Metasequoia BBS

ページ 208 209 210 211 212     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[3330] 要望 / m0813
[Ver4β] 返信
ナイフの連続切断で辺を挿入するとき添付画像のように長さがリアルタイムで表示されるようにもできると
立体出力用のモデルにスジ彫り入れるときに便利です
ぜひ検討お願いします
ファイル [youbou1.jpg]
2013-08-13 11:55
[3329] 曲面時面数のカウントについて / mqouser
対応済み [要望] 返信
ドキュメント設定とオブジェクト設定にある曲面時面数のカウントですが、cutmull-clarkで三角形を保持にチェックを入れている場合にも、チェックを入れていない全て四角形ポリゴンで分割されているときと同じ面数が表示されています。
正確なポリゴン数の表示がされていないのでカウントの方法は三角形ポリゴン換算で行うのが良いと思います。
2013-08-12 19:43
[3323] 移動コマンドでの選択 / apuro
対応不要 [Ver4β,不具合&要望] 返信
移動(拡大・回転)コマンドのみでの投縄選択が、ver4ではできなくなっておりました。
不具合でしたら報告を、仕様でしたらver3の動作になるよう要望いたしますので、
よろしくお願い致します。


Metasequoia Ver4.0 Beta1 (32bit) is running.
Windows version : 6.1  (Windows 7)
Number of CPU : 8
Physical memory : 16291 MB
Direct3D11 Driver: NVIDIA GeForce GTX 660
    DeviceID: 4544
    SubsysID: 678499426
    Revision: 161
2013-08-11 16:43

途中の1件のメッセージを表示

[3325] Re: Re: 移動コマンドでの選択 / apuro
>編集オプションで投げ縄はオンになってるでしょうか?
ありがとうございます、こちらで解決いたしました。

>私の方では、Windows7環境では投げ縄で頂点を選択しようとするとフリーズしますが投げ縄が使えないということはなかったので一応ご確認を。

こちらではwindows7環境で32.64とそれぞれ10分ぐらい投げ縄頂点選択を試しましたが、
フリーズということはありませんでした、ご参考までにー。
2013-08-12 02:57
[3322] エラー情報にクリップボードにコピーが欲しい / まじかる☆しげぽん
[要望,Ver4β] 返信
PC環境を記載する際に、エラー情報で内容を選択してコピーできないので毎回テキストファイルに保存してから開いてコピーしているので、内容をクリップボードにコピーするボタンが欲しいです。
2013-08-11 08:16
[3305] UV panel / Mark
[要望] 返信
Would it be possible to change the wording?
ファイル [UVreq.jpg]
2013-08-09 04:39

途中の2件のメッセージを表示

[3317] Re: Re: Re: UV panel / 管理者
>It is more descriptive of the action and eliminates confusion with the other 'select'

I'm afraid many people misunderstand 'Isolate' separates from neighbor faces or shows separated faces.
If 'Select' confuse you, I think 'Selected' is better than 'Select' and 'Isolate'.
2013-08-10 10:55
[3313] エラー報告 / ねこ
対応不要 [不具合報告] 返信
pmd形式にて保存しようとしたところエラーがファイルのエラーが出て保存できませんでした。プラグイン使用時。
ファイル [エラー.jpg]
2013-08-09 23:52
[3316] Re: エラー報告 / 管理者
純正品以外の第3者が作成されたプラグインについてはこちらに書き込まれても
作者の方がここを見ているとは限らず、当方では何も対応ができませんので、
作者の方へ直接ご連絡いただくほうが賢明かと思います。
2013-08-10 10:45
[3293] Software Support / Pike
[要望] 返信
I love the layout of Metasequoia.  To me, it feels like a mix of PS and C4D, as in the simplicity of the buttons being similar to PS and the easy perspective controls being similar to C4D.

But my question is: Does Metasequoia support Particles?  I'm learning modeling and I'm trying to remaking a cape model, and I'm unsure of Metasequoia even supports Particles.  If not, is there a program that does which can import into Metasequoia.  I've been stuck on this for days now.
ファイル [untitled.png]
2013-08-08 18:55

途中の1件のメッセージを表示

[3315] Re: Re: Software Support / Pike
タグが [質問] から [要望] に変更されました。
>>I love the layout of Metasequoia.  To me, it feels like a mix of PS and C4D, as in the simplicity of the buttons being similar to PS and the easy perspective controls being similar to C4D.
>>
>>But my question is: Does Metasequoia support Particles?  I'm learning modeling and I'm trying to remaking a cape model, and I'm unsure of Metasequoia even supports Particles.  If not, is there a program that does which can import into Metasequoia.  I've been stuck on this for days now.
>
>No particles I'm afraid, try blender. I don't quite see why you need particles to make a cape - it's a simple mesh

I was told Blender would work nice for that but I'm practicing Modeling for Video Game Design on a RuneScape Private Server (not hosted, just for education).  But I need to take the Model file as a .Dat and convert it to a .Mqo so it works in Metasequoia, of course.

If you've seen any RuneScape footage, I'm trying to play with the Dungeoneering Mastery Cape and make Mastery Cape's for all stats while retaining the color to match the additional custom Particles that flow off the bottom of the cape.

I'm pretty much just confused with it since I'm unsure of what programs to use to remake the Particles but will keep the detail whilst converting.
2013-08-10 07:22
[3314] Scale options / Mark
[不具合報告] 返信
I changed the display units to M and the primitive creates off centre. Elements are fragmented though I like this idea.
I think it may be useful to measure an object and set the scale to suit example 'house' = M or 'teapot' = MM but I think export may be of more importance.
Poser, blender, Terragen, all different size to export.
2013-08-10 05:46
[3294] UV操作について / mqouser
[要望] 返信
UV操作の要望です。
1.対称編集時の動作
対称編集時に特に頂点の密度が高い場合に反対側の対称とみなす閾値の範囲に含まれる複数の頂点が移動してしまうのでこれを一つの頂点を動かしたときは反対側のもっとも近い座標の一つの頂点だけ動くようにしてほしいです。
対称とみなす閾値も設定できるようにしてほしいです。

2.対称編集の中心を設定
現状は中央を基点にして横方向のみ対称に操作できますが、ガイドのようなものを設定して自由に対称編集の基点を設定できるようにしてほしいです。
縦のガイドであれば横方向に、横のガイドであれば縦方向に対称に操作できるような仕様を望みます。
より発展的な仕様としてガイドを自由な角度に回転できると尚良いです。

3.移動、拡大、回転の数値指定。
過去にも要望を出している気がしますが、移動、拡大、回転を数値指定して実行できるようにしてほしいです。

この三点を希望します。
バージョンは3と4の両方で対応していただけると嬉しいですし、需要もあると思います。
2013-08-08 19:52

途中の2件のメッセージを表示

[3312] Re: Re: Re: UV操作について / mqouser
これはいいですね。
追加でピボットの移動はshift押しながらで縦横に平行移動できればよさそうです。
機能的にほとんどの場合で充足すると思います。
2013-08-09 23:03
[3307] strange loop select / Mark
対応済み [Ver4β,bug] 返信
I seem to get many different selections. Also from ver 3
ファイル [loopsel.jpg]
2013-08-09 05:46
[3309] Re: strange loop select / 管理者
I confirmed this problem, and I'll fix the bug in the next or later release.
2013-08-09 13:30
最新 前のページ 次のページ