Metasequoia BBS

ページ 241 242 243 244 245     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[2215] 模様テクスチャが正常に表示されない / けい
対応不要 [From old BBS] 返信
機種;windows7
無料版LE24
2枚の正方形の面に、少女の顔を正面から見た図(311×311)と横から見た図(304×304)、2種類のテクチャを平面方式で貼り付けようとしたところ、正面の図を貼り付けた面には余計な部分が入り込み、横から見た図に関しては横に引き伸ばされた模様みたいになってしまいます。
模様のデータは両方ともjpegで、メタセコイアのフォルダ内にフォルダをつくり、そこに入れてあります。

いろいろなサイトを調べても原因が分かりません。

どうすれば元のイメージどおりのテクチャが貼れますか。
ファイル [T20120223234216.png]
2012-02-23 23:42

途中の1件のメッセージを表示

[2217] Re: 模様テクスチャが正常に表示されない / けい
マッピングコマンドの「選択面にフィット」を使うことで全部解決いたしました。

お答えいただいたshi-maさんありがとうございました。
2012-02-24 17:34
[2212] 鏡面がでなくなりました / ミン
対応不要 [From old BBS] 返信

 初めまして、お世話になります。

 一度インストールし直したのですが”左右分割・接続”とも
鏡面が画面に現れなくなってしまいました。
 初歩的な問題でしょうが困っています。
どうしたらいいか教えていたけませんか?
よろしくお願いします。
2012-02-17 22:11

途中の1件のメッセージを表示

[2214] Re: Re: 鏡面がでなくなりました / ミン
お答えありがとうございました!
本当にどうしていいか困ってました。

助かりました!
2012-02-18 21:24
[2203] 要望だらけ / ウンコマン
[From old BBS] 返信
違うんだよMIZUNO! 彫刻なんて誰が使うんだよ!!
俺が使いたいのは面の押し出しなんだよ!顔を面の押し出しで作るんだよ!
サブデビ柔らかすぎるんだよ!! 柔らかすぎて意味分からなくなっちまってるだろ!!
アニメ調の平たいモデルを作りたいやつもおると思うがリアルな造形を作りたいやつだっているんだ!!
「顔のモデリングならメタセコイア!」っていう常識を作っちまおうぜ!だから頬の隆起や目のくぼみ、口の膨らみを如何に表現するかが問題だろ!彫刻ホリホリじゃないんだよ!!!
レンダリング機能もIK機能も○角に負けてるじゃないか!!悔しいぜ!もっと強化してから製品化してください
○角に追いついてくださいそして追い抜いてください
絶対カ○ト○・クラー○とか実装してほしいサブデビじゃいくら顔に近づけても丸くなるんだよ
以上ウンコでした!
2012-01-24 14:41

途中の5件のメッセージを表示

[2211] メタセコイアに求めるもの / ウンコ
1、プレビューモデリング
2、keynote吸収
3、ソフトボディの実装
2012-02-01 21:29
[2210] 出力精度の向上の要望 / tactom
[From old BBS] 返信
CADのメッシュファイルの調整や生成に利用しております。現状のobj出力では、小数点以下が6桁(浮動小数点出力のデフォルト値)となっており、精度が落ちてしまい、ときどき支障を生じます。
現状では精度を上げるために拡大して、取り込み側で再度縮小するということをしておりますが、スケーリングファクターとは別に精度のコントロールができるようにしていただくことはできませんでしょうか。

ソフトのそもそもの目的からいって精度を担保するものではないということは承知しておりますが、ご検討いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。
2012-01-30 15:39
[2209] 頂点カラーの取得 / 26℃
[From old BBS] 返信
頂点カラーの機能追加の要望なのですが、頂点を右クリックすると
色のH\x2cS\x2cB\x2calphaまたはR\x2cG\x2cB\x2calphaの値を取得できるようにしていただけないでしょうか。
2012-01-26 14:10
[2202] 要望:ノーマル、スペキュラー、リフレクションなど / danger
[From old BBS] 返信
最近の3Dゲーム(CGWORLDのゲーム特集などで確認)では、ノーマルマップやスペキュラーマップ、リフレクションマップなどを貼ったモデルが当たり前になっている現状ですので、メタセコ上でも、これらを使ったモデルが作成、確認出来るとウレシイです。
2012-01-23 01:00
[2197] 押し出し機能の不具合 / rekkusu
[From old BBS] 返信
大変お世話になっております。

通常押し出しを行った際に、高さが異なる点が発生する場合があります。
原因の特定は出来ていませんが、単純なモデルで発生させることが出来ましたので添付します。

手順は、モデル中の「押し出し前」オブジェクトを全選択後、押し出しを行うと発生する。

凸型でも凹型でも発生。
Ctrl+Aでもシフト+オブジェクト選択でも発生
「選択部処理」->「面を押し出す」でも発生

以下発生を確認したバージョンです。
ただし、全ての組み合わせを試した訳ではありません。
metaseq2413.exe -> metaseq30_alpha10.zip 登録済み 発生
metaseq30_beta13.zip 登録済み 発生
mqle24a.exe MetasequoiaLE R2.4a 発生

見た目は、全てバージョン・操作で、同様に歪む様に見えます。

alpha10 -> alpha13 の際は念の為一度アンインストールを行いました。
「登録情報を消去」は行っておりません。
ファイル [T20120120183547.mqo]
2012-01-20 18:35
[2198] Re: 押し出し機能の不具合 / rekkusu
即レスで申し訳ございません。
原因の特定が出来ましたのでお知らせします。
もう少し確認すべきでした。

選択部にLineが含まれていると現象が発生する様です。
これは不具合では無く仕様でしょうか?

オブジェクト->Delete lines
実施後に押し出しを行うと、現象が発生しませんでした。

原理が解ってしまえば、逆に便利に使えるかもしれません。
部分的に押し出し量を制限できるので、角を丸くするとか出来そうです。

もし、仕様とするのであれば、以下を希望します。
Lineがある部位は、表は2面重なり、裏面も出来てしまうので、改善を希望します。
Lineから、筒状の面が作成出来るのも良いかも知れません。
プレビュー?のラインも同一形状に変形して欲しいです。

また、ヘルプへの記載も重ねてお願いいたします。
2012-01-20 19:04
[1947] (要望)スカルプト機能について / まじかる☆しげぽん
[From old BBS] 返信
まだ、搭載してみたというくらいのスカルプト(彫刻)機能ですが要望を何点か、

1.UV操作と同じように、通常のモデリングとは別モードにして欲しい。
  要望2にも関係しますが、スカルプトはスカルプトでUV操作のように独立した操作モードにして欲しいです。
  操作性も含めて通常のポリゴン編集モードとは異なるモノになると思います、またこれを現状のようなポリゴン編集モードの一機能としてしまうと、折角の新機能なのに操作性がこれまでのメタセコのポリゴン編集モードに引きずられてしまいとても使いづらい機能になってしまいます。
  例えば、ビューポートの視点操作もマウスベースのポリゴン編集モードとペンタブレットベースのスカルプトモードで別々に設定したいです。

2.ショートカットキーが通常の編集モードと重複できるようにして欲しい。
  現状まだ、彫刻機能にはショートカットを割り当てれないようですがUV操作と同じようにモードを分けて欲しいというのはこれに由縁します。
  現状、メタセコの基本機能に合わせてプラグインのショートカットを割り当てているとショートカットキーが足りません。
  その点で、UV操作モードのようにスカルプトモードとして別モードになればショートカットキーが重複してもそのモードのショートカットが優先して行うことができます。

3.それぞれのブラシの動作、制度について
  ブログでご自身で書かれているようにとりあえず搭載してみたという感じだと思いますが、一応現状での動作について気になった点を上げます。

  「描く」分割のせいなのかシェーダーのせいなのか分かりませんがかなり分割されている割に描いた部分がモヤモヤしているようです、特にブラシの際が顕著です。「滑らか」を使えば綺麗になりますが描いた毎に整えていてはかなりの手間になってしまいます。

  「膨らます」盛り上がった部分が、隣り合っているとそれぞれ膨らんでいき交差してめり込んでいき2重になってしまいます。こういった場合は重なった部分の間の溝のシャープさを残しつつ重なるのではなくくっついて欲しいです。

  「つまむ」延ばした部分が分割しながら延びていくのですが、先にいくにつれてガタガタになってしまいグチャグチャになってしまいます、全体的に均一に分割されながら延びて行くため薄い部分の分割数が足りずに三角ポリゴンが変な飛び出方をしているのだと思います。

続きを表示...
2010-10-31 19:17
[2195] (要望)便乗です、彫刻)機能について / snow
他の方の彫刻機能に対する要望があまり出ないようなので関連スレッドにレスさせて頂きます。

ブラシなどで感覚的に複数頂点を編集する機能は必須だと思いますので
これからもこの辺を重点的に強化していただきたいです。
主に操作感の改善要望なのですが・・

1)
・マグネットのように選択した頂点のみに対してのチェックを追加してほしい
・非表示ポリゴンまで編集されてしまうのはいかがなものか

2)
・オブジェクトの外側からドラッグしても編集可能にしてほしい
※現在マウスの下にオブジェクトがないと動作しません

3)
◆ブラシの形状によってオブジェクト、あるいは選択頂点の
外側から少しづつドラッグする感じで影響度合いを調節しています。
他のスカルプト機能のある3Dソフトでも筆圧検知のタブレットを使わずに
このあたりの調節でマウスのみでうまく編集できています。
スカルプトの共通感覚ではないでしょうか。この辺の挙動、何とかならないでしょうか。

続きを表示...
ファイル [T20120119155513.jpg]
2012-01-19 15:55
[2191] コマンドパネルの彫刻ボタン / mqdl
対応済み [From old BBS] 返信
「彫刻」のボタンのスタイル指定が出来ない状態で
固定位置に表示されてしまっています。

以前のバージョンからですが、そろそろver3.0も正式版に
との事ですのでご確認をお願いします。
2012-01-12 02:09
[2194] Re: コマンドパネルの彫刻ボタン / Moch
現状「BtnComSculpt」指定できているように思えますが、、、
特に明示されていなかったかも?
2012-01-15 07:29
[2175] 3.0beta11での、背面の選択 / Moch
対応済み [From old BBS] 返信
3.0beta11で、添付画像の様に面を表示をし、線点を上書き表示させ、前面選択をOFFにしている状態で、背面の線や点が選択できなくなる場合があります。
(画像の赤矢印は常に選択できません。橙矢印は稀に選択できなくなります)

面を表示しない状態では、従来どおりの挙動で問題ありません。
ファイル [T20111214232841.jpg]
2011-12-14 23:28

途中の2件のメッセージを表示

[2193] Re: 3.0beta11での、背面の選択 / Moch
あまり多く検証は出来ていませんが、ざっと触った感じ、問題ないと思います。
ありがとうございました。
2012-01-15 07:28
最新 前のページ 次のページ