Metasequoia BBS

ページ 230 231 232 233 234     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[2616] 設定ファイルの破損 / mqouser
[From old BBS] 返信
PCがなんらかの原因で落ちたあとでmetasequoiaを操作するとショートカットキーが効かなくなることがありました。
全てで試したわけたではありませんが、少なくとも切り取り(Ctrl+X)、コピー(Ctrl+C)、ペースト(Ctrl+V)が機能しませんでした。
設定ファイルであるmetaseq.iniを削除してmetasequoiaを起動しなおすと正常に機能しました。
バージョンは3.1beta4です。以前のバージョンにおいてはこのような現象はありませんでした。
2012-09-11 23:27

途中の1件のメッセージを表示

[2619] Re: 設定ファイルの破損 / mqouser
>ショートカットでなく、その呼び出し先のメニューの状態はどのようになっていたのでしょうか?
見たところ異変は無かったように記憶しています。

>内容が漠然としていてよくわかりませんが、クリップボード周りが一時的におかしくなっていただけのような気がします。
ショートカットが効かない状態で変更は加えずにPCを再起動してみましたが、現象が再現していました。
メモ帳等開いてコピー&ペーストを試してみたのですが正常に機能していました。現象はmetasequoia内に限定されているようです。
削除したmetaseq.iniを新しく作られたものと交換すると現象が再発しました。
そのようなことがあり、設定ファイルの破損を疑いました。

>ゴミ箱にそのファイルがまだ残ってはいないでしょうか?
残っていないので提供できません。

偶発的な現象で再現が難しいので対応は後回しで構いません。
mtasequoiaの操作中にPCが落ちるようなことがあり、同様の現象が発生した方がおられましたら補足して貰いたいです。
2012-09-13 00:36
[2614] 選択した点や稜線をクリックミスで解除してしまった時の対応策 / kk
対応不要 [From old BBS] 返信
仕様上無理っぽそうな気がしますが、よくやるミスで頭抱えたくなるものに
ちまちまと選択していった点や稜線(面は違う材質あててどうにでもなるので)が思わぬところをクリックしてしまって全解除でかなり凹むことがあります。
あれって復帰の対象にならないじゃないですか。なったらなったでうざったいのが分かるんですが、あれってどこかに直前の選択記録というか保持できないでしょうか。
結構使ってきましたが、いまだにやらかすんですよね。
2012-09-10 22:23

途中の1件のメッセージを表示

[2618] Re: Re: 選択した点や稜線をクリックミスで解除してしまった時の対応策 / kk
そうですね。
メリットデメリット考えたら私にはそれで良いと思えます。
そちらのオプションの存在を踏まえて書き込めばよかったと今は猛省しております。
ありがとうございました。
2012-09-12 20:20
[2611] 【要望】自動的な新バージョン通知システム / まじかる☆しげぽん
[From old BBS] 返信
・自動的な新バージョン通知システム
登録したメールアドレス、又は常駐型アップデート通知システムによる最新バージョンの通知システムがあると嬉しいです。
本体のアップデートチェック、またはTwitterやブログの方を普段チェックして最新バージョンを確認してるのですがそういった自動通知システムがあると最新のベータ版が出た際にすぐに確認できるのでいいかなと思います。

・βサイトに1バージョン前のやつも残しておいてほしい
安定版のダウンロードページと同じように、1バージョン前のベータ版もダウンロード可能にしておいてほしいです。
時々バグ等で最新版から戻したい時があるので、残しておいていただけると助かります。
大体、前のバージョンは取って置いてありますが一応ということで。  
2012-09-10 18:56

途中の1件のメッセージを表示

[2613] Re: Re: 【要望】自動的な新バージョン通知システム / まじかる☆しげぽん
>開発途中のものという性質上、新たに混入したした不具合が検出されなかったり既に直った不具合が重複報告されかねないので、
>その予定は今後においても一切ありません。

返信ありがとうございます。
β版の特性上確かにそうなってしまいますが、何かしらの救済措置があったらなぁと思いました。
現状ではURL指定で過去バージョンDLできるときもあるということで了解です。
最近は、専業化されて比較的早くバグ等にも対応していただいているので大丈夫かもしれません。

私は基本的に過去のZIPファイルとバックアップを取ってからバージョンアップしてるのですが、β版のダウンロードページにアップデート方法に上書きしてと書かれているので、一応バックアップを先に取る旨を付け加えておいた方が良いのではないかと思います。
2012-09-10 19:34
[2508] べベルが実行されない / m
対応済み [From old BBS] 返信
お世話になっております。
べベルで頂点が分離されなくなってからの現象ですが
エラーが出てべベルが実行されない症状が頻繁に起こります。

具体的には図のようなエラーが出て、複数選択した辺のうち
1つだけが面取りされる状態が多いです。

改善をお願いいたします。
ファイル [T20120720160704.jpg]
2012-07-20 16:07

途中の12件のメッセージを表示

[2604] Re: Re: Re: Re: べベルが実行されない / m
>Ver3.1系でも修正しました。

対処していただきありがとうございました。
Ver3.1系を使っているので助かります。
2012-09-09 02:13
[2487] 不具合報告 / zahir
対応済み [From old BBS] 返信
1.材質の設定メニューで不透明度の数値を弄っても反映されない。(3.1β2あたりから)
 0としても不透明なままです。
 

2.材質パネルにてctrl+「新規」をしても一番下に追加される。
 単純に材質パネルでは対応していないだけかもしれませんが、keynote等の使用で材質が大量に出来てしまっていると手間なので是非とも対応して欲しいです。


winXP SP3 32bit
NVIDIA GeForce GTS450
Metasequoia 3.1β4
2012-07-15 20:51

途中の1件のメッセージを表示

[2601] Re: Re: 不具合報告 / zahir
>>1.材質の設定メニューで不透明度の数値を弄っても反映されない。(3.1β2あたりから)
>> 0としても不透明なままです。
>
>こちらは再現ができないので、対応できません。
>他に同様の現象が起きている方はいらっしゃるのでしょうか?
>

Metaseq.iniを削除したところ不透明度が有効になりました。
お手数をおかけしました。
2012-09-07 21:07
[2287] 要望:テクスチャ指定時にデフォルトで相対パスに / meta
対応済み [From old BBS] 返信
材質にテクスチャを指定するときに
デフォルトでは完全パスが入るので

これを現在開いているMQOからの相対パスで
入るようにしていただきたいです


絶対パスの場合
プロジェクトフォルダのようなものを作り
モデルや画像をまとめた場合
そのフォルダのディレクトリ移動や
名前変更に対応できないため
結局は、後で相対パスに書き直すことになると思うので
最初から相対で入るようになっていれば
楽なのではと思いました


例:ModelフォルダにMQOとテクスチャがある場合

C:\Documents and Settings\~ ~\Model\body.png

続きを表示...
2012-05-08 22:38

途中の8件のメッセージを表示

[2597] Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 要望:テクスチャ指定時にデフォルトで相対パスに / まじかる☆しげぽん
3.1β5で環境設定で、テクスチャパスの指定を選択できるようになっているのを確認しました。
これはとても便利になりました、対応ありがとうございます。
2012-09-07 13:47
[2399] ver3.1 beta 2の不具合 / のぶ
対応済み [From old BBS] 返信
不具合と思われる現象を発見しましたので確認お願い出来ますでしょうか。
・オブジェクトパネルから「SHIFT+クリック」で当該オブジェクトを全選択、の機能が使えなくなっているようです。
・新しい「曲面にエッジをつける・消す(Catmull-Clark)」ですが、オブジェクト設定の「ミラーリング」を適用したオブジェクトの、鏡面側に反映されていないようです。
以上、報告させて頂きます。
2012-06-10 07:13

途中の15件のメッセージを表示

[2595] Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: ver3.1 beta 2の不具合 / まじかる☆しげぽん
色表示部分での操作の廃止、Alt+Ctrlクリックで選択解除する際にレイヤーが複数選択されないのを確認しました。
対応ありがとうございます。
2012-09-07 13:35
[2530] DirectX11エラー / kozmic
対応済み [From old BBS] 返信
お世話になります。

起動時にDirectX11のエラーがでますが問題ありますでしょうか?
DirectX11はとりあえず入れない方向で考えてます。

D3D11.DLL (DirectX 11) is not installed.
Direct3D Driver: nv4_disp.dll
    NVIDIA GeForce 9800 GT  
Failed to compile vertex shader.
(1): error X1507: failed to open source file: 'C:\metaseq31_beta4\HLSL\vs.fx'

以上よろしくお願いします。
2012-07-24 20:03

途中の2件のメッセージを表示

[2591] Re: Re: Re: DirectX11エラー / O.Mizno
Beta5で日本語を含むパスであってもエラーが起きないようにしました。
2012-09-07 12:53
[2549] 選択ハイライトが残るバグ / とーや
対応済み [From old BBS] 返信
Ver3.1b4のバグ報告です。Ver2.4では問題ありませんでした。

バグ発生手順
1.選択コマンドでオブジェクト上にカーソルを置いてハイライトを表示します。
2.コマンドプラグイン(面上に面生成、N-Moveなど)のショートカットキーを押します。
3.カーソルを移動してもハイライトが残ったままになります。

移動、拡大、回転などのハイライトでは問題ありません。
緊急性はありませんが改善お願いします。


あと、SkyPencilというコマンドプラグインを作成しています。
お時間があればチェックしてください。
http://blogs.dion.ne.jp/polyroman/
2012-08-06 20:34
[2590] Re: 選択ハイライトが残るバグ / O.Mizno
Beta5でハイライトが残らないようにしました。
2012-09-07 12:51
[2531] 凹凸マップの不具合? / mqouser
対応済み [From old BBS] 返信
凹凸マップで気になる現象をみつけました。
画像の右側のオブジェクトを対象コピーしたときなのですが、文字が左側が隆起しているのに対して、右側は陥没したように凹凸の陰影が逆転しているようです。
バンプ、法線の両方で同じ現象が発生しています。
ファイル [T20120725000113.png]
2012-07-25 00:01

途中の4件のメッセージを表示

[2589] Re: 凹凸マップの不具合? / O.Mizno
Beta5でUVの流れの方向に関係なく凹凸が一定になるようにしました。
2012-09-07 12:50
最新 前のページ 次のページ