Metasequoia BBS

ページ 258 259 260 261 262     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[1764] (不具合?)ポリゴンが表示されません / jef
[From old BBS] 返信
WindowsXPのhomeeditionを使ってるのですが、
メタセコでモデルを作っていくと、
途中からポリゴンがうまく表示されず、
思ったように作業がいかなかったりします。
再起動しても、バージョンを変えてもうまくいきません。

これってなにかしらのバグなのでしょうか?
バージョンは2.4.10でシェアウェアを使ってます。
ファイル [T20091103223643.jpg]
2009-11-03 22:36

途中の1件のメッセージを表示

[1778] Re: (不具合?)ポリゴンが表示されません / gnir
正解かどうかわかりませんが、
以前同じ症状で詰まったことがあるので参考までに...

ツールバーの"表示"→"視点の設定"から、"奥行き感"のツマミで調整or"初期化"。

この症状は視点をOthro⇔Parsするとより顕著にわかりますが、遠近表示のゆがみが原因みたいです。

間違った情報だったらすいません。
ファイル [T20091110144914.png]
2009-11-10 14:49
[1756] Metasequoiaの吐き出したOBJ / Tego
[From old BBS] 返信
Poser 7からエクスポートしたOBJ・MTLファイルは
Java3D標準のローダーで正常に読み込めました。
しかし、そのOBJファイルをMetasequoiaにインポートして、
エクスポートしたOBJ・MTLファイルだと、
Java3Dでテクスチャを読み込まなくなりました。
Metasequoia上では、きちんとテクスチャも表示されています。
適当にオプションも変更してみましたが、やはり駄目でした。
どなたか解決法をご教示いただけないでしょうか?
2009-10-17 13:03
[1776] Re: Metasequoiaの吐き出したOBJ / O.Mizno
Java3Dは存じませんが、obj\x2cmtlファイルは単なるテキストなので、
テクスチャ周りにどのように違いがあるかくらいは確認できると思います。
おそらくテクスチャ用ファイルが指定されたパスに置かれていないのではないでしょうか?
2009-11-08 23:07
[1767] サブデビポリゴン化 / minimeta
対応不要 [From old BBS] 返信
どーも!メタセコイア初心者です!初心者ながら扱いにくい点や
もっとこうしたらいいのではないかと触り始めの感覚で
なれないうちの初心者の観点からリクエストしたいと思います。

僕はサブデビっていう機能を発見しました。ポリゴンを曲面化する機能ですよね?
とても使い勝手がよくって、でもボーン入れる時に曲面に対応してなかったりして

もしかしたらメタボールをポリゴン化する機能と近いようなモノですが
サブデビ化したスムージング表示のときのポリゴンをそのままポリゴン化したら
どうかなと思いました!
2009-11-05 23:06
[1774] Re: サブデビポリゴン化 / O.Mizno
メニュー「オブジェクト」「曲面・ミラーのフリーズ」
初心者でも書き込む前に最低限ヘルプくらい読むようお願いします。
2009-11-08 23:02
[1738] 2.5beta15透明テクスチャー / Moch
対応済み [From old BBS] 返信
2.5beta15で従来と表示が違うところがありましたので、報告しておきます。

模様テクスが無い状態で、透明テクスチャーのみを適用すると、拡散色などが無視?されるのか、色が黒になってしまいます。(HLSLはデフォルトで、D3Dで表示しております)
確認お願いしたします。
ファイル [T20091001235255.zip]
2009-10-01 23:52
[1773] Re: 2.5beta15透明テクスチャー / O.Mizno
Ver2.5 Beta16で以前のバージョンと同様に正しく表示されるよう修正しました。
2009-11-08 23:00
[1743] ベータ版報告 / hime
対応済み [From old BBS] 返信
2.5beta15について報告します。

透視図のOrtho表示時(D3D)において、面(曲面なし)と線を同時に表示していると線の描画が途切れ途切れになります。
面が曲面有りだと正常です。
線のみでは正常です。
「辺は面を上書きして表示」にすると正常に表示されます。
Pers表示では全て正常です。

ブラシ選択の枠が透視図のOrthoでは表示されるのですが、Parsでは表示されません。(D3D)

以上です。
2009-10-06 14:27
[1772] Re: ベータ版報告 / O.Mizno
Ver2.5 Beta16でラインの描画、ブラシ選択枠の表示について修正しました。
2009-11-08 22:59
[1763] window 7 / sy
対応済み [From old BBS] 返信
Ver.2.4.10(windows7対応) intuos3を使っています。window7 にアップグレードしてから2つ不具合が生じました。ひとつは投げ縄や選択で軌跡が見えないということ。もうひとつはvista intuos3ペンタブで右クリック左右(?)拡大縮小できたのが、windows7では視点切り替えしかできません。なにとぞご教授よろしくお願いします
2009-10-31 22:13
[1770] Re: window 7 / O.Mizno
Ver2.5 Beta16で範囲・投げ縄選択時に表示が乱れないようにしました。
Ver2.4系でも同様の修正をするかもしれませんが、時期は未定です。

Intuosで動作検証はしていませんが、右ボタンのクリック・ドラッグ扱いとして
操作するように設定していないか、ドライバの不備ではないでしょうか?
メタセコイア側の問題ではないと思います。
2009-11-08 22:52
[912] ブラシ選択仕様案 / mqdl
[From old BBS] 返信
既に考えられているかも知れませんが、

・Alt+ドラッグ等の操作で影響範囲が変更できるように
・視点操作時には影響範囲のカーソルの描画をしないように
・編集オプションの各項目に対応するように(面にも対応)
2006-07-30 23:51

途中の2件のメッセージを表示

[1768] Re: Re: ブラシ選択仕様案 / soi
いつもMetasequoiaを使わせていただいております。
最近モデリング時に形状が複雑になってくると投げ縄ツールでも面選択をし辛くなることが多々あり
その度にブラシで面選択ができればと思い浮かべております。

要望なのですがmqdlさんの仕様案の

>・編集オプションの各項目に対応するように(面にも対応)

と言う「面にも対応」の実装をぜひ検討していただきたいです。
よろしくお願いします。
2009-11-06 20:15
[1746] Pythonスクリプトでの正規表現 / sygh
対応不要 [From old BBS] 返信
Ver.2.4.9にて、Pythonスクリプトで正規表現を使ってオブジェクト・マテリアルを一括リネームしようと思い、
import re
を記述したところ、モジュールが存在しないというエラーになりました。
もし可能でしたら、標準で正規表現のモジュールを使用できるようにしていただけないでしょうか。
(正規表現の使えるテキストエディタを使ってMQOファイルを直接編集する手もあるのですが、
別フォーマットにエクスポートする直前に、一時的に名前を変えるのにスクリプトが使えると便利ですので……)
2009-10-11 22:07

途中の1件のメッセージを表示

[1762] Re: Re: Pythonスクリプトでの正規表現 / sygh
ありがとうございます、無事正規表現モジュールのインポートに成功しました。
今後もバッチ処理などに積極的に使っていこうと思います。
2009-10-26 23:23
[1745] コピーなどの選択部処理ができない / 4G63
対応不要 [From old BBS] 返信
ただいまMETASEQUOIAを使わせていただいているのですが、不具合?というか乾かないことがあったので投稿させていただきます。

簡潔に言うと選択部処理が一部を除いてできません。
試してみたところ基本図形で出したものであれば可能なのですが、それを少しでも加工したもの、またはほかの方法を使って作った面などを処理しようとしても処理項目が選べません。
「頂点・辺・面を削除」「選択頂点をくっつける」「頂点の位置を合わせる」「頂点を平ら・でこぼこにする」「角を丸める」についてはいかなる場合でも問題なく選択できました。それまでこのようなことはなかったので仕様ではないかと思いますが・・・。

一応再インストールは試しましたが変わりませんでした。
バージョンはフリーのR2.4です。
2009-10-10 17:53

途中の2件のメッセージを表示

[1761] Re: Re: コピーなどの選択部処理ができない / 4G63
どうやらたまにできるようになったりするのでこちらの環境が影響しているのかもしれません。
お騒がせしてすいませんでした
2009-10-24 20:53
[1760] 編集ができなくなる不具合 / たま
[From old BBS] 返信
2.5β版を使用させていただいています。
32bit版windows7にて、特定のmqoファイルでZ軸の編集ができなくなるという不具合がありました。正式リリース版の2.4.1に戻したところ編集が
できるようになったのでβ版の不具合ではないかと思い報告させていただ
きました。
ちなみに編集ができなくなったmqoファイルはXPに入っている前バージョン
のメタセコイアでは正常に編集が可能でした。

おそらく再現性は低いので原因を探すことに時間を割く必要性は薄いかと
思いますが、一応報告までに。それでは失礼します。
2009-10-24 18:59
最新 前のページ 次のページ