Metasequoia BBS

ページ 198 199 200 201 202     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[3679] プラグイン機能相当の実装願い / a.d.
[要望,Ver4] 返信
relize氏のプラグインFixed Zero相当の機能実装(もしくはプラグインの可動対応)
を希望します。

現状:
上記プラグインを入れるとエラーで起動しません。

理由:
対象物の編集において対象編集機能が無いコマンド操作(例えばナイフ)をするためには鏡像編集が必要であるが、
意図せず中心軸付近の頂点を移動してしまうことがあるため。
また鏡像モードで中心軸の隣の点や辺につながる辺や面を移動編集したい場合、中心軸上の点、辺のX方向だけは拘束したいという場合、編集手数が増えるだけでなく、感覚的なモデリングができなくなるため。

ご対応に期待します。
2013-10-13 11:22

途中の1件のメッセージを表示

[3691] Re: Re: プラグイン機能相当の実装願い / a.d.
トトさん

私の投稿のタイトルのつけ方が悪く恐縮ですが、
・入手困難なプラグインの機能実装要望

・V4から起動できなくなったプラグインの機能実装もしくは可動要望

別立てして頂いた方が、管理者からの回答が紛れ込まなくてよろしいかと思います。
仮にこのスレッドではFixed Zero相当が対応済みになった場合、
トトさんが書き込まれた内容は流れてしまう可能性があるからです。
ご検討くださいませ。

なお、プラグインが入手できた場合ですが、
確認したところトトさんが書かれているプラグインはすべてV4,32bit版で可動します。
2013-10-14 23:12
[3684] 旧版をあたらしいPCに / YN
対応不要 [質問] 返信
3.1で慣れてしまっているので旧版を使い続けたいのですが、新しいPCに買い替えた際、今使ってるライセンスを使い続ける事は可能ですか?
今のライセンスは発行メールだと去年の12月で期限が切れてしまっているので心配になりました。
2013-10-13 19:18
[3687] Re: 旧版をあたらしいPCに / 管理者
期限があるということは試用ライセンスのことだと思いますが、
期限が切れているライセンスを使い続けるというのがどうにも意味がよくわかりません。
ライセンスに関する質問は弊社サポートまでメールお願いします。
2013-10-14 11:22
[3685] インストールできない / まっちょ
対応不要 [不具合報告] 返信
4.0
32bit版
Metaseq401_Win32_jp.msは正常にインストールでき使用できたんですが

4.0.1
32bit版
Metaseq401_Win32_jp.mstが何度DLしなおしてインストールしても
directXインストール以降でこのWindowsインストールパッケージには問題があります。セットアップの一部として実行されるプログラムは正しく完了しませんでした。
サポート担当者またはパッケージのベンダーに問い合わせてくださいとでます。

win XP pro 32bit sp3

Pentium processor 1.73Ghz
メモリ2GB

NET Framework2.0 sp2
NET Framework3.0 sp2
Visual C++2005
Visual C++2008
Visual C++2010
2013-10-13 19:35
[3686] Re: インストールできない / まっちょ
問題解決しました
いつも
ノートパソコンはネットに接がないので
USBメモリで受け渡してインストールしてたんですが

ネットにつないでDLしてインストールしたら正常にインストールできました
USBメモリ壊れてるわけでもないのに謎です
(4.0もUSBで受け渡してインストールしてた)
ファイル [DxDiag.txt]
2013-10-13 20:15
[3680] 視点切り替えの機能変更要望(V3.xと同一化) / a.d.
[要望,Ver4] 返信
要望:
Ver4ではF1キー~F3キーでの視点切り替え時に、
透視を保ったまま視点が切り替わる仕様になりましたが、
V3.x同様、視点切り替えと同時に平行モードになるような設定がを選択できるよう仕様変更を希望します。

理由:
特に無機物のモデリングにおいては、前面、上面、横面からの視点に切り替えて例えば底面全部のポリゴンを選択したいのですが、
V4から透視モードのままのため、矩形領域で上述のようなポリゴンを選択することができません。投げ輪選択等で選択する場合はデリケートな操作となり、使用感に大きく影響します。

F1~F3キーを上面図~側面図に割り付けなおすこともできますが、その方法では、選択後に適切なポリゴンが選択されているか、即座に確認するために。右ドラッグでオブジェクトを見回すことができません。

またデフォルトのキーアサイン状態でF1~F3キーを押した後その都度並行ボタンを押す方法もありますが、慣れの問題もあるかと思いますが、感覚的には手数が増えます。

ご検討よろしくお願いいたします。
2013-10-13 11:37
[3674] ライセンス認証がうまくいかない / 試用中
対応済み [不具合報告] 返信
試用ライセンスを発行したのですがライセンス認証がうまくいきません。
試用メールに
>※Windows Vista/7/8をお使いの場合:
>  Metasequoia 4起動時に右クリックメニューで「管理者として実行」を選んで起動してから
>  上記シリアルIDを入力してください。
これをすると管理者として実行中しかライセンス情報が読み込まれません。普通に起動すると(Windowsの管理者権限を持ったユーザーで、普通にメタセコアイコンをクリック)ライセンス情報が空のままで、毎回いれろという画面がでます。
管理者権限で起動すれば、ライセンス情報が入力された状態になります。
なんとなくですが、HKLMは読み出しのみで開いてキー情報を読み込むべきなのではないでしょうか?(管理者権限ではないので)

動作環境:
Metasequoia 4.0.1(x64)
Windows 8 64ビット

レジストリの状態:
HKEY_CURRENT_USER\Software\tetraface Inc. ←空っぽ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Tetraface
 |-Metasequoia ←V4ID1とV4ID2キー(REG_SZ)が2つ

Proccess Monitorの結果(メタセコ通常起動→ライセンスいれろ画面が出るまで):
"Metaseq.exe","3152","RegOpenKey","HKLM\SOFTWARE\Tetraface\Metasequoia","ACCESS DENIED","Desired Access: All Access"

続きを表示...
2013-10-12 10:58

途中の1件のメッセージを表示

[3678] Re: Re: ライセンス認証がうまくいかない / 使用中さん
>管理者権限で起動していったんシリアルIDを消去してから、今度は普通に起動してシリアルを入力するとどうなりますか?
通常権限、管理者権限、共に動くようになりました。
HKLMが空フォルダになって、同じ構造(V4ID1など)がHKCUへ移動しました。
2013-10-12 16:03
[3675] 環境設定の初期設定ボタンが効かない / 試用中
[不具合報告] 返信
UIのサイズ、フォントなどを変更してOKボタンを押して、再度設定画面を開き「初期設定」ボタンを押しても元に戻りません。

※"フォント"と"固定幅フォント"のデフォルトは"MS UI Gothic"を強く推薦します。
 "UIのサイズ"を"小"に設定した場合、かなりボケボケです(720pのモニタ)。"小"以外でもかなりはっきりと表示されます。
 "MS UI Gothic"はWindowsアプリを普通に作った場合のUI(メニューとか)のデフォルトフォントです。日本語Win98以前から全日本語Windowsに入っているため互換性も優れます。
2013-10-12 11:31
[3677] Re: 環境設定の初期設定ボタンが効かない / 管理者
言語・GUIテクスチャ・フォントについては戻ってしまっては困るケースが想定されるため、
あえて戻さないようにしています。
ただUIサイズは確認したところどうも挙動がおかしいように思いますが・・・

Vista以降での標準フォントはMS UI Gothicではなくメイリオなので、それに合わせています。
ただ固定幅フォントはメイリオ系にはないためMSゴシックにしています。
2013-10-12 15:47
[3673] カルクラモデリング / ちょうダンゴフル
[要望] 返信
あるモデリングソフトはディティールを保ちながら分割レベルをインタラクティブに変更することができます。
で、わたしが考えたのは第一分割ネット←(点と辺の集合) や第二分割ネットなどの分割ネットレイヤーにより、レイヤー分割をする事で逆により少ない制御点でスカルプトを行わずとも、目的の複雑な装飾部品をボディや鎧などに生成できるようカルチュアルクラックモデリングを極めて言ってほしいと思っています。
一生懸命考えました実装よろしくお願いします。
2013-10-12 09:24
[3661] コマンドのアイコンをさらに小さく / もみじ
[要望] 返信
アイコンモードにて試しています。

アイコンはアイコンの図柄とアイコン名とで出来ていますが、アイコン名を非表示のモードに出来ないでしょうか?

アイコンを覚える時にはアイコン名は非常にありがたいのですが、図柄で覚えてしまうと、モニターの貴重な縦の解像度を消費してしまい無駄に感じます。

また、現状は文字表示のために最小のサイズでも限度があるものと思いますが、折角ベクターアイコンを採用しているわけですから、さらに小さいアイコンモードもご検討願えないでしょうか。
2013-10-10 09:00

途中の3件のメッセージを表示

[3672] Re: Re: Re: Re: コマンドのアイコンをさらに小さく / もみじ
もちろん細かくカスタマイズ出来れば良いと思うのですが、GUIでのカスタマイズ機能の開発は大変だと素人でも想像できます。

自分が試した感じだと、xmlファイルの分だけモデリングやマッピングモードのメニューが持てるようですね。

なのでxmlファイルをひとつ追加し、モデリング(アイコンコンパクト)みたいなのをひとつ追加するだけでも、しばらくは良いのかなと思います。

現在のアイコンの大きさに決めた開発意図もあると思うので、その意図に反するようなら、どうしてもというわけでもありませんが、いかがでしょう?
2013-10-12 01:14
[3551] マテリアルの反射、屈折の値をSDKから獲得したい / sio29
対応済み [要望,Ver4β,SDK] 返信
4βからマテリアルの項目に反射、屈折の値が値が増えたようですが、
SDKのドキュメント、ヘッダーをみても獲得、設定できる関数がないように見えました。
できればSDKからもアクセスしたいので対応をしていただけるようお願いします。
2013-09-18 22:57
[3668] Re: マテリアルの反射、屈折の値をSDKから獲得したい / sio29
対応ありがとうございます。
ver4.00aで反射、屈折の値の獲得、設定ができるのを確認しました。
2013-10-11 16:23
[3663] MQOファイルについて / TMAL
対応済み [質問] 返信
ver 4で読み込んだファイルをver 3で読み込もうとすると「ファイルの読み込みに失敗しました」と表示されてしまいます。
解決法をお願いします。
2013-10-11 07:59

途中の1件のメッセージを表示

[3667] Re: Re: MQOファイルについて / TMAL
わかりました.ありがとうございます.
2013-10-11 15:43
最新 前のページ 次のページ