Metasequoia BBS

ページ 243 244 245 246 247     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[2153] 拡大縮小 / meta
対応不要 [From old BBS] 返信
拡大縮小を
行うと、X=0に吸着されます。

操作パネルからでもハンドル操作からでも同じです
Metasequoia Ver2.4.13
MetasequoiaLE R2.4a
で検証
発生率は100%でした
2011-11-11 16:15
[2156] Re: 拡大縮小 / mqouser
対象ボタンがonになっている状態で操作していませんか?
2011-11-11 23:40
[2148] β版のダウンロードアドレスが古い / まじかる☆しげぽん
対応済み [From old BBS] 返信
ようです、下記に変更したところDLできました。一応ご報告です。

http://metaseq.net/metaseq/metaseq30_alpha10.zip

http://metaseq.net/metaseq/metaseq30_beta11.zip
2011-11-07 13:24

途中の1件のメッセージを表示

[2150] Re: Re: β版のダウンロードアドレスが古い / たかぽん
そうだったのですね、下のほうで質問させていただきましたが
新規材質の不具合というのはこのリンク間違いによる症状のようです
結果的に問題が解決しましたので報告しておきます
2011-11-07 21:18
[2141] Alpha10Beta11新規材質の不具合 / たかぽん
対応不要 [From old BBS] 返信
起動直後のメニューから新規材質を
追加すると前部の値が0となった材質が出てきます、
さらに値を変化させても反映されず面も張られないようです
2011-11-06 19:51

途中の2件のメッセージを表示

[2146] Re: Re: Re: Alpha10Beta11新規材質の不具合 / たかぽん
なるほど、正常に動作しているという事ですね、
一切変更を加えていない状態かどうかはわかりませんが
ベータ版をダウンロードするところに書かれている
「Ver2.4への上書きは行わずに、展開したファイルをそのまま使用してください。」
という文章がよく理解できませんでしたので上書きして使っていました。
2011-11-07 11:02
[2060] Ver3.0 Alpha6 タブレット使用の動作 / mqdl
対応済み [From old BBS] 返信
Metasequoia Ver3.0 Alpha6 使用させていただきましたが
ペンタブレット使用時の動作が全体的におかしいようです。

・マウスモード時
 カーソルが表示されず、ウィンドウドラッグ時に
 画面外にウィンドウが飛びます。

・タブレットモード時
 まったく意図しない場所にカーソルが移動します。

ペンタブレットをメインで使用している為、試用の為の
操作も出来ない状態です。
恐れ入りますがご確認をお願い致します。
2011-08-02 23:24

途中の4件のメッセージを表示

[2143] Re: Re: Re: Ver3.0 Alpha6 タブレット使用の動作 / たかぽん
ウィンドウのサイズや位置が反映されない件ですが
こちらではWindows7でサイズはキープできていますが
ウィンドウの左上座標が少しずつ左方向に移動してしまいます。
ウィンドウまわりのAPIやOSによってこの挙動が変わってくるのかもしれません
2011-11-06 21:17
[2126] 3.0_alpha7のpythonスクリプトエディタの不具合 / oga
対応済み [From old BBS] 返信
お世話になっております。

もしかしたら、こちらの環境固有の不具合かもしれませんが、
3.0_alpha5以前は正常に動作しておりましたスクリプトエディタが、
3.0_alpha7では正常に機能しなくなりました。
3.0_alpha9でも解決しておりません。


不具合の内容は、

スクリプトの1行目に何かの文があると
Failed to execute a script in line 1.
Name not found globally.
と返される。

1行目を空にすればエラーは出ないがスクリプトが実行される気配がない。
2行目以降には何を書いてもエラーすら検出しない。

スクリプトを実行ボタンを押すとキャレットがログビューに移り、
以降はスクリプトを編集することが出来なくなる。

以上の問題が常に発生しております。
よろしくお願いします。
2011-09-11 19:29

途中の2件のメッセージを表示

[2140] Re: Re: Re: 3.0_alpha7のpythonスクリプトエディタの不具合 / O.Mizno
Ver3.0 Beta11でDelキーの動作も改善しました。
2011-11-06 18:31
[1487] 原点からの拡大縮小/回転 / 安堂ひろゆき
対応済み [From old BBS] 返信
こんにちは、いつもMetaseqoia使わせてもらっています

要望ですが、原点からの拡大縮小/回転機能が使えるように出来ないでしょうか?

現状は常に選択の中心で拡大縮小/回転になりますが、
全体の大きさを変更したい時など、原点からの拡大縮小が必要になる場面は多くあります
数値入力を行ったり、オブジェクトの外側に大きなボックスを置く等の対処方法はありますが、いまひとつ不便です

そこで「拡大」「回転」のダイアログに、
「ハンドル」と同じように「原点」チェックボックスを付けて
チェックがONの場合は、選択の中心ではなく原点から拡大縮小されるようにならないでしょうか?

(統一する意味で移動にも同様の機能があってもよいかもしれないですが、移動はどこからでも同じですしね)

では、よろしくお願いします
2008-09-09 17:13

途中の1件のメッセージを表示

[2138] Re: Re: 原点からの拡大縮小/回転 / rekkusu
大変お世話になっております。
遅レスすみません。

最近βを見ていなかったので、今頃になって気づきました。
原点周りの回転はよく行う操作だったので、大変便利になりました。

おっしゃるとおりで詳細設定を開かなくても変更できるようになるとうれしいです。
ただ、パネルが大きくなってしまっても邪魔になるので難しいですね。
2つ思いついた実装方法がありますので書いておきます。
■1つボタンを用意して、ボタンを押す度に中心が変わる。
  選択中心->ローカル中心->原点中心->選択中心・・・
■ハンドル中心を"Ctrl+ダブルクリック"で中心が変わる。
  選択中心->ローカル中心->原点中心->選択中心・・・

また、選択の状態が変更されるまでは中心の状態を覚えてくれた方が便利だと思います。

さらに、移動についても、ローカル座標系で移動する機能があると便利だと思います。
(ローカル座標系が傾いているときにそちらへ移動する)

参考になれば幸いです。
2011-11-04 02:07
[2129] [要望]:可視オブジェクトだけを保存する機能 / tkz
[From old BBS] 返信
Mizno様:

お世話になっております。いつも素晴らしいソフトを有り難うございます。
掲題の件、要望申し上げます。

■要望:「可視オブジェクトだけを保存する機能について」
オブジェクトパネルで可視状態になっているオブジェクト(群)を、
一つのオブジェクトに合成せず、「他」ボタン押下げ以降の操作で
*.mqoとして保存できれば、非常に助かります。

現行バージョンにおいても、いくつかの簡単な操作を組み合わせたり、
複数インスタンスを起動してコピー&ペーストをおこなえば、
同様の機能を実現できる由、承知しております。

それらの方法をやや煩雑に感じましたので、より作業効率を高めたく、
要望を申し上げる次第です。ご検討頂ければ、幸いです。

その他、Metasequoiaについて、全く不満がありません。
使い易く、もはや手放せない道具として、日々利用しております。
本当にありがとうございます。

Mizno様、どうかお体を大切に。
これからも、創造的なソフトを開発されて下さい。
2011-09-18 01:38
[2134] Re: [要望]:可視オブジェクトだけを保存する機能 / まじかる☆しげぽん
似たような要望なのですが、
オブジェククトパネル上で、複数選択に対応にして頂き保存したいオブジェクトを選択し、選択したオブジェクトだけを保存する機能が欲しいです。
MAXなどである、選択の書き出しという機能と同じです。

オブジェクトパネルでの複数選択は以前にも出したのですが、
これに対応していただくと上記のような機能や、複数選択して一気に曲面化やミラー等を掛けるようにできるのでかなり楽になります。
また、複数選択に対応すると不要なオブジェクトを複数選んで一括で削除したりオブジェクト順序を複数一気に入れ替えれることができるのでかなり行える操作が増えると思います。

オブジェクト設定を開いた状態でも、複数選択して同じ設定を一度に反映できると右クリックから設定できないスムージング角度の設定等も一括で設定できるので楽です。
こちらの方は、材質設定がすでに複数選択対応して同じような処理を行っていると思います。

材質パネルも、上記のオブジェクトパネルの複数選択と同じように複数選択できると削除やソートが楽になると思います。

別スレにするか悩みましたが一応こちらに書いてみますので、
分けた方がいい場合は別に立てます。

上記の方ご検討頂ければと思います。
2011-09-30 00:54
[2117] 下絵読み込み時にエラー / funa
対応済み [From old BBS] 返信
* Metasequoiaの使用バージョン
:Ver2.4.13

* 直前にどういう操作を行ったか
:モデル作成中にTOPの下絵の画像を読み込もうとして止まりました

* 使用OSのバージョン
WINDOWS7 home Premium Service Pack1

 * 使用しているPCのメーカー
:九十九電機

・機種名
:EX.computer
ビデオカードの種類
NVIDIA GeForce GTX 460

エラーログを保存しようとするとまたエラーになって
エラーログを保存するウィンドウが閉じられなくなります
ファイル [T20110903225815.txt]
2011-09-03 22:58
[2131] Re: 下絵読み込み時にエラー / O.Mizno
メモリ不足になっていたようです。

Ver3.0 Alpha10でメモリリークの修正と、メモリ管理の方法を改良してメモリ不足になりにくいようにして、安定性を向上させました。
2011-09-18 20:35
[2128] 起動が出来ない / shirai
[From old BBS] 返信
お世話になっております。

先日、シェアウェア版Ver2.4.13を購入し、
必要なプラグインを導入していたのですが、
突然ソフト自体を起動することができなくなりました。

アンインストール、再インストール、再起動など
色々試してみたのですが、解決できませんでした。

使用OSはWindows 7、
使用PCはASUSのU30Jです。

こちらのパソコンの不具合かもしれませんが、
どなたか原因をお教えいただきたいですm(_ _)m
ファイル [T20110917154259.gif]
2011-09-17 15:42
[2122] ボーン使用時のエラー / 蕗石
対応不要 [From old BBS] 返信
いつも快適に楽しく利用させていただいております。


mqdl氏の「keynote」ボーンプラグインを使用させていただいているのですが、
ボーンツールを選択すると、読み込み違反がおきましたというエラーメッセージの後全く操作が出来なくなります。
終了させるのも出来なくなり、強制終了させるほかありません。

また、ボーン操作が出来るファイルと、そうでないファイルがあり原因がわかりません。(操作が出来るのが一つだけで、出来ないファイルとは全く関係がないものなので原因の特定が難しいです)
不具合ではないかと報告させていただきました。



Metasequoiaのバージョン :Version2.4.13
使用OSのバージョン: windows7 Home Premium
使用しているPCのメーカー : TOSHIBA
ビデオカードの種類 : Intel(R)Graphics Media Accelerator HD
ファイル [T20110909105747.gif]
2011-09-09 10:57

途中の1件のメッセージを表示

[2127] Re: Re: ボーン使用時のエラー / 蕗石
アドバイス通り、プラグイン作者さんに連絡をしてみたところ、
不具合やエラーといったものではなく単に自分の知識不足が原因でした。
アドバイスをいただいた方本当にありがとうございます。
2011-09-16 22:40
最新 前のページ 次のページ