Metasequoia BBS

ページ 263 264 265 266 267     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[1626] パーツ表示エラー / 所 善光
対応不要 [From old BBS] 返信
OSはWINDOWSホームプレミアムでメタセコイアV2.49を使用させていただいておりますが、パーツを複数作成してレイヤーに分けると選択したレイヤーしか面が表示されず、他のレイヤーのパーツはフレームしか表示されませんが原因が解りませんどでアドバイスお願い致します。
2009-02-01 15:40
[1627] Re: パーツ表示エラー / mqdl
>OSはWINDOWSホームプレミアムでメタセコイアV2.49を使用させていただいておりますが、パーツを複数作成してレイヤーに分けると選択したレイヤーしか面が表示されず、他のレイヤーのパーツはフレームしか表示されませんが原因が解りませんどでアドバイスお願い致します。

そう言う設定になっているのかも知れません。

メニューの「表示」>「現在のオブジェクトのみ面を表示」に
チェックが入っていないか一度確認されてみてください。
2009-02-01 18:35
[1620] 要望 / asefreat
[From old BBS] 返信
 はじめまして。最近、メタセコにお世話になりはじめました。
さっそくですが

 プラグインのプロダクトやIDプラグインID、indexなどの情報は、
どこかでテキストとして一括出力できないものでしょうか?

 現在、プラグインの数が多くなりすぎて、主要の操作にショートカットを
割り当てようと考えていますが、
その際に打ち込むID群がかなり膨大で労力がかかります。
リスト化して出力してもらえると、大変ありがたいです。
些細な我がままですみませんがご検討のほど、よろしくお願いします。
2009-01-26 18:18

途中の3件のメッセージを表示

[1625] Re: Re: Re: Re: 要望 / asefreat
すみません。意図が伝わらなかったようです。
基本機能とは関係ないです。
多々あるプラグインを把握してない自分としては、
排他的に管理することと、効率性を考えました。

使い方としては

A s a p 01234567 00000001 0 あーする    Select\a-suru.dll
B s a p 12345678 00000002    こーする    Select\ko-suru.dll
        .
        .
        .
A c a p 23456789 00000001 0    あー作る    Object\a-tukuru.dll
B c a p 34567890 00000002 0 こう作る    Object\ko-tukuru.dll
        .
        .
        .

とテキストで吐き出し、ショートカットで
そのプラグインの主要性、安定性、などを列挙

続きを表示...
2009-01-29 08:21
[1616] ショートカットが効かなくなる / そとは怖い
[From old BBS] 返信
□症状:マウ筋使用中に、metasequoiaのショートカットが効かなくなる。
□対応:マウ筋のmetasequoiaが当てはまるターゲット設定で、「マウスメッセージを横取りする」をオフにする。
□詳細:
1)右クリック+ドラッグの視点の回転を行う。
2)ショートカットが効かなくなる。
3)オブジェクトウィンドウをクリックすると、一時的に効くようになる。
4)表示方法を変更(DerectX→OpenGLなど)すると解決するが、1)により再発する。
5)マウ筋の設定調整で解決。
□使用ver:Metasequoia Ver2.4.9、MetasequoiaLE R2.4
2009-01-09 23:41
[1617] Re: ショートカットが効かなくなる / そとは怖い
これは報告のカキコです。参考までに。
2009-01-09 23:44
[1615] メタボール粘土の照明 / matsun
[From old BBS] 返信
質問です。
メタボールと通常のオブジェクトでは
照明の方向が違うのですが仕様でしょうか?

メタボール→視点回転で照明も回転
通常→視点回転しても照明は固定
2009-01-08 14:50
[1607] 他ソフトからのメタセコイアプラグイン利用 / ムサシ
[SDK] 返信
新年あけましておめでとうございます。
メタセコイアをいつも愛用させていただいています。ありがとうございます。


Poserというソフトから、メタセコイアのAPIをエミュレートするような形で、メタセコイアのプラグインDLLを、利用出来るようにするソフト(Poserのプラグインとして)を開発、配布(フリーウェアかシェアウェア)したいと考えております。


この、他ソフトからメタセコイアのプラグインを呼び出すという行為について許可していただけますでしょうか?

もちろん、それには、メタセコイアSDKを利用しますので、メタセコイアのプラグイン開発以外に、SDKを利用するということについて、SDKのライセンスとしてはどうなのかという点についても確認させてください。


メタセコイアが起動中でないと、そのソフトは使えないようにするとか、そういう条件付でもかまいません。
あと、全てのプラグインについて許可ということが駄目なら、WarabiMpとZenmaiMpのみでもかまいません。(実はこれが一番の狙いなので。)


どうかよろしくお願いします。
2009-01-04 09:46

途中の1件のメッセージを表示

[1613] Re: Re: 他ソフトからのメタセコイアプラグイン利用 / ムサシ
お返事ありがとうございます。

・バグがあった場合にプラグイン作者ではなくまずホスト側へ
その報告を行うことを明記して徹底
・呼び出せるプラグインを作者の方の了解を取ったものに限定
・動作保証するプラグインをリストアップする

以上の3点を守った形で開発、配布しようと思います。
ありがとうございました。



関係ない話ですが、Poserからメタセコイアへのデータ変換のコードを流用して、Poser用mqoエクスポーターも近いうちに出せると思います。(OBJで受け渡しする以上のことが出来ないと意義がないので、mqdlさん作のボーンプラグインのデータを含めたり等するつもりです)
メタセコイアユーザー兼Poserユーザーの方はけっこう多いみたいなので、エクスポーターとプラグインホストのクローンとで、両ソフトの連携がスムーズにいくといいなぁと思います。
2009-01-04 23:27
[1590] マテリアルの拡散色とテクスチャの色の相違の仕様確認 / mqdl
[From old BBS] 返信
日頃お世話になっております。
仕様確認をさせて頂きたい件が御座います。

以下、再現手順です。
まずマテリアルでRGB(0\x2c0\x2c255)の材質を作りポリゴンに適用。
一方RGB(0\x2c0\x2c255)のテクスチャを作成しモデルに貼り付けます。
仮にマテリアルで青一色を指定した立方体と、青一色のテクスチャを
貼り付けた立方体があると想像して下さい。
ビュー上で表示される結果は当然同じ色になります。

RGB(0\x2c255\x2c0)マテリアル、RGB(0\x2c255\x2c0)テクスチャでも当然同じ色に見えます。
しかしながらRGB(64\x2c64\x2c255)マテリアル、RGB(64\x2c64\x2c255)では違う色に表示されます。
これは仕様でしょうか。
(シェーダをConstantにすれば同一になります)
2008-12-25 19:31

途中の2件のメッセージを表示

[1612] Re: Re: マテリアルの拡散色とテクスチャの色の相違の仕様確認 / mqdl
ご連絡ありがとうございます。
既に認識済みと言う事であれば、相違が無い事が良いとは言え
大きな問題とは考えておりませんので別件を優先して対応頂ければと
存じます。
2009-01-04 21:52
[1606] プラグイン / まったり作ってるのですが。
[SDK] 返信
Aボタンを押したらどの操作をしているときでも左クリックを押したのと同じことにするプラグインは製作可能でしょうか?
またそのプラグインの種類はCommandになるのでしょうか?

具体的な使用関数も教えていただけると嬉しいです。
2009-01-04 01:47
[1609] Re: プラグイン / O.Mizno
「どの操作をしているときでも」とあるので、Commandプラグインとして
実装することはできません。
Commandプラグインはそのコマンドがアクティブになっているときにしか
マウス・キーボードに関するイベントを受け取れないからです。

もし実装するのであればWindowsAPIを利用したメッセージフックが
必要になります。
ただ、かなり入念に実装しないと本来起こりえないメッセージの流れが生じて、
予期しないバグが発生する恐れがあるので、
あまりお薦めする方法ではありません。
2009-01-04 11:23
[1608] 2.5b10のUV操作 / qaz
[From old BBS] 返信
オブジェクトをUVマッピングに設定し、UV操作で平面を選択してプロパティで大きさのZを0にして適用を押すとプロパティのダイアログが固まります。
エラーが出るわけではなく、メタセコ本体とダイアログ間のやり取りが止まってしまっていずれも無応答になる感じです。

2.4では「大きさは0にはできません」と表示が出るので、2.5b以降の不具合ではないかと思います。
2009-01-04 10:11
[1542] ショートカットキーが動作しなくなる不具合。 / KTG
対応不要 [From old BBS] 返信
手元にあるバージョン2.4.8\x2c 2.5b7~b10 にて、ショートカットが一切機能しなくなる症状が頻発します。

再現する操作が特定できなかったり、最新バージョンの試用にブランクがあり
報告し辛かったのですが…
実はかなり長い間、2.4.X 系統のバージョンではこの現象のために作業がし辛く、
私の環境で安定しているバージョン(25b4)に戻して作業しておりました。

症状が出る状況は特定できないのですが、発症した後の対処としては
環境設定を一度開いて閉じる、表示モードを切り替える(DerectX→OpenGLなど)
などして、表示をリフレッシュするような動作をさせると、またショートカットが動作するようになります。

OS : Windows XP sp3
PC : DEL PRECISION M90
(NVIDIA Quadro FX 2500M)
2008-10-27 12:57

途中の4件のメッセージを表示

[1602] キーボードに触ったのが原因でした。m(__)m / Misa
姿勢を変えた時に、F1~F3キーのどれかを押してしまったのだと思います。
この画面ではマウスの右クリックで角度変更が出来ないのでした。
(視点が決まっているのですから当然ですね…)
直ったのは、F4キーをそれとは分からずに押して
角度変更が出来るようになったのでした。

初歩的な事でお騒がせ致しました。m(__)m
2008-12-28 17:39
[1574] (要望)スナップ機能 / まつひで
対応不要 [From old BBS] 返信
イラストレーターや多くのCADソフトにあるようなスナップ機能の追加をお願いしたいです。
メタセコで点の位置を揃えるとすれば数値入力が主になると思いますが、
せっかくグリッドがあるのでグリッドにスナップさせながら
プリミティブなどを作成できれば作業が楽になると思うのです。
もしスナップ機能が既にありましたらすみません。
2008-12-14 12:51

途中の3件のメッセージを表示

[1601] Re: Re: Re: Re: (要望)スナップ機能 / J
ご回答有難うございました。

>これは複数の面・頂点などが選択されている状態でハンドル中心を
>グリッドにスナップさせてもあまり意味がないという判断による
>仕様となっております。

了解しました。ハンドル非表示で使用してみます。
2008-12-28 12:47
最新 前のページ 次のページ