Metasequoia BBS

ページ 225 226 227 228 229     
/ 323
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[2872] keynoteについてなんですが / HI
[質問] 返信
はじめまして。
最近keynoteの存在を知り、試行錯誤をしながらなんとかモデルにポーズをつけられるところまで作ることができました。足元の拘束?のやり方を見つけたので、歩かせてみたくなり試してみたところ、膝から下が前後反転してしまいます。いろいろ試してみたのですが分かりません。データを添付しますので、どなたかわかる方がおられれば教えていただきたいのですが。
因みに、制作はOS:WINDOWS7、Metasequoia:Ver.2.4.13(試用版)、keynote:0.0.4.4で制作しています。
別のパソコンのMetasequoia:Ver.3.1.0で開いても同じでした。
モデルの現状は、右足のみに問題の拘束のボーンを仕込んでいる状態ですが、左足も仕込むと同じようになります。

アドバイスの方、宜しくお願い致します
ファイル [gm.zip]
2012-12-06 17:16

途中の3件のメッセージを表示

[2878] Re: Re: Re: Re: keynoteについてなんですが / HI
了解しました
不具合とは思っていなかったので先ずはと質問してみました。
製作者様にも問合わせてみようと思います。

追記ですが、先ほど問題は解消したとしましたが、メインのパソコンではやはり解消されません。どうもパソコンの相性かもしれません。当方の検証不足によりお手数をおかけしました。面目ありません

ありがとうございました
2012-12-07 21:45
[2869] ショートカットの設定など / SS
対応済み [質問] 返信
アップデートのたびにショートカットや背景色などの設定をやり直さずにすむ方法は
何かありますでしょうか?
2012-12-05 15:03

途中の1件のメッセージを表示

[2871] Re: Re: ショートカットの設定など / SS
返信ありがとうございます。
2012-12-06 01:21
[2860] Site Update / airflamesred
[要望] 返信
Would it not be an idea to update the graphics presentation? The software is deserving it!
2012-12-02 07:20

途中の4件のメッセージを表示

[2868] Re: Re: Re: Re: Re: Site Update / airflamesred
No problem Robert. I have google translate installed. Feel free to contact me airflamesred€gmail.com. Have you checked out the wikia page?
2012-12-04 00:11
[2861] エラー報告 / GT
対応済み [不具合報告] 返信
現在、試用期間中にエラーが有りましたので報告します。
プラグイン(PmdimpoterMQ)をインストールしたところエラー表示が発生しました。問題だと思われるプラグインを削除しても、メタセコイア本体を再インストールしても改善されません。
現在使用しているのはVer.3.1
GPUはNVIDIA GEFORCE680M
エラー表示載せて置きます。
ファイル [a.txt]
2012-12-03 00:37

途中の1件のメッセージを表示

[2865] Re: Re: エラー報告 / GT
返信ありがとうございます。
早速、確認してみたいと思います。
2012-12-03 21:13
[2859] エラー情報の表記がでたので報告します / BU
[不具合報告] 返信
はじめまして。お世話になっております。

・「バージョン」MetasequoiaLE R3.0
・「直前操作」別ウィンドウで別サイトを検索、操作をした後。そのウィンドウを消し、最小化していたメタセコを元の大きさに戻した時に、エラーがでました。
・「OS」WindowsVista
・「メーカー」富士通・「機種名」DESKPOWER CEB40 です。
2012-11-28 14:28
[2858] 前面表示でのエッジ指定 / mqouser
[要望] 返信
ウェイトのエッジを指定しているときに前面表示にしていても背面の辺を選択できたり、背面になっている辺のエッジが表示されています。
他のコマンドと同じように前面表示では前面を向いている辺のみエッジ設定、エッジ設定済みの辺が強調表示されるようにできないでしょうか。
2012-11-27 23:11
[2857] 移動コマンドの数値入力 / mqouser
[要望] 返信
ローカル座標移動のときに移動コマンドのパネルで相対の値に数値入力したときに絶対座標ではなくローカル座標で移動できるようにしてほしいです。
2012-11-27 23:07
[2856] 頂点に対するスナップON、OFF / みぞれんげ
[質問] 返信
はじめまして、シェア版をつかっております
面の作成でポイント同士がつながるのが便利なときと
つながってほしくない時があるので、どこかで
ON、OFFがあるとうれしいのですがありますでしょうか。
なければそういった機能もつけてもらいたいです。

2012-11-27 13:41
[2854] Metasequoiaで四角ポリゴンを作らないには? / ベーコン
対応済み [質問] 返信
MetasequoiaLE R2.4aを使用しているんですが保存で形式をxファイルにして保存したファイルを開いて見たところ
メッシュの頂点インデックスが3点で一組のと4点で一組のもので出力されているんですがこれを3点一組のものだけで出力するようにはできないんでしょうか?
2012-11-22 15:12
[2855] Re: Metasequoiaで四角ポリゴンを作らないには? / 管理者
あらかじめ三角形に分割してからxファイル出力すれば大丈夫かと思います。
すべての面を選択して[メニュー > 選択部処理 > 四角形面を三角形化]ですね。
2012-11-22 16:14
[2830] 面同士が接続されていない / okto-p
[要望] 返信
面の生成で四角面を貼っている時、下にガイドとして格子状のラインを引いておき、そのロックしたラインをもとに面を貼っていきました。

もちろん隣り合った面同士は吸着で接続されている・・・かと思いましたが、全ての面を貼り終わった後に、前後移動させてみると、全ての面が接続されていませんでした。

それでもうひとつ気になっていた方は再現できませんでしたが、ポイントを置く位置が、逃げるようにズレるというのがありましたが、面を貼るポイントを下に表示したポイントと同じところを選んだはずなのに、大きくズレることがあったので、一応書き添えておきます。
ファイル [接続されない.PNG]
2012-11-07 20:15

途中の4件のメッセージを表示

[2853] Re: Re: 面同士が接続されていない / okto-p
タグが [不具合報告] から [要望] に変更されました。
Mochさん、そういう使い方をされてる人もいるんですね。でもその方法でも一つ、ロックしたオブジェクトはともかく、隣り合った面同士が接続されていないというのは納得がいかないんですが^^;

とにかく、この件は難しいですね。Mochさんの言われるような使い方って、今回の件だけじゃなく、まだ他にもあるようで・・・。その全部に対してロックがどうだという話しになれば、私の言っていることは全てが通るとは思えません。

だからこの件は不具合では無いということですし、要望として出すことにしました。
2012-11-20 23:44
最新 前のページ 次のページ