Metasequoia BBS

ページ 246 247 248 249 250     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[2040] カメラの角度を変えて保存できません。 / DRAGOON
対応済み [From old BBS] 返信
初めまして。
Metasequoia LE版R2.4を使用している者です。

モデリングしたモデルをレンダリングするためにカメラの角度(モデルを回転させた)を変えて保存したのですが、再度立ち上げるとカメラの角度を変える前の状態で保存されています。今までには無かった現象ですが、何か設定があるんでしょうか?(特に環境設定などはいじったりしていません)
ご教授の程よろしくお願いいたします。
2011-07-06 21:34

途中の3件のメッセージを表示

[2053] Re: Re: Re: Re: カメラの角度を変えて保存できません。 / O.Mizno
他のツリーと重複になりますが、Ver3.0 Alpha6でバンク角も保存されるようにしました。
トラックボール回転の状態もそのまま保存されるようになります。
2011-08-02 14:59
[1997] 視点保存に対する要望 / Taikouchi
対応済み [From old BBS] 返信
某所でも話しに出ましたが、
現在のメタセコイアでは視点の設定にバンク(傾き)がありますが、
MQOファイルに保存されないようなので、MQOファイルを再度読込みを行った場合、視点が正しく再現されません(傾きの情報が抜け落ちる)。
この点、改善して頂きたく思います。

また、SDKにおいて下絵のファイル、位置・サイズなど下絵に関する情報が一切扱うことができないようですが、この点も改善して頂きたく思います。
2011-03-15 01:37
[2052] Re: 視点保存に対する要望 / O.Mizno
Ver3.0 Alpha6でバンク角もmqoファイルに保存されるようにしました。
2011-08-02 14:56
[2046] 外部のウィンドウツールキットと併用すると落ちませんか? / tueda
[SDK] 返信

エクスポーターに外部のウィンドウツールキットを使ってGUIによるオプション選択画面を実装すると、
2回目以降の呼び出しで不定期に落ちます(症状はいろいろ。アクセス違反やxpsp2.dllやadbshellで落ちたり...)。
1回目は大丈夫です。出るとしたら2回目以降。
ウィンドウツールキットの部分だけコメントアウトすると正常に動作します。
また単に0からツールキットを使ってウィンドウを作るだけのエクスポーターを作っても同様の症状で落ちます。
ツールキットにはFLTK-1.3\x2c FLTK-2.0\x2c gtmm-2.6で試しましたが、3つとも同じ症状です。
開発はVisualStudio 2010 Expressで基本ランタイムは基本的にマルチスレッドもしくはマルチスレッドDLLです。
私の感触ではメタセコイア側のプラグインDLLの起動処理もしくは終了処理が良くないと思っていますが、
同様の症状もしくは何らかの情報があれば教えてください。
こちら(エクスポーター側)ではウィンドウを作るだけでアウトなのでどうしようもありません。
他の人はWin32APIを直叩きしているから大丈夫なんだろうか...(が、それはやりたくない)
2011-07-15 13:04
[2047] Re: 外部のウィンドウツールキットと併用すると落ちませんか? / tueda
念のため現象が再現するミニマムの完全なコードを張っておきます。
VisualStduio 2010用。
http://dl.dropbox.com/u/32901747/Metasequoia/Workspace.ExportError.zip
エクスポート(.err)->別のmqoを開く->エクスポート(.err)
でエラーが出ると思います。出なかったら何回か同じ手順を繰り返す。
エクスポーターの中でやっていることはウィンドウを開いて閉じるだけです。
2011-07-15 15:53
[2041] こんなエラーが出ました / 名月
[From old BBS] 返信
初めまして。全くの初心者なのです。
基本図形で不要な部分を削除した後に頂点を移動させようとしたら、添付のようなエラーが表示されました。
“違法な操作”と表示されて、ノミの心臓なもので驚いています。何かおかしな操作・してはいけない操作をしてしまったのでしょうか。
Windows7でVer.2.4.13を使用させていただいています。
ファイル [T20110707194347.txt]
2011-07-07 19:43
[2039] GetGlobalDirectionalLight()の返す値がおかしい / tueda
[SDK] 返信
MQScene::GetGlobalDirectionalLight()の返してくるライトの方向がおかしい(気がする)ので教えてください。
添付したmqoファイルのようにY軸正の方向から負の方向に照らしているはずが、
MQScene::GetGlobalDirectionalLight()の返してくる値は(-0.57\x2c 0.44\x2c 0.68)と下から上に照らしている事になっています。
GetGlobalDirectionalLight()の返す値がおかしいと思っていますが、
こちらの勘違いかもしれません。
何かヒントをいただけると幸いです。

dropboxの方にもmqoファイルとスクリーンショットを置いておきます。
http://dl.dropbox.com/u/32901747/Metasequoia/capture-metasequoia.jpg
http://dl.dropbox.com/u/32901747/Metasequoia/capture-visualstudio.jpg
http://dl.dropbox.com/u/32901747/Metasequoia/illegal-GetGlobalDirectionalLight.mqo
ファイル [T20110620160931.mqo]
2011-06-20 16:09
[2037] マニュアルがみれない / user
対応不要 [From old BBS] 返信
メタセコイアの最新版を落としてみたのですがmetaseq.chmのマニュアルが見れなくなっています。
対応おねがいします。
2011-06-15 10:33
[2038] Re: マニュアルがみれない / O.Mizno
使用環境、バージョンがよくわかりませんが、大抵の環境ではネットワークドライブ上にファイルを置いていると
chmファイルのビューアの仕様上、chmファイルを参照することができません。
この場合、ローカルドライブ上に置いて参照してください。

また、条件は把握していませんが、Vista/7で何らかの状況下でchmファイルを開けないことがあるようです。
例えば「chm windows7」などで検索すると症状と対策が見つかりますので、
これで解決するかどうか試してみてください。
2011-06-19 20:34
[2035] 彫刻について / sq_kdwk
[From old BBS] 返信
彫刻は、複雑にポリゴン分割されると後処理に困ってしまうので、ポリゴンで彫刻でなく、法線マップやディスプレイスメントマップを直接ペイントする方向が良いような気がするのですが、どうでしょうか?

あと彫刻で筆圧感知できるならテクスチャの3Dペイントでも筆圧感知を実装して欲しいです。

更にもう一つ、パースビューのパースのかかり方を他のソフトのかかり方に合わせていただけると、メタセコで作ったモデルを他のソフトでそのまま使える物になるのですが検討していただけないでしょうか。
2011-06-06 09:01
[2034] 材質の境界 / 56
[From old BBS] 返信
お世話になります。

同一接続面に同じテクスチャを使用した光沢度の違う2種類以上の材質を適用した場合、境界が不自然に目立つので

材質間をグラデーション処理し
境界が違和感無くスムージングされるような表現の設定ができるようにして欲しいです。

また、その際はスムージングレベルをスライダーで調節できるような仕様ですと
もっと素晴らしいかもしれません。


御一考のほど、よろしくお願いいたします。
2011-06-03 22:28
[2023] 材質並べ替えで不具合? / amzr
対応済み [From old BBS] 返信
材質をドラッグで並べ替えると、面に適用されていた材質が別のものになります。

ただ私の環境がXPで6コアを使用している状態なので
それが原因の可能性もあります。

環境
Metasequoia: metaseq2412にmetaseq30_alpha4.zipを上書き
OS: winXP Professional SP3
構成
CPU Phenom II X6 1055T
M/B 890FX Deluxe3(ASRock)
ビデオカード HD5770
ファイル [T20110514154933.jpg]
2011-05-14 15:49
[2032] Re: 材質並べ替えで不具合? / たかぽん
こちらでも似た不具合は何度か確認した事があります
並べ代えに関係なく発生するようで
オブジェクト、マテリアルのどちらかは判りませんが
クリックして反転させた時に正常に切り替わっていないような印象です
選択系の処理に問題がありそうな気がしますが
確定的ではないのでなんとも言えません
2011-05-27 06:41
[2028] 3.0 Alpha4 頂点結合の不具合 / mqdl
対応済み [From old BBS] 返信
左ドラッグ中の右クリックでの頂点結合で
過去のバージョンと異なる動作をしており
恐らくは期待動作ではない様に思えました。

・再現手順
1)基本図形の立方体をXYZ分割数2で作成
2)大きな6つの四角面が出来ますが、この中央の頂点を角に結合。
3)結果三角形の穴が空きます。

以前の動作が好ましいと思いますので修正をお願い致します。
2011-05-21 20:14
[2031] Re: 3.0 Alpha4 頂点結合の不具合 / O.Mizno
別ツリーと重複しますが、Ver3.0 Alpha5で修正しました。
2011-05-22 22:25
最新 前のページ 次のページ