Metasequoia BBS

ページ 273 274 275 276 277     
/ 323
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[1366] レンダリングエラー / Piro
対応済み [From old BBS] 返信
Ver 2.4.7(2.4.5からVersionUP)
操作:オブジェクトの表示非表示切り替え・ズーム操作など
最初はOpenGLでエラーになったためDirect3Dに切り替えたが
やはりエラーが発生。
OS:XP SP2
Video:Mobility Radoen X1300

Metasequoia Ver2.4.7 is running.
レンダリング中にエラーが発生しました。(GL)

モジュール'Metaseq.exe'のアドレス004A60F5でアドレス48700200に対する読み込み違反が発生しました。

Metasequoia Ver2.4.7 is running.
レンダリング中にエラーが発生しました。(D3D)

モジュール'Metaseq.exe'のアドレス0049F1A9でアドレス52BEA813に対する読み込み違反が発生しました。

Failed IDirect3DDevice8::BeginScene().
レンダリング中にエラーが発生しました。(D3D)

モジュール'Metaseq.exe'のアドレス0049F06Cでアドレス30E06B8Cに対する読み込み違反が発生しました。

Failed IDirect3DDevice8::BeginScene().
2008-01-08 02:09
[1389] Re: レンダリングエラー / O.Mizno
Catmull-Clark表示時にエラーが起こる可能性があったため、
Ver2.4.8では改善を施しましたが、直接的な原因がはっきりしないものあり、
依然としてエラーが起こる可能性があります。

極端に分割数を大きくしていない状態で再びエラーが起きた場合、
またエラーの内容をご投稿いただけると幸いです。
2008-02-04 00:00
[1378] 247のUV操作 ファイル出力 / dummys
対応済み [From old BBS] 返信
Ver247のUV操作でbmpファイル出力に失敗してしまいます。
別のモデルデータでも失敗してしまいます。(bmpサイズも変えましたが失敗です。)

Ver245に戻したら同じモデルデータで問題なく出力できました。

こちらの環境の問題なのかもわかりませんが・・・調査お願いします。
2008-01-20 05:30

途中の1件のメッセージを表示

[1386] Re: 247のUV操作 ファイル出力 / O.Mizno
Ver2.4.8でBMPファイルの保存ができない不具合を修正しました。
2008-02-03 20:37
[1383] v2.47 / FF
対応不要 [From old BBS] 返信
v2.47エラー出る・・
2008-02-03 11:44
[1384] Re: v2.47 / O.Mizno
どのような症状やエラーメッセージが表示されたか、どのように操作して
起こったかなどをできるだけお書きいただくようお願いします。
2008-02-03 20:35
[1382] 三面図について要望 / igacci
[From old BBS] 返信
現在の仕様ですと、たとえばTop、Front、Leftに
それぞれビットマップを割り当てた状態で、Bottom
Back、Rightにビューを切り替えると、ビットマップ
はそのままになってしまいます。
Top/Bottom\x2c Front/Back\x2c Left/Rightそれぞれ
に独立してビットマップを割り当てられるようにす
るか、あるいは、簡易的にTop→Bottomは上下反転
Front→Back、Left→Rightは左右反転されるよう
な仕様に変更を希望します。
よろしくお願いいたします。
2008-01-29 22:07
[1374] ソフトの解凍がうまくいきません。 / ht
対応不要 [From old BBS] 返信
metaseq247.zipを解凍すると、エラー報告が出力されます。
エラーログを添付しますので、よろしくお願いします。
ファイル [T20080117004938.txt]
2008-01-17 00:49

途中の1件のメッセージを表示

[1376] Re: Re: ソフトの解凍がうまくいきません。 / ht
とおりすがりさん、どうもありがとう御座います。
2008-01-17 10:31
[1243] CreateDrawingMaterialについて / sio29
[SDK] 返信
コマンドプラグインのCreateDrawingMaterialで作成したマテリアルにテクスチャを設定してもテクスチャが表示されないようです。
表示を反映させるには何か操作が必要なのでしょうか?
ちなみに引数instantにはFALSEを指定し永続的なマテリアルとして作成しています。
2007-08-23 16:19

途中の5件のメッセージを表示

[1373] Re: Re: Re: Re: Re: CreateDrawingMateria / sio29
>検証用の手順またはコードを記載していただけるとありがたいです。
とりあえずテストコードを添付しました。
マテリアルの作成はOnDraw内で行っています
ファイル [T20080114165907.lzh]
2008-01-14 16:59
[1367] 「X形式で保存」での不具合 / もっぷ
対応不要 [From old BBS] 返信
△6000程度のモデルにUVマッピング、面に色設定を施したモデルを
X形式で保存し、DirectXで自作したゲームで表示させた所、
モデルに色設定とUVマッピングの両方設定したはずが、
正常に表示されません。(色とマッピングの両方が同時に表示されない

Xファイル保存時にチェックボックスの「UVマッピング」「法線」に
チェックした場合はマッピングは表示され色は表示されず。
「法線」はチェックし、「UVマッピング」のチェックを外した場合は
マッピングが表示されず色が表示される。

色とマッピングを同時に表示させるにはどうすればよいでしょうか?
私の保存の仕方が悪いのでしょうか。



なお、個人サイトから面への色設定・UVマッピングが施されたモデルをお借りし、当方の自作ゲームで正常に表示できた事を確認済みです

Version: Metasequoia Ver 2.4.5 登録済
2008-01-08 11:28
[1372] Re: 「X形式で保存」での不具合 / O.Mizno
自作プログラムの場合、まずプログラム自体に問題がある可能性が高いので、
まずDirectX SDKに付属のビューアで表示確認してください。

また「色設定」と言っているのは材質(マテリアル)のことか、
マテリアルにテクスチャを貼り付けて色付けしているのか、
それとも頂点カラーなのか、いずれでしょうか?

まず、マテリアル、テクスチャ、UVマッピングがそれぞれ表示に
どのような影響を与えるかを理解しながら確認してみてください。
2008-01-14 13:41
[1368] 要望 / めたっこ
[From old BBS] 返信
オブジェクトパネルのレイヤーを複数選択に対応して欲しいです。
現状、一つのレイヤーに複数のレイヤーを親子付けする場合、一つ一つ選択して「階層を一つ下に移動」を行わないといけないのですが、複数選択に対応していただければ親子付けしたいレイヤーを複数選択して一度の操作で可能となると思われます。

それと、現状Shift+オブジェクトレイヤーをクリックでレイヤー内のオブジェクトを選択になりますが、親子付けされているレイヤーの親を選択した時に子もすべて選択するように対応できないでしょうか。

以上、宜しくお願いします。
2008-01-08 20:07
[1370] Re: 要望 / kanpo
そう言うのが出来たら、いいですね。
私も、これらの機能は是非欲しいと思います。
2008-01-13 16:59
[1369] 要望:プラグイン用のヘルプ / danger
[From old BBS] 返信
プラグインが増えてくると使い方を忘れてしまい、プラグインと同名で同じ階層に保存した.txtファイルを開いて調べることが多々ありますが、中にはメタセコ上の表記名から検索しづらいモノもあり、以外と探すのが難しかったり、面倒だったりします。

そこで、
「プラグインについて」にプラグインと同名の.txtを参照出来る「ヘルプ」ボタンがあれば、調べたいプラグインを選択→「ヘルプ」をクリックで表示されたら便利だろうと思いましたので、簡単であれば是非とも導入をヨロシクお願いします。
2008-01-11 01:49
[1332] 「行を挿入できません」 / めたっこ
対応済み [From old BBS] 返信
UV操作中に、添付のダイアログが出てOKを押し続けても同じエラーが出て操作を受け付けなくなり。
材質設定を開いたら、ウィンドウの描画がおかしくなりフリーズしました。
タイトルのエラー、材質設定を開いてフリーズする両者とも2.4.5にアップしてからよく出るようです。

対応よろしくお願いします。

Version: Metasequoia Ver 2.4.5

OS: Windows XP Professional (5.1\x2c Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.070227-2254)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6700 @ 2.66GHz (2 CPUs)
RAM(SYSTEM): 3072MB RAM
DirectX: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
VGA: NVIDIA GeForce 8600 GTS
RAM(VGA): 256.0 MB
ファイル [T20071220150515.jpg]
2007-12-20 15:05

途中の2件のメッセージを表示

[1364] Re: Re: 「行を挿入できません」 / めたっこ
本日から業務が開始したので、最新版を1日使ってみたところ今のところメモリ不足関連のエラーは出ていないので一応改善されたようです。

報告が遅くなってすみません。
再現性の難しい問題でしたが対応して頂きありがとうございました。
2008-01-07 19:24
最新 前のページ 次のページ