Metasequoia BBS

ページ 228 229 230 231 232     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[2704] UI上の操作感についての要望 / のぶ
[From old BBS] 返信
部分単位で選択して拡大縮小などの操作を行う場合、
選択(S)[接続面] > 部分を選択 > 拡大縮小(Q) > 数値選択ボタン > XYZに数値を入力 > 適用
という操作を複数回繰り返しますがその操作の中で、こうなったら使い勝手上がるんじゃないかと思った部分があります。
1.数値設定ダイアログを常時表示状態であれば嬉しい
 移動(V)のハンドルみたいに以前の状態を復元して頂けるとありがたいです。
2.数値設定ダイアログの表示位置が毎回変わる(ウィンドウズ標準位置?)ので操作を繰り返す回数が多いと少しずつ初期位置が変わるので毎回探すことになってストレスを感じる。
 出来れば位置を移動(V)や拡大(Q)の小さなダイアログみたいに固定にして頂けるとありがたいです。

あと、エラー表示に関して、ワイヤー「四角形面を2つの三角形面に分割」などではベル+「面を分割できませんでした」の表示で作業が分断されないですが、
「選択頂点をくっつける」ではダイアログが出てきてOKを押さないといけません。
続行不可能なエラー以外は前者で統一して頂けると操作感の統一という意味でも良いかと思いました。
細かい事ばかりですが、こちらもご一考頂けますと幸いです。
2012-09-29 18:43
[2702] 面の分割拡張について(提案) / okto-p
[From old BBS] 返信
以前にも提案として書いたことがあったのですが、それを広く応用した案が浮かんだのでそれで再び提案したいと思います。

回転体などの中央部分を面を分割しようとしても、今は三角面が対象から外れているので、連続した三角面の分割などはできませんね。でもカッターのようなモードで分割を考えていたのですが、もっと良い方法を思いつきました。それは、選択したラインからの分割です。

ライン選択での条件は必要だとは思いますが、図のように選択した赤にまたぐ面が割り込んでいる場合や、線の側面に面が無い方向にはライン分割を行わず、ラインの両側に面がある時のみ、両方向に、面を分断するラインをスライドさせながら確定で、面を分割することができるというものです。

多くのモデリングソフトでは実装されている機能なので、私が書かなくても、動作に関しては分かるかと思いますが・・・。
ファイル [T20120928230257.jpg]
2012-09-28 23:02
[2701] オブジェクト設定の回転体について(提案) / okto-p
[From old BBS] 返信
今までの回転体作業をもっと簡単にすることと、作業性を良くする案を考えました。それと一緒に、新しいものも取り入れて考えてあります。

まず今までの回転体は、曲面表示すると綺麗な模様のように穴が開いて、形状が確認しにくくなります。これは回転体が両面になっているからで、それに伴いフリーズ後の処理も少ないですが残っています。

それで考えたのですが、回転体は一定の考えにより、強制的に裏か表で統一された回転体として作製し、もしそれが自分の思っている面の方向と違う場合は、オブジェクト設定にある回転体の「面を反転」というスイッチで、方向を反転させることが出来ます。これによって曲面化でも普通に作業できるので、当たり確認などもし易くなると思います。

それで回転体ですが、中心としている座標が0になっているにも関わらず、フリーズしても穴が開いているので、これを接続したものに改良してほしいですね。

後、もう一つの方の提案ですが、それは今までのラインだけで使っていた回転体を、面にも適応させようと考え、設定に「回転オブジェクトに面を適応」というのを追加してみました。それにチェックが入ると、ラインではなく、オブジェクトそのものを回転配置するようになり、今までは実際に回転配置させながら感覚などを確認していたものが、リアルタイムに確認できるようになり、作業性もアップするかと思い考えてみました。

ということでイメージ画像ですが、下の2つのチェック項目を、回転体の設定に追加してみました。
ファイル [T20120928230139.jpg]
2012-09-28 23:01
[2685] エラー / メタセコイア愛用者
対応不要 [From old BBS] 返信
最新版を使おうとしたらエラー。
ファイル [T20120924185357.txt]
2012-09-24 18:53

途中の2件のメッセージを表示

[2700] Re: エラー / O.Mizno
回答がありませんが、詳細がわからないと対応のしようがないので、
上記について確認いただいたらレスをお願いします。

こちらでも同じではないですが古いビデオカードで検証しましたが、
特に問題はなかったのでビデオカードは関係ないかもしれません。
2012-09-28 11:12
[2664] 曲面化についての要望 / TNBT
対応不要 [From old BBS] 返信
次期バージョンの開発を開始されるとのことでしたのでそれに向けた要望です。

オブジェクト設定の曲面化において
U方向のみ、V方向のみに適用、といったことが出来るようにしていただきたいです。
欲を言えば両方の分割数を柔軟に変更できるオプションが欲しいです。

リアルタイムプリレンダにかかわらず
形状に影響しないポリゴン数の無駄な増加は極力避けたいところですが
現在の曲面化を多用したモデリング作業で
アニメ系キャラクターの髪の毛や工業製品など鋭いエッジが必要なものを作ると
そのような無駄なポリゴンがどんどん増えていってしまいます。
その回避策としての要望です。

たとえば円周方向の滑らかな筒を作りたくて曲面化を掛けますと
実際には円周だけでなく高さ方向のポリゴンも増えてしまいます。
現状ではフリーズ後ナイフで消していく、という工程を挟んでいますが
モデル分割数や形状によってはなかなか手間ですし、
何より一度フリーズしなければならないために再調整が非常に困難です。
例のように筒であれば曲面化を使わなくともプリミティブから円周の分割数を上げたものを作ればいいだけですが
実際のモデル制作ではそのように単純なものばかりではありません。

続きを表示...
2012-09-20 20:05

途中の1件のメッセージを表示

[2699] Re: 曲面化についての要望 / O.Mizno
回答がないようですので、現状では解決不可能な問題として「対応不要」扱いにさせていただきますが、
何か解決案などお持ちでしたらレスをつけてください。
よろしくお願いします。
2012-09-28 11:09
[2678] 不具合と要望、2.4.14 起動不具合 / shoubin
対応済み [From old BBS] 返信
■不具合
------
Metasequoia Ver2.4.14 is running.
Windows version : 6.1  (Windows 7)
Physical memory : 8159 MB
Unsubdivide.dll : Too old version of plug-in. (Rev0.00)
Unsubdivide.dll : Failed to load.
Indexer.dll : Too old version of plug-in. (Rev0.00)
Indexer.dll : Failed to load.
------
以上が表示されて、正常起動しません。
3.05を入れていますが、共存は不可でしょうか?

■要望
MQOデータですが2.4と3.0では若干違うようですが、完全な2.4互換を作成できるように対応していただけないでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。
2012-09-24 00:50

途中の3件のメッセージを表示

[2687] Re: Re: Re: Re: 不具合と要望、2.4.14 起動不具合 / shoubin
>それから現状で2.2互換で出力できますが、これではダメなのでしょうか?
試したことが無いので、やってみます。

>バージョンごとに互換出力を設けるのは今後のメンテナンスが大変になるだけなので、できるだけ避けたいところです。
>(2.2互換もしばしば不具合の発生源になっているので本当はもう廃止したいのですが…)
ご趣旨、理解いたしました。
3.0で作って、2.4で読み込みセーブすれば変換はできますので、そういう運用でいきます。

不具合の方は、指示いただいた対処法で解決いたしました。
2012-09-25 00:36
[2637] GetVertexRelatedFacesのバグ? / とーや
対応済み [SDK] 返信
こんにちは。バグがありましたので報告します。

SDK Rev3.00
Metasequoia Ver3.0.4以降

● バグ発生手順

1:オブジェクトパネルの「複製」で
面を含むオブジェクトを複製します。

2:複製したオブジェクトで「GetVertexRelatedFaces」を実行すると、
必ず面数0を返してきます。

※…GetVertexRelatedFacesの挙動を表示する「Station Spy」を添付
しましたので参考にしてください。
ファイル [T20120916203949.zip]
2012-09-16 20:39

途中の2件のメッセージを表示

[2674] ありがとうございます / とーや
修正お疲れ様でした。ありがとうございます。
2012-09-23 18:29
[2672] 要望 リトポ関係 / s
[From old BBS] 返信
ユーザーじゃないんですが。

ユーザーと製作者の意思を曲げさせたいと言う感じの話では無いのですが
モデラーという部分等は正直色々選択肢が有って対抗馬も相当強力で商品として考えると結構厳しいと思います。

その中で色々な機能が有る中で余り開拓されていなくまだ改善の余地の残る世界がリトポロジー関係でして是非開発本格化するならリトポロジーの採用強化をお願いしたいと思います。
この機能だけでも相当勝ちが見込めるジャンルですのでご一考を。

無論このジャンルもそこそこ手が付けられつつ有るのですがある程度でも出来る機能なのでより使いやすい見やすい思い通りになる等がキーだとは思います。
多分この機能だけで買う人間は確実に居ると思います。


有ると良い機能としては
非シンメトリから擬似シンメトリとしてシンメトリにする機能
ポイント吸着での結合
近似値でのポイント結合
スケッチでのフェイス作成
面拡張での面貼り
オートリトポロジー(これは難しいかも知れませんが)
ループカット

続きを表示...
2012-09-22 12:53
[2653] 【不具合】「視点の回転」が出来なくなりました。 / YO
対応不要 [From old BBS] 返信
Metasequoia Ver3.0.4 登録済み
Windows XP Professional SP3


[状況]
突然、マウスの右ボタンドラッグによる視点の回転が出来なくなりました。
Metasequoiaのウィンドウの右上にあるはずの、視点の回転のアイコンも消えてしまいました。


[直前に行った操作]
モデリングしている最中に、以前の mqoファイルを確認するためにダブルクリックしました。
自動的に Metasequoia がもう一つ立ち上がったので、モデルの確認をした後、閉じました。
そして、元の Metasequoia に戻り、モデリングを再開しようとしたところ、突如として、視点の回転ができなくなっていました。視点の回転のアイコンも消滅していました。


[対応]
1. Windows を再起動してみましたが、状況は変わらず、だめでした。
2. インストーラ付 metaseq304.exe を実行し、上書きインストールをしてみましたが、状況は変わらず、だめでした。
3. Metasequoiaをアンインストールした後、あらためてインストールしてみましたが、状況は変わらず、だめでした。
4. この掲示板を拝見したところ、「設定ファイルの破損」2012/09/11 (Tue) 23:27 に
   「設定ファイルであるmetaseq.iniを削除してmetasequoiaを起動しなおすと正常に機能しました。」
   とありましたので、これを試してみたところ、正常な状態に復旧しました。
2012-09-18 17:26

途中の5件のメッセージを表示

[2671] Re: 【不具合】「視点の回転」が出来なくなりました。 / YO
当方の理解不足により、ご迷惑をお掛けいたしました。
誠に申し訳ありません。

こちらの不手際にもかかわらず、ご指導までいただき、感謝の念に堪えません。

これからも Metasequoia を愛用させていただきます。
本当にありがとうございました。
2012-09-22 12:27
[2642] 【不具合】ファイルを読み込む際にエラーダイアログが表示されます。 / そむにうむ@森山弘樹
対応済み [From old BBS] 返信
ver3.0.2で現象発生したのでv3.0.4にしてみましたが同様の現象が発生します。
(添付画像はv3.0.4での現象をキャプチャした物です)

Metasequoia起動直後にmqoファイルを読み込ませた時、
添付1番目のエラーダイアログが表示されます。

それでもmqoファイルは読み込まれるのですが、これをセーブしようとした時添付2番目のエラーダイアログが表示され保存されなくなってしまいます。

このエラーを回避するには、複数光源設定を削除し最初の単光源設定に戻せば良いという事がわかっています。そして単光源設定しかされていないファイルでは上記のエラーは発生しません。

また、上記のエラーを発生させたファイルをMetasequoia ver.2.4.2で読み込ませると問題なく読み込めます。

ちなみにエラーの発生するファイルはKeynoteによるボーン設定が含まれています。

以下当方の環境です。
Windows version : 6.1 (Windows 7)
Number of CPU : 4(ハイパースレッディングで見かけ上は8)
Physical memory : 8139 MB
GPU:nVIDIA GeFORCE GT 650M(GVRAM 2GB)
ファイル [T20120917170540.jpg]
2012-09-17 17:05

途中の7件のメッセージを表示

[2660] Re: Re: Re: Re: Re: Re: 【不具合】ファイルを読み込む際にエラーダイアログが表示されます。 / そむにうむ@森山弘樹
>Ver3.0.5で修正しました。

早速ダウンロードさせて頂き、動作確認しました。
以前のファイルもエラー発生なく正常に読み込めて保存できることが確認できました。(^^)

迅速なご対応を頂きまして誠に有難うございます。(_ _ )
2012-09-19 13:21
最新 前のページ 次のページ