Metasequoia BBS

ページ 256 257 258 259 260     
/ 323
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[1880] 編集オプションと操作パネルの不一致 / Taikouchi
[From old BBS] 返信
前から気になっていたのですが、編集オプションで操作軸をローカルなどに変更しても、操作パネルから移動・拡大・回転を行うとスクリーン座標で変形されるのは仕様としてその様にしてあるのでしょうか?

ハンドルがあるので最近は操作パネルをあまり使わなくなっているので、それほど不便を感じていないのですが、操作パネルからの操作のときだけ変形の仕方が異なるので慣れるまで変な感じがしていました。
2010-07-18 21:03
[1765] Beta15での表示不具合(Direct3Dでの頂点カラー+曲面化) / a.d.
対応済み [From old BBS] 返信
Miznoさま

不具合がありましたので報告します。
Metasequoia2.5Beta15では下記行件でポリゴン「面」が表示されません。
「線」「点」は表示されます。

・Direct3Dモード
・マテリアル(5種全て)の頂点カラーチェック(オン)
・曲面化(曲面化1、2、cutmull-clarkの全て)

ソフトウェア、OpemGLモードでは表示されます。
上記症状はMetasequoia2.4.10では発生しません。

検証環境
OS:WindowsXP SP3
CPU:Core2Duo 2.66GHz
VGA:Quadro FX2700M

以上正規版リリース時に修正をお願いします。
2009-11-03 23:31

途中の3件のメッセージを表示

[1877] Re: Re: Re: Re: Beta15での表示不具合(Direct3Dでの頂点カラー+曲面 / O.Mizno
update.txtには明記するのを忘れていましたが、
Ver2.5 Beta17で曲面+テクスチャ+頂点カラーでも面が表示されるよう修正しました。
2010-07-17 21:38
[1783] Beta16での不具合(非対称頂点の移動方法設定) / a.d.
対応済み [From old BBS] 返信
Miznoさま

beta16にて下記不具合があります。
[環境設定]-[選択操作]-[非対称頂点の移動方法]
を[X=0に固定]しても、metasequoiaを終了させると、
毎回設定が[通常移動]に戻ってしまいます。

設定が保存されるように修正をお願いいたします。

いつもご対応ありがとうございます。
2009-11-14 12:00
[1876] Re: Beta16での不具合(非対称頂点の移動方法設定) / O.Mizno
遅くなりましたが、Ver2.5 Beta17で修正しました。
報告ありがとうございました。
2010-07-17 21:32
[1785] Windows7で投げ縄ツール / piyo910
対応済み [From old BBS] 返信
いつもお世話になっております。

Windows7 64bitにて投げ縄ツールのマウスの軌跡が描画表示されなくなりました。
修正お願いできませんでしょうか?

メタセコイアバージョン2.4.10
VGAカードはnVidia Quadro FX580です。

デュアルブートでの同一環境でXP 32bit・Vista 64bitでは正常に描画されております。

よろしくお願いします。
2009-11-16 15:54

途中の2件のメッセージを表示

[1875] Re: Re: Windows7で投げ縄ツール / O.Mizno
レスを付けるのが遅くなりましたが、
Ver2.5 Beta16/ Ver2.4.11でAero表示時にも問題ないようにしました。
2010-07-17 21:31
[1872] 御教示願望 / はる
[From old BBS] 返信
メタセコイアいつも重宝しております。
ところで、「ファイル」・・「環境設定」・・「マッピング画像フォルダ」
の「模様」に複数のフォルダを登録する方法はありませんでしょうか。

もうひとつ、UV操作時、「移動」を選択しているときは、左クリックした
まま、マウスをズリズリと範囲を広げクリックを離したところで頂点が選択
されるのですが、「選択」「回転」「拡大」ではそれが使えません。
これは仕様でしょうか。

OS--Win7(64)
メタセコイアVer2.4.11 登録済を使っています。
2010-07-08 08:16

途中の1件のメッセージを表示

[1874] Re: 御教示願望 / はる
まじかる☆しげぽんさん、ご回答ありがとうございました。
「選択方法」・・なるほど、メタセコイアの仕様でしたか。それではしようがありませんね。
もしかしたら、私の操作方法が間違っているのではないかと、思ったもので・・(^^)
4年ほど使っているのですが、いまだに「ポリゴン編集時」と「UV編集時」で操作が違うことに
慣れず、キーボードのショートカットもほとんど使っていないのです・・。はい。
2010-07-10 19:42
[1825] 不具合報告 / きゅ~ぶ
対応不要 [From old BBS] 返信
ベータ最新版でファイル読み込み直後
上書き保存の部分がグレーになってしまいます。

操作パネルの平行移動と回転が反応しません。
拡大縮小のみ動作します。

2.5b16で
動作環境は
VISTAsp2です。環境的なものでしょうか
2010-02-04 02:35
[1871] Re: 不具合報告 / O.Mizno
超亀レスなので、もう見ていないかもしれませんが、

>ベータ最新版でファイル読み込み直後
>上書き保存の部分がグレーになってしまいます。

読み込んだ直後は「何も変更していないので」上書き保存できません。
昔からの仕様で、βに限らずVer2.4以前でも同様となっています。

>操作パネルの平行移動と回転が反応しません。
>拡大縮小のみ動作します。

確認できません。
頂点や面を全然選択していないとかではないでしょうか?
2010-06-27 22:52
[1847] JPGとJPEGで違い?読み取り不可になる / v2rt
対応不要 [From old BBS] 返信
3DSのモデルをDLしたのですが、付属のテクスチャファイルの拡張子がJPG
になっていて表示させると「対応していない形式かファイルが壊れています
表示できません」というメッセージが出ます

対応形式の一覧にはJPEGはありますがJPGがなくファイルをJPEGに書き換えると
表示できるようになります

基本的にJPGとJPEGは同じものというのが私の認識でしたが
メタセコではJPGではダメなのでしょうか?
テクスチャファイルが膨大な数のため拡張子を変えるには
変換ソフトを使うしかないのですができればそのまま使いたいのです

(なるべく元のテクスチャファイルは書き換えたくないものですから)

メタセコはver2.4.10シェア登録済みででOSはwin7pro 64bitです
2010-03-16 03:06

途中の7件のメッセージを表示

[1870] Re: Re: Re: Re: JPGとJPEGで違い?読み取り不可になる / O.Mizno
該当のデータを確認しましたが、Ver2.4.11とVer2.5いずれでも問題なく表示されました。
JPEG読み込み周りはVer2.4と2.5では変更していませんが、何か違いが発生する条件があるのでしょうか?
確認ができない以上、よくわかりません。
2010-06-27 20:09
[1842] エラー / hahaha
対応不要 [From old BBS] 返信
Metasequoiaのエラーメッセージを貼っておきます。
2010-03-09 18:10

途中の3件のメッセージを表示

[1869] Re: Re: Re: Re: エラー / O.Mizno
超かめレスですが、プラグイン内からの呼び出しでエラーが起こっているようです。
プラグイン側の不具合はこちらでは対処しようがないので、
もしエラーが頻発するようであれば、どのプラグインを入れているときに
起こるかを特定して作者に連絡するしかないと思います。
2010-06-27 20:01
[1868] [要望]プラグインからパネルを追加できるように / るしふぁ
[From old BBS] 返信
プラグインでオブジェクトパネルや材質パネルのようなパネルを追加できるようになれば、
さらにプラグインが便利になると思うのでぜひ機能追加よろしくお願いします。
あとブラウザのようにツールバーを追加できるようになればより良いです。
2010-05-27 14:38
[1867] Create text について / おっさん
[From old BBS] 返信
プラグイン Create Text で全角文字を指定すると、ドットのようなのになるのですが・・・?

他の方のサイトを見ると、漢字など作成してるようです。

なにか問題あるのでしょうか?
ファイル [T20100505214609.mqo]
2010-05-05 21:46
最新 前のページ 次のページ