Metasequoia BBS

ページ 240 241 242 243 244     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[2196] beta13での近接面の描画 / Moch
対応済み [From old BBS] 返信
beta13になって、近接した面の描画でちらつきが、beta12までと比べ格段に増加しているのを見つけました。
モデリングしていても、結構気になるレベルです。


ちらつきが増加するのは、添付ファイルのような視点の状態です。
(比較用にこちらで撮ったSSも同梱しています)

D3D表示、ドリーで最大に離れた状態で、近接面にズームで拡大。
ファイル [T20120120170405.zip]
2012-01-20 17:04

途中の1件のメッセージを表示

[2239] Re: beta13での近接面の描画 / Moch
>視点設定で設定可能なズームの範囲を変更したのですが、表示上の問題が新たに起こってしまったようです。
>RC1で以前とまったく同じではないのですが、ズームの可変範囲を若干狭くした代わりに、表示上の問題も低減したと思います。

ご対応いただきありがとうございます。
早速簡単に検証してみました。

結果から申し上げますと、描画は以前以上に綺麗に感じました。しかし別の不都合が生じています。


Pers表示では見えているものが、Ortho表示でオブジェクトが消えやすくなっているようです。
(ドリーで離れた状態では、Ortho表示で消えることはなかったですが、RC1では、近づいても離れてもOrthoで消えます。)
詳細はもう少し検証してみないとわからないのですが、ドリーで離れて奥行き感を小さくしていくと、(Persでは表示されていても)Ortho表示でオブジェクトが消えるようです。

恐れ入りますが、その辺りのファインチューンを更にお願いできますでしょうか。

私が極端な設定で使いすぎているだけなのかもしれませんが、、、、
2012-04-02 00:42
[2230] ミラーリングと材質順について / chibideko
対応済み [From old BBS] 返信
はじめまして
メタセコイアとっても楽しくつかわせていただいております。

不具合なのかはわかりませんが、次のような現象がありましたので、念のため報告いたします。すでに対応済みでしたら、ごめんなさい。

使用したメタセコのバージョンは3.0beta13です。
画像のように

一つのオブジェクトを2つの材質で塗り分けしたものを作った後、材質順を入れ替えると・・・
オブジェクト側の材質も入れ替わってしまいました。

色々ためしたところ・・・「左右を分離した鏡面を・・・」にチェックをしているオブジェクトに発生しているようです。
チェックを外すと、材質順を変えても、色の位置はかわりませんでした。

ちなみに、メタセコver2.4では、この現象は起こりませんでした。

なにかこちらの見落としもあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
ファイル [T20120325215245.jpg]
2012-03-25 21:52

途中の2件のメッセージを表示

[2238] Re: Re: Re: ミラーリングと材質順について / chibideko
どうもありがとうございました!
2012-04-01 23:48
[2235] プレイタイム( *`ω´) / ( *`ω´)
[From old BBS] 返信
いつもフリーのメタセコでモデリングしておりまする
それでお願いがあるのですが、ビデオゲームのRPGのようにプレイタイムが
表示されればどれ位の時間でモデリングしているか正確に知る事ができる
のだがそういう機能は搭載する事は可能なのでしょうか?

いつも自分のモデリング完成させるのにどれ位の時間をかけているのだろう?正確に計った事がないから不思議に思ってたのですが、ゲームのRPGの
ようにプレイタイム機能が搭載されれば知る事ができます

是非その機能を次回のVerUPで搭載して欲しいのですがよろしいでしょうか?

どうかよろしくお願い申し上げまする( *`ω´)
2012-03-31 11:22
[2232] ウィンドウの保存について / 2bo4
対応不要 [From old BBS] 返信
Windows7 64bit 1400x1050というサイズのモニター解像度にて3.0beta13を使用させていただいてます。そこでウィンドウの保存について以下の症状が起きています。

1.フルスクリーンで起動し、「選択」等のコマンドウィンドウを右端の方に移動しておくと、次回起動時にコマンドウィンドウの位置が初期化されてしまいます。
2.ウィンドウで起動し、フルスクリーンに近いサイズ(例えば1300x1000くらい)にすると、次回起動時にウィンドウサイズが初期化されてしまいます。1024x768くらいのサイズならちゃんと位置、サイズは保存されています。

環境設定の位置、サイズを記録にはチェックが入ってます。
beta11まではこの現象は起きていなかったと思います。モデリングにはまったく支障はないのですが、起動時に毎回起きることなので一応報告させていただきます。
2012-03-30 01:10

途中の1件のメッセージを表示

[2234] Re: Re: ウィンドウの保存について / 2bo4
そうだったのですか。mqouser様の書き込みをヒントに、ためしに環境設定の「メインウィンドウ内にパネルを表示」のチェックを外したら、上記1\x2c2ともにきちんと位置、サイズが保存されるようになりました。どうもありがとうございました。
2012-03-31 02:57
[2223] 片面+ミラーリング+曲面制御での不具合 / 北海道
対応不要 [From old BBS] 返信
はじめて書き込みます。よろしくおねがいします。

有償版 ver2.14
OS: windows7 Home Premium
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-2400S CPU @ 2.50GHz
VGA: NVIDIA GeForce GT 220
DirectX 10

新規で球体オブジェクトを作成、曲面制御(どれでも)にして
X軸の片面を消去しミラーリング(どれでも)すると写真のように
部分的に引っ張られたようなラインになり綺麗な球体になりません。
他の図形(例えば円筒など)でやっても、切り口がどうしてもいびつになります。
これはなにか設定を見落としているのでしょうか?

曲面制御した状態で片面を切り落とした時点で、切り口が曲面ではなくなるのは仕様だとおもいますが、ミラーリングした際にそれがまだ影響しているのでしょうか?
切り口でうまく曲面になっている箇所もあるので謎です。
ファイル [T20120308044417.jpg]
2012-03-08 04:44

途中の1件のメッセージを表示

[2229] Re: Re: 片面+ミラーリング+曲面制御での不具合 / 北海道
確かに頂点が-0.00~0.00になってたので0.00に揃えてやったら
綺麗な球体になりました。ありがとうございます!
2012-03-09 16:14
[2224] XFILE出力に関して質問 / アマチュア開発者
対応不要 [From old BBS] 返信
はじめまして。質問なのですが、Xファイルの出力を行う際に、マテリアルの名前をXファイルのMaterialの部分に記載する機能は無いのでしょうか?
有料版ならできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2012-03-08 10:24

途中の1件のメッセージを表示

[2228] Re: Re: XFILE出力に関して質問 / アマチュア開発者
>>有料版ならできるのでしょうか?
>マテリアルの名前が出力されないのは仕様ぽいです。


ご返信ありがとうございます。
なるほど仕様ですか。マテリアル名が出力されると便利なのですが、仕方ないですね。
ありがとうございました。
2012-03-09 09:36
[2226] ローカル座標での数値入力による操作についての要望 / mqouser
[From old BBS] 返信
移動、回転、拡大の操作ではパネルに数値入力で頂点を操作することができますが、ローカル座標で編集している場合は、相対の入力ではローカル座標基準で移動、回転、拡大が行われるようにできないでしょうか。
現在のバージョンでは絶対座標基準であり、数値入力である数値分、ローカル座標系で移動や回転させることができず不便に感じています。
2012-03-09 00:40
[2222] (要望)平面でもミラーが反映されるオプション / まじかる☆しげぽん
[From old BBS] 返信
平面でマッピングしている状態で、ミラーした際にUVと同じようにミラーされるオプションが欲しいです。
2012-03-06 17:43
[2221] エラーについて / アキ
[From old BBS] 返信

はじめまして

OS windows7
有償版 ver2.13
直前の動作 モデリング中に点をトリプルクリック
発生後の動作 点がおかしな場所に移動 
       どれに伴い面も移動
PCメーカ NEC
CPU interl i5
ビデオカート わからないです

上記状態でファイル内容のエラーが発生しました.
こちらの掲示板に投稿しました.
報告場所が間違っていたらすみません.

この後すぐにアンインストールし新しいバージョンを
インストールしました.
ファイル [T20120229120534.txt]
2012-02-29 12:05
[2218] モデルの向きが・・・。 / すぴか
対応不要 [From old BBS] 返信
管理人様、
ユーザーの皆様、はじめまして。

OS windows7
有料版Metasequoia

投稿場所が違っていたらごめんなさい。
3D Object Coverter を使ってLmaファイルをMQO化。
この時点では本体パーツは理想の向きで立っているのですが、
Metasequoiaで開くと画像のようにうつ伏せ状態になっています。

この状態をMetasequoia側で立ちあがらせることは可能でしょうか?
ファイル [T20120225101508.jpg]
2012-02-25 10:15

途中の1件のメッセージを表示

[2220] Re: Re: モデルの向きが・・・。 / すぴか
mqouser様

お礼が遅れてすみませんでした。
ご教授いただいた方法で無事に起き上がりました。

本当にありがとうございました!
2012-02-29 11:24
最新 前のページ 次のページ