Metasequoia BBS

ページ 261 262 263 264 265     
/ 323
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[1746] Pythonスクリプトでの正規表現 / sygh
対応不要 [From old BBS] 返信
Ver.2.4.9にて、Pythonスクリプトで正規表現を使ってオブジェクト・マテリアルを一括リネームしようと思い、
import re
を記述したところ、モジュールが存在しないというエラーになりました。
もし可能でしたら、標準で正規表現のモジュールを使用できるようにしていただけないでしょうか。
(正規表現の使えるテキストエディタを使ってMQOファイルを直接編集する手もあるのですが、
別フォーマットにエクスポートする直前に、一時的に名前を変えるのにスクリプトが使えると便利ですので……)
2009-10-11 22:07

途中の1件のメッセージを表示

[1762] Re: Re: Pythonスクリプトでの正規表現 / sygh
ありがとうございます、無事正規表現モジュールのインポートに成功しました。
今後もバッチ処理などに積極的に使っていこうと思います。
2009-10-26 23:23
[1745] コピーなどの選択部処理ができない / 4G63
対応不要 [From old BBS] 返信
ただいまMETASEQUOIAを使わせていただいているのですが、不具合?というか乾かないことがあったので投稿させていただきます。

簡潔に言うと選択部処理が一部を除いてできません。
試してみたところ基本図形で出したものであれば可能なのですが、それを少しでも加工したもの、またはほかの方法を使って作った面などを処理しようとしても処理項目が選べません。
「頂点・辺・面を削除」「選択頂点をくっつける」「頂点の位置を合わせる」「頂点を平ら・でこぼこにする」「角を丸める」についてはいかなる場合でも問題なく選択できました。それまでこのようなことはなかったので仕様ではないかと思いますが・・・。

一応再インストールは試しましたが変わりませんでした。
バージョンはフリーのR2.4です。
2009-10-10 17:53

途中の2件のメッセージを表示

[1761] Re: Re: コピーなどの選択部処理ができない / 4G63
どうやらたまにできるようになったりするのでこちらの環境が影響しているのかもしれません。
お騒がせしてすいませんでした
2009-10-24 20:53
[1760] 編集ができなくなる不具合 / たま
[From old BBS] 返信
2.5β版を使用させていただいています。
32bit版windows7にて、特定のmqoファイルでZ軸の編集ができなくなるという不具合がありました。正式リリース版の2.4.1に戻したところ編集が
できるようになったのでβ版の不具合ではないかと思い報告させていただ
きました。
ちなみに編集ができなくなったmqoファイルはXPに入っている前バージョン
のメタセコイアでは正常に編集が可能でした。

おそらく再現性は低いので原因を探すことに時間を割く必要性は薄いかと
思いますが、一応報告までに。それでは失礼します。
2009-10-24 18:59
[1637] ワイヤーの頂点追加ツールのバグ / ぱくぱっち
対応済み [From old BBS] 返信
ワイヤーの辺の間に頂点を追加して面数をふやす、ツールですが
編集したい辺をクリック、ドラッグして頂点をを増やすと
普通なら編集された辺に頂点が増え、ドラッグによって移動するはずが
元の辺はそのまま残り新たに辺が作成される、という
現象がおきています。
回避する方法はないでしょうか?
2009-02-15 18:53

途中の1件のメッセージを表示

[1758] Re: Re: ワイヤーの頂点追加ツールのバグ / O.Mizno
Ver2.4.10でも修正しました。
2009-10-18 18:34
[1624] フリー版での.pov出力 / 銘茶ハリガネ
対応済み [From old BBS] 返信
使用OSはWinXpHomeで、
メタセコイア2.4を使って作ったモデルを
メタセコイアLE L2.4で開き、
POV-ray形式で「形状データを.incに分割」にチェックをいれて
保存しました。
それをPOV-ray3.5で開き、いざレンダリングしたら、
uv_vectorsと書いてある行でエラーがでます。
なぜエラーが出たのかわからないので書き込みました。
2009-01-28 21:39

途中の3件のメッセージを表示

[1757] Re: Re: Re: フリー版での.pov出力 / O.Mizno
Ver2.4.10で修正しました。
残りはLE版だけです。
2009-10-18 18:33
[1750] 始めの一歩でつまづき。「拡大・縮小」。 / shinobu
対応不要 [From old BBS] 返信
1ヶ月前にはちゃんと作動していたのですが、久々に使ってみると以下のような「拡大・縮小」の不具合?が起こりました。
(Windows XPで無償版 LE R2.4 を使用しています)

まず基本図形を作成し、「操作パネル」真ん中の列(拡大・縮小)のどのボタンをドラッグしてもX軸方向に潰れた(厚みのない板状態)になってしまいます。

基本的な操作や基本設定に誤りがあるのでしょうか。
正規版購入も予定していたので、できるだけ早く解決できると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
ファイル [T20091013165630.jpg]
2009-10-13 16:56

途中の3件のメッセージを表示

[1754] Re: Re: Re: Re: 始めの一歩でつまづき。「拡大・縮小」。 / shinobu
解決しました…。本当にありがとうございました。
2009-10-15 22:39
[1631] フォームのZオーダーに関して / sygh
[From old BBS] 返信
いつもお世話になってます。

ペイントパネルやスクリプトエディタは表示中もMetasequoia本体を操作できるようになっていて便利なのですが、
別のアプリケーション(IEなど)をアクティブにしたときに、そのアプリケーションウィンドウの上に
ペイントパネルやスクリプトエディタが表示されてしまいます。
ただ、何度か切替を行なうと表示されたりされなかったりします。
Borland VCLのフォームコンポーネント自体に起因するのかもしれません。

特に緊急ではなく、一応運用で回避可能ですのでお時間ございましたら対応をお願いいたします。


検証環境は下記です。

Metasequoia 2.4.9
Windows XP Professional SP2
AMD Athlon64 X2 5600+ (2.9GHz 2CPUs)
4GB RAM (DDR2 800MHz SDRAM 2GBx2)
DirectX 9.0c
NVIDIA Quadro FX 570 (256MB)
NVIDIA ForceWare 178.46
2009-02-06 02:33

途中の1件のメッセージを表示

[1747] Re: Re: フォームのZオーダーに関して / sygh
お世話になっております。

さらに追記ですが、スクリプトパネルの位置とサイズをMetasequoiaの設定ファイルに保存するようにしていただけると助かります。
2009-10-12 01:57
[1744] (要望)線の鏡面表示、と分割 / 桜井
[From old BBS] 返信
辺のみである程度モデルの形を作っていきたいのですが
鏡面表示って面でしか作れないですよね?
辺のみでも左右鏡面表示とかできるようにお願いします!(><

あと選択した部分のみをナイフで分割とかもできるようにしてほしいです。
モデリングが楽になると思うので(><
よろしくお願いします!
2009-10-09 17:41
[1742] [要望] 自動保存 / Haruna
[From old BBS] 返信
時間を指定して、作成中のモデルを自動保存する機能がほしいです。
とりわけ、不安定というわけではないですが、ハングアップが皆無というわけではありませんので。
2009-10-04 22:22
[1737] 頂点単位の法線の取得方法について / tueda
[SDK] 返信
スムーズシェーディングのために(メタセコイア内部で持っているであろう)頂点単位の法線を取得したいのですが、どうすればいいでしょうか?
プラグインAPIを見たところそれらしいAPIがありません。自分で計算しようにも頂点を共有している面の一覧が簡単には手に入らなさそうです。
2009-10-01 15:51

途中の1件のメッセージを表示

[1741] Re: Re: 頂点単位の法線の取得方法について / tueda
だいたい把握しました。ありがとうございました。
2009-10-03 19:48
最新 前のページ 次のページ