Metasequoia BBS

ページ 1 2 3 4     
/ 319
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[10227] PMD形式での書き出しについて / るん
対応不要 [要望] 返信
MMD用にPMD形式で書き出しをする際の頂点数の上限を上げることはできませんか?
モーフだけで限界の頂点数を超えてしまうこともたまにあり、ここが改善できればもっと使いやすくなるのですが…
ご検討よろしくお願いいたします。
2025-01-26 22:26
[10228] Re: PMD形式での書き出しについて / 管理者
PMDは頂点数の上限が65535となっておりますが、これはファイルフォーマットそのものの制約ですので、上限を上げることはできません。

上限を超えないように頂点数を抑えるか、または別のファイルフォーマットの利用をご検討ください。
2025-01-27 11:26
[10224] エッジ機能の分割の挙動について / ntny
[不具合報告] 返信
エッジ機能の分割の挙動について、バグなのか仕様変更なのか少々混乱した動作をするので、一応バグとしての報告です。

エッジの分割時に、エッジを共有する頂点の距離(?)によって挙動に違いが出ているようです。具体的には動画をアップしましたのでご査収ください。
(二つ目の動画は少し違う挙動ですが、こちらも分割機能の不具合のように見えますので、併せてご報告します)

●参考動画
https://drive.google.com/file/d/103EIFH_pWsVpPUtOV9jSrqytccHfxcz1/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/1f8cX2e_AaoBB_-N-g3SBmDb4TAjeUeQL/view?usp=sharing

動画はMetasequoia Ver4.90a 32bitですが、64bitでも発生します。
また、この現象自体はそれ以前から発生していました。アップデートを飛ばし飛ばしでしていたので正確なバージョンは不明です。すみません。

実際に発生するmqozデータもアップしておきます。
赤いメッシュの中央のエッジを分割すると動画と同じ挙動が確認できます。

●参考モデル
https://drive.google.com/file/d/1H7bB4JonTrycqCGGa1XO7OjuM1gF4ZYy/view?usp=sharing

ルールが分かれば使いこなせそうな感じはするのですが、やはり混乱することの方が多く、従来のMetasequoiaは動画一つ目のエッジの中央付近で分割した時の挙動が正しい仕様だったので、この形で統一して頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。
2025-01-24 10:54
[10218] 中クリック中の挙動 / ddt
[質問] 返信
中クリック中の視点移動でカーソルが動かないよう視点移動することはできますか?画面端から戻すのが面倒なので
2025-01-18 23:18

途中の1件のメッセージを表示

[10222] Re: 中クリック中の挙動 / ddt
機能を追加して頂きたいのですが難しいでしょうか?
2025-01-20 19:14
[10217] pythonのモジュールについて /
[質問] 返信
プログラミング初心者です。
splineモジュールを使用したスクリプトを実行しようとしたのですが、No module named spline と出て実行できません。
※コマンドプロンプトでpip install splineをしてインストール済みです。

おそらくスクリプトがメタセコイア内のPythonで動いているから(?)かと思うのですがどのようにしてそのPythonにインストールしたらよいかわからない状態です。もし分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。
2025-01-18 20:41

途中の1件のメッセージを表示

[10221] Re: pythonのモジュールについて /
ご回答ありがとうございます。

認識があってるか分かりませんがsys.path.append()で別のディレクトリにあるライブラリのパス(?)を指定してやってみようと思います。
2025-01-20 18:02
[10183] SkyBox /
対応済み [質問] 返信
立方体のポリゴンに内側に空のテクスチャーを貼りたいのですがわかりません。
内側ポリゴン指定で、テクスチャーの貼り方教えて下さい。どうやって内側ポリゴンに空のテクスチャー貼れるんでしょうか?後テクスチャーの位置合わせもお願いします。
2024-10-17 00:55

途中の7件のメッセージを表示

[10205] Re: SkyBox /
>なぜUV展開図に合わすために拡大移動するのでしょうか?
一面ずつ焼きこみ移動グリッドにスナップ吸着で、スカイボックス出来てしまいました。後何故このような方法で、作ったかというと設定で、6方向からの射影に設定してもサイコロのように、6面に展開されなかったので、サイトに載っていたオブジェクトの一面ずつ選択、焼きこみという方法を使いました。後出来上がった後に気づいたのですが、普通に有機物としてUVを展開実行しても展開されていたと思います。わかりにくい文面に返信下さりありがとうございました。スカイボックス出来たので解決としときます
2024-11-21 17:02
[10196] オブジェクトをコピーした際のウェイト情報の引継ぎ / たあし
対応済み [質問] 返信
SDKバージョン4.8.7について質問です。
オブジェクトをClone()で複製し、Merge()で出力用オブジェクトを作成すると、AddSkinObject()を適用していても、ボーンのウェイト情報が引き継がれないようです。これは仕様でしょうか?

バージョンアップ履歴によると、メタセコイア4.7.2で、「オブジェクトの複製・合成やフリーズ、ペーストなどの操作後に[ボーン]のウェイトが引き継がれるようになりました。」とありますが、SDK上でオブジェクトを複製した時に、ウェイトを引き継ぐために必要なことはあるでしょうか?
2024-11-17 19:38

途中の1件のメッセージを表示

[10204] Re: オブジェクトをコピーした際のウェイト情報の引継ぎ / たあし
>ボーンのウェイト情報はオブジェクトではなくボーンプラグインが管理しているため、オブジェクトを複製してもウェイトは引き継がれません。

なるほど、そういう仕組みなのですね。理解が深まりました。
ありがとうございました。
2024-11-20 13:15
[10201] ペイントブラシについて / nyanmage
[要望] 返信
メタセコイアペイント機能のブラシですが、一般的なペイントツール
のようにブラシを変更出来るようには出来ませんでしょうか?

ブラシの拡張子mqbも、触り方が全く分かりません

それと、3Dビュー上でスポイトが使えると嬉しいです
ショートカットで色を拾えると使い勝手が良いと思います。
2024-11-19 06:22
[10203] Re: ペイントブラシについて / 管理者
>メタセコイアペイント機能のブラシですが、一般的なペイントツール
>のようにブラシを変更出来るようには出来ませんでしょうか?

ブラシパネル内で一般的なペイントツールのように変更できますが・・・どういうことでしょうか?


>ブラシの拡張子mqbも、触り方が全く分かりません

複数の画像ファイルをブラシとして読み込んだとき、再起動するとリセットされるので、mqbファイルに保存しておけばそれを読み直すだけで大丈夫というだけです。

>それと、3Dビュー上でスポイトが使えると嬉しいです

ステータスバーに表示されている通り、Shift+左ボタンで色を取得できます。
2024-11-19 15:37
[10191] pmdで保存したファイルをMMDで開くとテクスチャが表示されない / カブ
対応済み [質問] 返信
メタセコ4で作成したpmdファイルをMMDで開くとテクスチャが表示されません。自作の別のpmdファイルをMMDで開くとテクスチャも表示されるため、何かの設定が間違っているのだとは思いますが、修正方法が分かりません。お手数ですがご教示お願いいたします。
2024-11-03 08:51

途中の2件のメッセージを表示

[10194] Re: pmdで保存したファイルをMMDで開くとテクスチャが表示されない / カブ
問題解決しました。どうやら、メタセコ側の設定の問題ではなく、MMD側のバージョンの問題でした。MikuMikuDance_v524からMikuMikuDance_v932x64に変更したところ、テクスチャも表示されました。お騒がせして申し訳ございませんでした。ねこ様ありがとうございました。
2024-11-04 21:32
[10187] モデリングのスキン設定、関節のウエイト / かもめ
対応済み [質問] 返信
今、メタセコイアでキャラモデリングをやっていてウエイトの段階でキャラの手の肘を内側に曲げようとすると肘の内側が潰れたような状態になるのですがなぜこのようになるのでしょうか。どうすればいいのでしょうか?誰かわかる方いらっしゃったら教えて下さい。メタセコイアのバージョンは4.7.7です。
2024-10-26 16:48

途中の2件のメッセージを表示

[10190] Re: モデリングのスキン設定、関節のウエイト / 管理者
各サイトの説明でわかりづらいようでしたら、それよりも実際のデータを眺めるほうがいいかもしれません。

VRoid Studioで適当に作ったり、ボーンセットアップ済みモデルをダウンロードできるサイトも色々ありますので、そういったモデルの肘回りを動かしながら、ウェイトがどのボーンに付いているかをよく観察してみると色々と気付きがあると思います。
2024-10-31 20:53
[10178] モーフの制作について / 毒島真琴
対応済み [質問,モーフ] 返信
モーフを製作するために、「オブジェクトの複製」で増やしたオブジェクトがモーフターゲットのターゲット設定で「同じ頂点数のオブジェクトがありません」と出てしまいます。

しかし、直前に作ったモーフではその問題はおきませんでした。

また、その直前に作ったモーフを複製してもやはり「同じ頂点数のオブジェクトがありません」となります。

何が原因なのでしょうか?




2024-10-09 12:50

途中の3件のメッセージを表示

[10182] Re: モーフの制作について / 毒島
分かりました、ではそのようにさせてもらいます
2024-10-12 18:10
最新 前のページ 次のページ