが変わりません。 / ken
対応済み [不具合報告,Ver4,SDK] 返信
ver4でプラグインSDKの
SetRotationでローカルの座標の角度の数値を変えても
ハンドルの向きが変わりません。
SetCurrentObjectIndexでカレントobjを変えても
(予め設定してあるローカル角度の方向に)
ハンドルの向きが変わりません。

編集オプションはローカルになっています。
objパネルでカレントobjを指定しなおすとハンドルの向きが直ります。
ですので数値設定自体は出来ていると思います。

32bit、64bitともに同じ症状です。

ver3の時は特に何もしなくてもハンドルの向きが変更されたのですが
ver4はプラグイン側からハンドルを再描写させるために
何かしなければいけないのでしょうか?
因みにプラグインの種類としてはSelect系です。


2013-10-15 22:24

途中の2件のメッセージを表示

[3761] Re: Re: ハンドルの向きが変わりません。 / ken
修正ありがとうございます。
SetRotationnの方は直りましたが

SetCurrentObjectIndexでカレントobjを変えた場合が直っていません。

引き続き修正をお願いします。
2013-11-06 21:10
[3750] ペイントパネルの不具合 / mqouser
対応済み [不具合報告] 返信
ペイントパネルでパレット、ブラシ、カラーのパネルをオンにした状態で、他のコマンドを選択した後に再びペイントパネルを開くと左側のボタンがオンになっていてもカラーパネル以外のパネルが表示されません。
バージョンは4.0.1と4.0.2で確認しています。
2013-11-05 22:48
[3759] Re: ペイントパネルの不具合 / 管理者
4.0.3でペイントパネルと同時にブラシ・パレットパネルも再表示するようにしました。
2013-11-06 15:11
[3731] エラーチェックの機能ヾ(・・*) / 米谷家継
[要望] 返信
DMM 3Dプリント http://make.dmm.com/ 


shapeways   https://www.shapeways.com/


MiniMagics 3.0 http://www.materialise.co.jp/MiniMagics3.0J



3Dプリントの出力サイトに

データーをアップロードしようとしたら

エラーでどうしてもうまくいかないので

リトポロジーしてますo(>_<)


メタセコイアの上位版に

MiniMagics 3.0のようなエラーチェック機能が

追加されると便利かもしれないですねo(*^o^*)
2013-11-04 00:21

途中の2件のメッセージを表示

[3755] Re: Re: Re: エラーチェックの機能ヾ(・・*) / 管理者
ZPrinterが対応しているフォーマットのうちVRMLくらいしかカラー情報(テクスチャ)を取り扱えないということだったと思います。
業者によっては他のフォーマットで渡しても適切に変換してくれるところはあるかもしれませんが。
2013-11-06 10:51
[3754] 右クリックで名前のコピーペースト / sannzi
対応済み [要望] 返信
今日は、今まで出来た、オブジェクト名や材質名のコピーペーストが出来なくなりました。之は結構不自由に感じております。
なんとか対処していただけないでしょうか。

Win7Proで4.2Standard製品版を使用中です。
2013-11-06 10:49
[3689] カスケードメニューがキーで開かない / Tark
対応済み [不具合報告,Ver4] 返信
アクセスキーの設定してあるカスケードメニューがアクセスキーを押しても開きません。
以下の二つあるようですが。
ファイル(F)/最近使ったファイル(D)
オブジェクト/作成(C)

あと、一度開いたドロップダウンメニューをキーで閉じる方法がないようです。
V3ではESCやALTを押せば閉じました。
また、開いたドロップダウンメニューのフォーカスをカーソルキーで移動させることもできません。
2013-10-14 16:25

途中の1件のメッセージを表示

[3751] Re: Re: カスケードメニューがキーで開かない / Tark
確認しました。
対応ありがとうございます。
2013-11-06 02:11
[3718] UV関連のpythonでエラー / KS
対応済み [不具合報告] 返信
ver3.1.5

pythonで以下の3つの関数を実行するとエラーになります。
addSelectUVVertex
deleteSelectUVVertex
isSelectUVVertex

適当なobjectを表示して以下のコードで試しました。
doc = MQSystem.getDocument()

curidx = doc.currentObjectIndex
if curidx != -1:
    obj = doc.object[curidx]
    if not (obj is None):
        fcount = obj.numFace
        for i in xrange(fcount):
            doc.addSelectUVVertex(curidx, i, 0)
            #doc.deleteSelectUVVertex(curidx, i, 0)
            #tt = doc.isSelectUVVertex(curidx, i, 0)

UV操作というメジャーな処理にもかかわらず検索しても不具合報告が見つからず、どこかミスをしてるのかもと疑ったのですが、コードを色々変えてもエラーなので書き込ませていただきました。
2013-10-26 16:14

途中の1件のメッセージを表示

[3747] Re: UV関連のpythonでエラー / 管理者
4.0.2でUV選択周りの動作を修正しました。
3.1系も今後のアップデートで修正を予定しています。
2013-11-05 17:22
[3723] 要望 / beq
対応済み [要望] 返信
材質で両面表示を選んでいてもレンダリングへ反映されないのを改善してほしい
2013-10-27 12:49
[3746] Re: 要望 / 管理者
4.0.2で両面表示の面を正しくレンダリングされるよう修正しました。
2013-11-05 17:21
最新 前のページ 次のページ