Metasequoia BBS

ページ 226 227 228 229 230     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[2669] [要望]レンダリング画像をクリップボードにコピーする機能 / もみじ
対応済み [要望,From old BBS] 返信
メタセコイアでレンダリングした画像を、クリップボードにコピーする機能をつけられないでしょうか?

フォトショップなどの画像処理ソフトに、クリップボード経由でレンダリング画像を送れると、画像を保存する手間が省け、すぐに加工作業に移れるので、便利と感じます。

よろしくご検討ください。
2012-09-21 12:07

途中の1件のメッセージを表示

[2760] Re: Re: [要望]レンダリング画像をクリップボードにコピーする機能 / もみじ
確認しました。さっそく、クリップボード機能を使わせていただいています。とても便利になりました。

正直、こんなに早くこの機能が実現するとは思っていなかったので、とてもうれしいです。本当にありがとうございます。
2012-10-12 19:40
[2684] 【不具合】Alt+クリックでの選択不具合 / まじかる☆しげぽん
対応済み [From old BBS] 返信
Ver3.1β6でオブジェクトパネルでAlt+クリックで下記のケースで挙動がおかしいです。

以下リストで、AとBが並んでるとして

オブジェクトA <これを選択した状態で
オブジェクトB <これをAlt+クリックするとAとBのオブジェクト両方が全選択されます。(オブジェクトAはAlt+クリックしていません)

Shift+クリックで複数選択していたわけでもないし、オブジェクトAをAlt+クリックで全選択したわけでもないです。

Alt+クリックで全選択しているのは、オブジェクトBなのでオブジェクトBだけ全選択されるのが正しい挙動だと思います。

ご確認のほどよろしくお願いします。
2012-09-24 18:36

途中の1件のメッセージを表示

[2759] Re: Re: 【不具合】Alt+クリックでの選択不具合 / まじかる☆しげぽん
beta7で動作の修正を確認しました。
対応ありがとうございます。
2012-10-12 16:40
[2507] 【要望、不具合】選択の接続面の選択とほか / まじかる☆しげぽん
対応済み [From old BBS] 返信
・接続面の選択挙動を戻してほしい(要望)
選択の接続面の挙動が、Shiftを押さないと複数選択できなくっていますが
これは以前のそのまま次々選択していける方が使いやすいです。
Shiftの動作を統一した為と思いますが、使いづらくなってしまっているのでそれぞれの選択方法にはそれぞれで使いやすい方法でいいのではないかと思います。


・オブジェクトと材質パネルの選択の挙動を合わせてほしい(要望)
それとこちらは逆に合わせてほしい仕様ですが、
現状、オブジェクトパネルだけ複数選択に対応して材質の方はまだ単一選択です。
その為、この前のAlt+クリックでオブジェクトを全選択する挙動が、材質パネルではShift+クリックのままなのでややこしいです。
次のバージョンで出来れば、材質パネルの方もAlt+クリックでそのマテリアルにあたっているオブジェクトを選択にしてもらえないでしょうか。


・材質パネルの複数選択に対応してほしい(要望)
また、以前要望を出しましたが材質パネルの方も複数選択に対応してほしいです。


・レイヤー複数選択時の順序変更した際全部一緒に移動してほしい(不具合?)
それと複数選択してレイヤーの順序を移動しようとしたとき一つ目のオブジェクトしか移動しないのも選択しているレイヤー全て一緒にするように対応お願いします。


・レイヤー移動時に複数選択される(不具合)
レイヤーの順序を変更する際に、元の場所の上だったか下にあるレイヤーが選択されたままになる場合があります、こちらも移動したレイヤーのみ選択されるようにお願いします。
2012-07-19 19:09

途中の13件のメッセージを表示

[2758] Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 【要望、不具合】選択の接続面の選択とほか / まじかる☆しげぽん
beta7でiniの編集によって以前の動作になるのを確認しました。
対応ありがとうございます!
2012-10-12 16:38
[2713] エッジ機能の要望 / mqouser
対応済み [要望] 返信
catmull-clarkのエッジ指定で、ナイフでポリゴンを分割したときや、辺を張り替えたときにエッジの設定が消えてしまうことがありました。
分割や辺の張替えをしてもエッジの設定が消えないようになると更に便利になると思います。
2012-10-04 23:13

途中の1件のメッセージを表示

[2757] Re: エッジ機能の要望 / 管理者
Ver3.1 Beta7で[ナイフ][ワイヤー]などのコマンド、それからいくつかのメニューでエッジの折れ目が保持されるようにしました。
まだ他にも対応漏れが残っている可能性は大いにあるので、もし見つけたら追加報告いただければと思います。
2012-10-12 16:26
[2628] 【報告】バージョン情報が古いまま / まじかる☆しげぽん
対応済み [確認報告] 返信
3.1β6のヘルプのバージョン情報で表示されるバージョンがβ5のままになっていました。
一応ご報告です。
2012-09-13 23:16

途中の1件のメッセージを表示

[2753] Re: Re: 【報告】バージョン情報が古いまま / まじかる☆しげぽん
タグが [From old BBS] から [確認報告] に変更されました。
beta7でバージョンがbeta7になっているのを確認しました。
対応返信ありがとうございます。
2012-10-12 16:19
[2565] エラー 関連付けで”mqutil.exeが見つかりません” / もみじ
対応済み [From old BBS] 返信
メタセコイア3.1β4にて、環境設定からファイルの関連付けをしようとしたのですが、

”mqutil.exeが見つかりません”なるエラーメッセージが出て関連付けが出来ませんでした。

.mqo をはじめとしたファイルのプロパティから、の関連付けは問題なく出来て開けます。また、メタセコイアは管理者として実行をONにしています。

Windows7 64bit 環境です。よろしくお願いします。
2012-08-23 16:50

途中の2件のメッセージを表示

[2749] Re: Re: Re: エラー 関連付けで”mqutil.exeが見つかりません” / 管理者
Ver3.1 Beta7でmqutil.exeが同梱され、Vista以降で関連付けもできるようになりました。
2012-10-12 16:12
[2690] LE R3.0以後? open白とび / ham
[不具合報告,From old BBS] 返信
Metasequoia LE R2.4aを使用していて、この度LE R3.0も追加インストール
Windows XP Home 32bit sp3 RadeonHD2600(AGP)

LE R3.0をインストール後使用してみたところ、ソフトウェア表示はLE2.4から筋が入るのは変わらず。directXでの表示がカクつき&もたつきが生じます。頂点が多いフリーズ状態になります。(LE R2.4aでは起きません)
openGL表示では、もたつきはないものの、無テクスチャの面で色が白飛びしてしまいました。色々設定を変えてみたところ、openGL表示では無テクスチャ材質の反射光を0にすることでdirectX・ソフトウェア表示と同じ色が表示されました。

という状態でしたので、3.0の使用を控え、LE R2.4aの使用に戻ってみたのですが、どういうわけか2.4でもopenGLの表示で無テクスチャ材質の表示が白とび状態になってしまいました。
以前まではLE R2.4a・openGLの表示で無テクスチャ材質の表示に問題はありませんでした。

また、LE R3.0インストール後、openGL表示の他ソフトmmViewer、BCView などでは表示色に関する問題は起きていません。
2012-09-25 23:35

途中の6件のメッセージを表示

[2748] Re: Re: Re: Re: Re: Re: LE R3.0以後? open白とび / 管理者
タグが [From old BBS] から [不具合報告,From old BBS] に変更されました。
Ver3.1 Beta7で64以上を設定しても大丈夫にしました。
ただ設定可能というだけで、64以上にしても見た目はまったく変わらなくなりますが。
2012-10-12 16:10
[2730] Sculptrisからメタセコイアへテクスチャ付きでインポートしたい / 史上最悪のデスペナ
対応済み [質問] 返信
単純にSculptrisでテクスチャやバンプマップを作成し、モデルをobj形式で出力してメタセコイアに持っていくと

モデル自体はちゃんと描画されますが
テクスチャが凄いことになります

Sculptrisと同じように表示されるようにしていただけると嬉しいです。
もしくは、どのようにしたら同じように表示されるのか教えていただけると嬉しいです
2012-10-11 09:49

途中の14件のメッセージを表示

[2747] Re: Sculptrisからメタセコイアへテクスチャ付きでインポートしたい / 史上最悪のデスペナ
解決しました

再度Sculptrisでobjを読み込み、テクスチャを描き直し、
その状態でobjを上書き保存、テクスチャを上書き保存

でmqoに移行できました。

お手数をおかけしました。
ありがとうございました
2012-10-12 14:19
[2729] BBSのレス通知機能の不具合 / KTG
対応済み [不具合報告] 返信
メタセコイアではなく、このBBSの機能の不具合報告です。

okto-pさんの新規投稿が、私の投稿への返信として
メール通知されて来ています。

メール通知の振り分けが上手く機能してないのではないでしょうか。
2012-10-10 23:51
[2731] Re: BBSのレス通知機能の不具合 / 管理者
確認が不足していたようで…
修正しましたので、もう不要なメールが来ることはないと思います。
2012-10-11 10:19
[2728] UVマッピングの操作で / okto-p
[要望] 返信
●UVを割り当てる部分を拡大して微調整している時、操作ベクトルが隠れてしまい、拡大したままの編集ができません。

そこで要望なのですが、UV操作側と同じように、マップ上ならUVに対しての操作が拡大縮小と移動が出来るようにしてほしいです。それに拡大縮小と移動が分かれているので、拡大縮小でズレた位置を戻しながらという作業が大変なので、一緒にできる操作の方が便利かと思います。それで書いていない回転については、私自身は微調整をしたことが無いので利便性は分かりませんが、同じになるのであれば、一緒でもいいと思います。

それでUV以外の部分については、オブジェクト側の操作と同じという、これもUV操作と同じ、今までの通りでいいと思います。

●それともう一つ。UVマッピング操作時のベクトル表示ですが、各面に垂直になっている時、中央のポイントが隠れていて操作できません。ここだけの操作がそうなのかは確認していませんが、中央を操作できるようにしてほしいです。
2012-10-10 23:24
最新 前のページ 次のページ