Metasequoia BBS

ページ 236 237 238 239 240     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[2372] ブルースクリーンが多発します / mqouser
対応不要 [From old BBS] 返信
プラグインのkeynote使用時にブルースクリーンになることが多発しています。
以前から度々ありましたが、正式版のver3.0系列になってから明らかに増えている感じで、使用が厳しいです。
原因は特定できていませんが、プロセッサの温度を監視してみたのですが、同じ動作をさせても古いバージョンに比べて温度の上昇が高くなっているようです。
ver3.0rc1までは以前のバージョンと大差ない結果でした。
PCの環境の問題であるのか、メタセコ側の問題であるのか判然としないので、同じような現象が起こっていましたら補足をお願いします。
2012-06-03 18:06

途中の1件のメッセージを表示

[2380] Re: Re: ブルースクリーンが多発します / mqouser
>他にも消費電力の高いビデオカードをお使いなら電力不足に起因するもの、
思い当たる節があるのでこの方面で探ってみます。
アドバイスありがとうございます。
2012-06-04 22:59
[2362] 【要望】局面化時の頂点の表示操作について / まじかる☆しげぽん
[From old BBS] 返信
3.1β1でカトマルクラークでのフリーズ後のメッシュが表示されるようになりましたが、添付画像のように実際に編集する頂点をフリーズ後のモデルに沿った状態のやつを操作したいです。

■メタセコの局面化時の表示
フリーズ後のメッシュが表示されるようになりましたが、
操作するのは元の状態なのでフリーズ後のメッシュが
見えてもあまりモデリング作業自体はこれまでとかわりません。

■Softimageでの局面化時の表示
Softimageでは局面化をかけた場合、元の状態の頂点
メッシュもフリーズ後のモデル上に表示、選択できるようになっており。
これがこのまま操作してモデリングできるのが理想です。
ファイル [T20120601175644.jpg]
2012-06-01 17:56

途中の1件のメッセージを表示

[2378] Re: Re: 【要望】局面化時の頂点の表示操作について / まじかる☆しげぽん
ご返答ありがとうございます。
Softimageでは曲面化のことをサブディビジョンサーフェイスと呼ばれていて、
アルゴリズム自体は、Catmull-Clarkのようです。
他にもメタセコと同じように違う曲面化も選べるようです。
+キーで分割数を増やして、-キーで分割数を減らせます(元に戻せます)
なので曲面を解除して戻すことはできます。
2012-06-04 17:55
[2371] 表示 / koz
対応済み [From old BBS] 返信
バージョン3.0.2でテクスチャあり周囲光1.0のモデルを表示したとき
表示のソフトウェアとOpenGLはバージョン2.4と変わらない感じでしたが
Direct3Dにすると色が薄めに表示されました。
照光で+をすると薄い感じはなくなります。
初期の照光でDirect3Dの表示で色が薄くなるのはそういうものでしょうか?
バージョン2.4のときのようになりませんか?
2012-06-03 02:48
[2376] Re: 表示 / koz
ベータ版で直っているようでした。
2012-06-04 02:36
[2368] オブジェクトパネル上の複製機能 / 赤棚
対応済み [From old BBS] 返信
お世話になっております。

機能の要望なのですが、オブジェクトパネル上において
複製機能を使った際、下階層にあるオブジェクトも
複製されると助かります。

CGソフト開発の専業。
色々と大変なこともあるかもしれませんが、
がんばって下さい。
2012-06-01 23:11

途中の1件のメッセージを表示

[2375] Re: Re: オブジェクトパネル上の複製機能 / 赤棚
>Ver3.1 Beta1はお試しになられましたか?

Beta版で対応済みでしたか!
当方の不勉強でした……。
お騒がせし、申し訳ありませんでした。
2012-06-03 22:50
[2356] ブラシ / まさ
対応不要 [From old BBS] 返信
スカルプトも良いのですが、
既存の機能のブラシ操作対応は出来ないものでしょうか
ブラシでフラット化やマグネット操作など
技術的な事は分かりませんが、
出来ると使用用途がぐんと広がる様な気がします。

そんなこと他でやれと言われればそれまでですが
2012-05-31 15:17

途中の2件のメッセージを表示

[2370] Re: Re: Re: ブラシ / O.Mizno
[凸凹反転]は[描く]の操作のみ有効になります。
他の操作では逆方向に編集される意味合いがないので無効化しています。
2012-06-02 11:05
[2341] 四画面表示にすると表示が消える / nanashi
対応不要 [From old BBS] 返信
四画面表示にすると透視図が表示されなくなってしまいます。
表示を一画面に戻しても何も表示されません
再び四画面に戻すと透視図が黄色く表示されます。
OpenGL、ソフト表示では正常に表示されました。
2012-05-26 16:11

途中の1件のメッセージを表示

[2359] Re: 四画面表示にすると表示が消える / O.Mizno
返答がありませんが、見ておられないのでしょうか?
手元の環境では再現しないため、原因の当たりを付けることすらできない状況ですので、
もし見ておられたらご回答していただきたく、よろしくお願いします。
2012-05-31 20:08
[2353] 要望>彫刻機能 / aleksandrosmike
[From old BBS] 返信
 ミラーを使えるようにしてほしい
対称機能を使って片側だけの編集は出来るが
時々対称性が崩れてしまい
彫刻以外のコマンドを使って動かしたりすると
形が破綻することがある
 現状でミラーを使うとX=0の箇所が離れてしまい
ミラーとの境界が綺麗にならない

 細長いもの、たとえば尻尾などが作りにくい
尖端を尖らすのが難しくて、平らにしようとしたら、押している面の反対側が
へこんだりする。ブラシサイズを小さくすれば何とか作れるが
そうするとデコボコした形状になってしまう
→表面をなだらかにしたい

 まとまった塊を削除できる機能がほしい
間違って作りこんでしまったときに、元に戻すで行うと数回か十数回程度しか
戻らないのと、後で修正することを考えると任意のタイミングで消去出来る方が
便利です

 リトポロジー機能がほしい

続きを表示...
2012-05-30 18:25
[2349] 【要望】オブジェクトの複数選択移動処理 / まじかる☆しげぽん
対応済み [From old BBS] 返信
オブジェクトの複数選択に対応していただきありがとうございます。
右クリックから曲面化等を一気に掛けれて大変便利になりました。

要望は、せっかく複数選択対応したのにオブジェクトレイヤーを複数選択して移動しようとした際にクリックしたレイヤーひとつしか移動しない点です。
これを添付画像のように、複数選択したオブジェクトレイヤーを一気に移動できるようにしていただきたいです。

階層化も複数選択に対応したので一度階層にしてから移動するという方法もありますが、人手間増えてしまうので上記方法に対応していただいた方がスマートになると思います。

また、オブジェクトレイヤーをダブルクリックした際に出るオブジェクト設定の方でも材質設定と同じように複数選択して設定を複数に反映できるようにしていただければと思います。
これに対応していただけると、右クリックからは出来ないスムージング角度の値や色設定を複数一度に設定できるようになります。


以上、上記対応よろしくお願いします。
ファイル [T20120530123751.jpg]
2012-05-30 12:37
[2352] Re: 【要望】オブジェクトの複数選択移動処理 / まじかる☆しげぽん
こちらの方、材質パネルの方でもオブジェクトと同様の操作ができるようになればと思います。
材質を整理するときに複数選択、移動ができないのでひとつひとつ移動したりしているのでオブジェクトと同様に複数選択ができるようになって今回の要望のように複数一気に移動できるようになると助かります。

また材質でも、パネルで右クリックしてシェーダの切り替え、マッピング方式の切り替え、頂点カラーのオンオフの切り替えができるようになるとオブジェクトパネル同様に使い勝手が良くなると思います。
2012-05-30 17:18
[2344] 機能要望 / zahir
[From old BBS] 返信
1. オブジェクトパネル・マテリアルパネルにて「新規」ボタンで新しいオブジェクトを追加する時などに、リストの最下部ではなく現在選択しているオブジェクトや材質の下に追加して欲しい。(shift・ctrl・altキーのいずれかを押しながらで追加。コピペの場合ではshift+ctrl+Vで追加などでもいいです)
 リストの数が多くなってきた時に下からドラッグしてくるのは面倒なので

2. 曲面のCatmull-Clarkにワイヤーフレーム表示が追加されたように、鏡面を設定した場合に鏡像側にワイヤーフレームを表示するオプションが欲しい。(簡易表示ボタンから鏡像のワイヤーフレーム表示をOFFにする機能も)

3. オブジェクトの高さ・幅・奥行きの情報を知りたい場合があるので何らかの方法で確かめられるようにして欲しい。


特に1番は実装してもらえると有難いです
2012-05-29 04:05
[2345] Re: 機能要望 / O.Mizno
>3. オブジェクトの高さ・幅・奥行きの情報を知りたい場合があるので何らかの方法で確かめられるようにして欲しい。

これは既にメニュー「オブジェクト」「位置合わせ」で確認できますね。
2012-05-29 09:18
[2168] オブジェクト、材質ドラッグ時の不具合 / たかぽん
対応済み [From old BBS] 返信
複数のオブジェクトや材質をドラッグしているとき
フリーズはしませんが途中でスクロールが止まってしまいます。
的確な症状としてはドラッグしてスクロールしている場合
スクロールが途中で止まってしまう事、になります

たとえば添付したモデルはポゴンはありませんが
でmat50を1の下に移動させようとした場合です
ファイル [T20111129175333.zip]
2011-11-29 17:53

途中の16件のメッセージを表示

[2336] Re: Re: オブジェクト、材質ドラッグ時の不具合 / aleksandrosmike
修正していただきありがとうございました。
せっかくここまで修正していただいたので
もう少しだけ直していただけるとありがたいです。
(特に困るわけではないので優先度は落としてもらってもいいです)
ファイル [T20120521210746.gif]
2012-05-21 21:07
最新 前のページ 次のページ