Metasequoia BBS

ページ 196 197 198 199 200     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[3662] ツールパネル / beq
対応済み [要望] 返信
ツールパネルをドッキングしたら、再起動時に同じ配置になるようにドッキング位置が記憶されるようにしてほしい。
2013-10-10 09:42
[3740] Re: ツールパネル / 管理者
4.0.2でツールパネルのドッキング状態、位置も記憶されるようになりました。
2013-11-05 17:11
[3654] メタセコ4 EdgeのDivideの ポリゴン三角化オプション / TERA256
対応済み [要望] 返信
メタセコ4の発売おめでとうございます。

ポリゴンの多角形化、製作作業の効率化がUPしますので、
大歓迎なのですが、その際に失われた効果が
あったことを確認しました。


■ツール
Edge : Divide


■要望
三角化のオプションをつけ、
いままでと同じ挙動に


■想定、ポリゴンの凸部の作成

キャラクターの髪などを立体化する際、
カメラを斜めにし、必要な奥行きから、

続きを表示...
2013-10-09 06:40

途中の1件のメッセージを表示

[3739] Re: メタセコ4 EdgeのDivideの ポリゴン三角化オプション / 管理者
エッジコマンドの[分割]に三角形分割のオプションが追加されました。
これで以前とほぼ同じように使えるかと思います。
2013-11-05 17:10
[3646] ツールパネルへの登録 / mqouser
対応済み [要望] 返信
UV操作のコマンド群がツールパネルに登録できないので登録できるようにしてほしいです。
2013-10-06 19:34
[3738] Re: ツールパネルへの登録 / 管理者
4.0.2でUV操作のコマンドもツールパネルへ登録できるようになりました。
2013-11-05 17:09
[3734] スリープ状態から起動後、ビューが真っ白になり作業不能になる / 3Dおじさん1号
[不具合報告] 返信
----不具合内容----
metasequoiaを立ち上げたままスリープ状態に移り、再度起動した際ビューが真っ白になり
『Direct3D表示でエラーが発生しました。』
とのエラーメッセージダイアログが表示され、ビュー内の作業ができなくなる。

----作業環境----
Metasequoia Ver4.0.1(32bit)
OS: Windows 8.1  32ビット
CPU: Intel Atom CPU Z2760  1.80GHz
メモリ: 2.00G
2013-11-04 23:28
[3735] Re: スリープ状態から起動後、ビューが真っ白になり作業不能になる / 管理者
こちらはDirect3D 9と11のどちらを使用していたのでしょうか?
どっちを使っているかはビューの上側にある[表示]ボタンの[レンダラー]で確認できます。

また、そのレンダラーを切り替えれば一時しのぎとして表示を戻せるかもしれません。
(異常終了する可能性もあるので回避策としてお奨めできる方法ではありませんが)
2013-11-05 11:31
[3728] ペイントパネルで右クリックしても色が正しく取得されない / ちぃ
対応済み [不具合報告] 返信
環境
・Metasequoia Ver4.0.1(32bit)
・Windows7(64bit)

不具合内容
・ペイントパネルで右クリックした時に取得する色が元の色と異なる。
 RGBのRとBの値が入れ替わっていると思われる。
 (手入力でRとBの値を入れ替えると元の色がカラーパネルに表示されたため)
2013-10-28 21:26
[3729] Re: ペイントパネルで右クリックしても色が正しく取得されない / 管理者
報告ありがとうございます。
不具合を確認しましたので、次の4.0.2で修正予定です。
2013-10-30 12:38
[3726] 表示される 点の座標 が正しくないようです。 / おまめ
[不具合報告] 返信
metasequoia4 Ver4.0.1(64bit)シリアルIDなし
Windows8(64bit)

『[面を作成]で頂点を選択した際に表示される 選択した頂点の座標』と
『[移動]で頂点を選択した際に表示される 選択した頂点の座標』が
異なるようです。

(-186.50, 450.00 -2.00)に頂点を作成したところ、
[移動]では正しく表示された一方で、
[面の作成]では(-187, 450, -2.00)と表示されました。

試しに(-186.40, 450.00 -2.00)に頂点を作成したところ、
[面の作成]で(-186, 450, -2.00)と表示されたことから、
値が四捨五入されているのだと思います。

うまい説明ができないのですが、例えば、
[面の作成]で(-186.40, 450, -2.00)の頂点を選択し、
xの値だけを書き換えて(xの負号を消して)(186.40, 450, -2.00)に
頂点を作成しようとした場合、実際には(186.00, 450, -2.00)に
頂点が作成されてしまいます。


対応、よろしくお願いします。
2013-10-28 03:37
[3722] Does Metasequoia 3.0 open version 2.1 creations? / Tim
対応済み [質問] 返信
In 2003 I created many AEROFLY PRO aircraft with Metasequoia 2.1 free version. I can't open these 2.1 file with version 3.0 free version, what can I do?
2013-10-27 11:13
[3725] Re: Does Metasequoia 3.0 open version 2.1 creations? / 管理者
I don't know why your file cannot be opened.
Please send the file to support@tetraface.co.jp. I will check it.
2013-10-27 13:12
[3720] 3.1互換で出力 / くま
[要望] 返信
2.2互換で出力するとオブジェクトの階層がなくなるので
3.1互換出力もつけてもらえませんか?
2013-10-27 04:19
[3713] HLSLのマテリアル値について / たけし
対応済み [質問] 返信
HLSLフォルダの「phong.fx」と「phong_t.fx」を参考にさせてもらっています。
双方のそれぞれのマテリアル色に、同じ値を渡しているのに、テクスチャ無しではMetasequoiaとほぼ同じレンダリング結果なのですが、テクスチャを使うと、AmbientとDiffuseの色が非常に強くなります。
自作プログラムをDirectX10・10.1・11で試したのですが、どれもです。
テクスチャの際のマテリアル値で注意すべきことを教えてください。
2013-10-24 04:14

途中の1件のメッセージを表示

[3716] Re: Re: HLSLのマテリアル値について / たけし
アドバイスありがとうございます。

>Ambientはマテリアルの値にグローバルアンビエントの色が乗算されます。

ああ、Ambientにはグローバルアンビエントの色が乗算されていたのですね。
間違ってポリゴンの色を乗算していました。
2013-10-24 21:21
[3714] v4要望 / beq
対応済み [要望] 返信
V4のオブジェクトや材質の設定画面で、右クリックメニューからコピー&ペーストができるようにしてほしい
2013-10-24 10:11
最新 前のページ 次のページ