Metasequoia BBS

ページ 212 213 214 215 216     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[3167] エラー報告 / uroboros
[不具合報告] 返信
お疲れ様です
エラーメッセージが出たので報告です
Metasequoiaの使用バージョン:3.1.4

直前にどういう操作を行ったか:
オブジェクトのUV展開後、ファイル出力(縦横を1024)をして
ペイントにて着色をしようとした。
テンプレート無しの状態(縦横512)で着色を試した時
にはエラー出てませんでした。

使用OSのバージョン:Windows7 professional)
使用しているPCのメーカー・機種名、ビデオカードの種類
・使用PCメーカー パソコン工房
・機種名 AEX8E-SRX
・ビデオカード GeForce GTX 570 1280MB

ファイル [00.jpg]
2013-07-24 21:48
[3163] マッピングの参照ボタンを押した際に開かれるフォルダ / まじかる☆しげぽん
[不具合報告] 返信
マッピングの参照ボタンを押した際に開かれるフォルダを、MQOファイルが保存されてるフォルダにして欲しいです。
2013-07-24 14:54

途中の1件のメッセージを表示

[3166] Re: Re: マッピングの参照ボタンを押した際に開かれるフォルダ / まじかる☆しげぽん
タグが [要望] から [不具合報告] に変更されました。
こちら問題が一つありました、環境設定のマッピング画像フォルダのパスが空白だと「常に相対パス」に設定していても絶対パスになってしまうようです。
こちら、マッピング画像フォルダのパスが空白でも相対パスになるように対応お願いします。
2013-07-24 15:13
[3165] 読み込み可能な全てのファイルでSusieプラグインで対応している画像を表示して欲しい / まじかる☆しげぽん
[要望] 返信
参照でテクスチャを参照しようとした際に、Susieプラグインで読み込み対応している画像形式は「読み込み可能なすべてのファイル」を選んだ状態だと表示されないのですが表示できるようにならないでしょうか。

対応ご検討よろしくお願いします。
2013-07-24 15:00
[3160] ノーマルマップの効果について / mqouser
[質問] 返信
ノーマルマップの陰の付きかたがY方向が逆に適用されているような気がします。
正しい適用が行われているのでしょうか?
2013-07-17 19:59

途中の1件のメッセージを表示

[3162] Re: ノーマルマップの効果について / mqouser
当方の環境では多くの環境で検証できないので質問した次第なのですが、出来る範囲で調べてみました。
添付の画像の説明になります。
1.ノーマルマップの素材となるバンプテクスチャ
2.gimpのプラグインでノーマルマップに変換。画像はプレビュー画面で上からライトを当てています。(普段はこの方法で作っています)
3.2で変換したテクスチャをmetasequoiaでノーマルマップとして適用。上からライトを当てていますが上下が逆になっています。
4.vidroでレンダ。こっちも上下が逆に適用されています。
5.vidroではレンダ画像をノーマルマップとして出力する機能があるので球体をレンダしてノーマルマップとして出力。
6.metasequiaで適用。上下は正しく適用されました。

この結果からするとノーマルマップを作る側に問題があったようです。もっともプラグインに反転オプションがあるので困りませんが。
Lightwaveと当方のvidroで確認がとれたのでmetasequoia側に問題はなさそうですね。お騒がせしました。
ファイル [img1.png]
2013-07-19 23:26
[3159] anguwrapのバグ2 / mqouser
対応済み [不具合報告] 返信
プリミティブの立方体の全ての辺を選択した状態で(全ての平面が分離されて展開されるように)anguwrapを実行すると、ある面は異様に小さく展開されてしまいます。
バージョンは3.1.4です。
ファイル [err2.png]
2013-07-17 19:55
[3155] 要望:ソフトエッジ、ハードエッジ / ろっきー
[要望] 返信
お仕事にてローポリ専業で愛用させて頂いております。

ハイポリゴンで線を指定して鋭角化はありますが、ローポリでも線を選択して指定した線を鋭角化出来る機能が欲しいです。
※Mayaでいうソフトエッジ、ハードエッジです

最近のブログ見て、ローポリ愛用者が見捨てられないかドキドキしてます(^^;;
2013-07-16 21:32
[3151] windows側でファイルが表示されない / oagaw
対応済み [質問] 返信
最近PCを買い換えたもので、不慣れな部分もあるのですが
Windows8で最新バージョンのMetasequoiaを使用したのですが
これまで旧バージョンをずっと使い続けていたので
いつもどおりにポリゴンを作りmqoファイルや3dsファイルで
Cドライブ内のインストール時にできるフォルダ内に保存したのですが
その後ファイルを移動させたり、他ソフトで使用しようと
Windows上で同じ場所を開くと表示されません。

メタセコ側の「開く」からデスクトップに移動させて、そこから
Windows上の同じ場所に移動させるとようやく表示されます。
そのとき(管理者の権限が必要です)というのが出るのですが
そのせいでしょうか。

結局、今のところDドライブにメタセコデータ用のフォルダ作って
それで対応してるのですが、これでいいのでしょうか。
2013-07-03 15:21

途中の1件のメッセージを表示

[3153] Re: Re: windows側でファイルが表示されない / oagaw
返信ありがとうございました。

分かりました。今まで何の疑問もなくサンプルのポリゴンや
テクスチャーの入ってる場所に保存してきたのですが
それは間違った使い方だったのですね。

どうもお手数おかけいたしました。
2013-07-03 16:46
[3145] テクスチャ最大表示解像度の縮小アルゴリズムの指定 / まじかる☆しげぽん
[要望] 返信
テクスチャを倍で描いて、最後に縮小するという方法で描いてるのですが、その結果をリアルタイムで得る為メタセコのテクスチャ最大解像度を活用してるのですが、テクスチャが縮小されるときのアルゴリズムを指定可能にして欲しいです。

ニアレストネイバー法
バイキュービック法
バイリニア法

この3パターンあればと思います。

対応ご検討のほどよろしくお願いします。
2013-06-24 12:46

途中の4件のメッセージを表示

[3150] Re: Re: Re: Re: テクスチャ最大表示解像度の縮小アルゴリズムの指定 / まじかる☆しげぽん
詳細ありがとうございます。
どちらとも将来的に指定出来たら良いと思いますが、今回私の方での要望は上記で書かせて頂いた最大解像度制限の方です。
%で縮小率の指定もご一考して頂ければと思います。
2013-06-25 12:28
[3141] 材質の階層機能(グループ化) / まじかる☆しげぽん
[要望] 返信
下記の、外部参照機能に対応すると必然的に対応される機能でもあるのですが、
マテリアルもオブジェクトと同じように階層管理できるようになればと思います。
その際に、材質に対して階層化していくというよりは外部参照機能で提唱している複数のオブジェクト、マテリアルをまとめるグループという形で実装していただけると使いやすいです。
2013-06-11 20:25
[3140] オブジェクトの外部参照機能 / まじかる☆しげぽん
[要望] 返信
別々に作成してあるMQOファイルを一つのシーンに参照する機能が欲しいです。
詳しくは添付画像を参照していただきたいのですが。

現状のオブジェクトの挿入だと、オブジェクト、マテリアルが増えすぎて管理が大変なのとテクスチャパスが相対の場合テクスチャが読み込まれないので一箇所に集めないといけないなど問題があるため、MAXでいう外部参照、MAYAで言うリファレンスに相当する機能が欲しいです。

4.0に向けての機能となると思いますがご検討の程よろしくお願いします。
2013-06-11 20:20
最新 前のページ 次のページ