Metasequoia BBS

ページ 275 276 277 278 279     
/ 321
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[1233] UpdateUndoについて / sio29
[SDK] 返信
コマンドプラグインのUpdateUndoについて質問があります。
メタセコからのイベントOnKeyDownやOnMouseMoveなどのOn~系関数のイベントの中で
UpdateUndoをするときんちと正常にOnUpdateUndoが来るのですが、
独自にダイアログを作りメタセコのイベントが来てない(On~系関数から呼ばれていない)状態で
UpdateUndoを実行していもうまくOnUpdateUndoが来ません。
何かUpdateUndoをうまく実行する方法があったらご教授していただけるようお願いします。
2007-08-13 20:06

途中の5件のメッセージを表示

[1260] Re: Re: Re: Re: Re: Re: UpdateUndoについて / O.Mizno
>OnUpdateUndoが来る前に必ずOnModifiedObjectがくるようです。
>(UpdateUndo→OnModifiedObject→OnUpdateUndoとなる)
>本来UpdateUndo→OnUpdateUndoと来るべきだと思うのですがどうでしょうか?

内部的な話をすると
UpdateUndo()を呼ぶ→オブジェクト編集フラグが立つ
となっているので、OnModifiedObject()とOnUpdateUndo()の両方が呼び出されます。
なぜこのようになっているかは、単に内部処理ではそれで問題なかったからだけで、
本来としてはご指摘の通りだと思います。

互換性に関わる部分については、プラグインが出回る前の早めの段階で仕様を
固定しないとまずいと思いますが、しばらく時間が取れないので、
対応は早くて10月くらいになりそうです。
それまでの間は細かいタイミングに依存しない作りで進めるようお願いします。
2007-08-28 23:58
[1257] オブジェクトの表示、非表示制御について / sio29
[SDK] 返信
現在コマンドプラグインでボーンプラグインを作っていますが、
ボーンプラグインに切り替えたとき、ポーズをつけたオブジェクト表示をCreateDrawingObjectで
作成、表示し、元のオブジェクトを非表示にしています。
このとき元のオブジェクトをMQObjectのSetVisibleで非表示にしているのですが、
SetVisibleではアンドゥの対象になってしまうのでプラグインの切り替えをしただけでアンドゥが行われてしまいます。
(またOnUpdateUndo、OnUndo、OnRedo中、SetVisibleによる制御ができないので元の状態に戻せない状態になってしまいます)
なのでアンドゥに影響されないようにオブジェクトを表示、非表示の操作がてきる関数を追加することはできないでしょうか?

またオブジェクト個々での設定が難しいならば、現在読み込みしかできないMQStationPlugin::SCENE_OPTIONを
設定できるなうな関数を追加していただきShowVertex、ShowLine、ShowFaceでオブジェクトの表示制御を出来るようにならないでしょうか?

メタセコの仕様にない機能なので難しいかと思いますがご検討いただけるようお願いします。
2007-08-27 18:09
[1256] 面の表示状態の獲得 / sio29
[SDK] 返信
要望があるのですが、オブジェクトの面の表示、非表示状態を獲得できる関数を作っていただけないでしょうか?
MQSceneにGetVisibleFaceという関数がありますがこちらはカメラの状態に影響されてしまいます。
そうではなく純粋にオブジェクトの状態でのみの面の表示状態が獲得したいのです。
どうか検討していただけるようお願いします。
2007-08-27 16:44
[1154] ショートカットキー割り当て時のエラー / a.d
対応済み [From old BBS] 返信
ショートカットキー割り当て時に、
重複キーがある場合、その重複キーを検索し、
重複コマンドに別キーを割り当ててから、
当初予定のコマンドに希望キーを割り当てようとすると、
添付のようなエラーが出ます。
エラー後、キー割り当てが成功している場合と、
他のコマンドまで変なキーが割り当てられてしまう場合とあります。
(因果関係は不明)
ご検討をよろしくお願いいたします。
ファイル [T20070413223724.png]
2007-04-13 22:37

途中の3件のメッセージを表示

[1254] Re: Re: Re: Re: ショートカットキー割り当て時のエラー / a.d
スレが下のほうに流れてしまったので、
少々さびしかったのですが、
対応いただけて嬉しいです。
ガンガンショートカット割り振ろうと思います。
ありがとうございました。
2007-08-27 11:29
[1217] 不具合報告 / aaa
対応済み [From old BBS] 返信
面を選択して、UVで焼き込みをし、
その後マウスで頂点を移動させUV操作をしていたらエラーが起こりました。

OKボタンを押しましたが、更に2,3個連続してダイアログが現れ続けました。
ファイル [T20070731100833.png]
2007-07-31 10:08

途中の1件のメッセージを表示

[1252] Re: 不具合報告 / O.Mizno
Ver2.4.3とVer2.4.4でエラーチェックを厳しくしたのですが、どうでしょうか?
起きなくなったという確認は難しいので、直ったかどうかこちらでもよく分からないですが、
もしまだエラーが起こるようでしたらまた引き続き投稿お願いいたします。
2007-08-26 23:56
[1210] プラグインのインストールが上手くいかない / hitosanA
対応済み [From old BBS] 返信
Metasequoiaのプラグインフォルダにプラグインを突っ込めばちゃんと認識してくれるのですが、なぜか、プラグインパネルからのインストールだと失敗してしまいます。


・Metasequoia Ver2.4.2
・起動直後
・Windows Vista Ultimate 32bit
・Dell inspiron 530   nVidia GeForce 8600GT
ファイル [T20070722201952.jpg]
2007-07-22 20:19

途中の2件のメッセージを表示

[1250] Re: Re: Re: プラグインのインストールが上手くいかない / O.Mizno
Vistaで管理者権限がない状態で起動するとプラグインがインストールできないというものでした。
Ver2.4.4で修正しました。
2007-08-26 23:48
[1244] MQStationPlugin::Initializeについて / Jama
対応済み [SDK] 返信
MQStationPlugin::Initializeについてですが、
ドキュメントによるとメタセコイアの起動時と「プラグインについて」で
仕様がチェックされた時に呼び出される仕様になっています。

しかし実際には「プラグインについて」を開いた段階で既に読み込まれている
プラグインのInitializeが呼び出され、Exit()が呼び出されないまま
Initializeが2回呼び出される事になってしまいます。

Initializeで重複呼び出しチェックを行えばよいのですが、ドキュメントでは
InitializeとExitがペアで呼びだされるように記述されているので気づかない
ままメモリリークを起こすプラグインが拙作を含めいくつかあるようです。

現在不具合報告BBSで報告されているバグの中にはこれが原因のものもあるようで
InitializeとExitの呼び出し法則を明確にして頂けると混乱が少なくなる
かと思います。
2007-08-25 03:45
[1249] Re: MQStationPlugin::Initializeについて / O.Mizno
>しかし実際には「プラグインについて」を開いた段階で既に読み込まれている
>プラグインのInitializeが呼び出され、Exit()が呼び出されないまま
>Initializeが2回呼び出される事になってしまいます。

多重に呼ばれるのは本体側のバグで、SDKのドキュメントにあるように
Initialize()/Exit()はDLLのロードに対して一回しか呼ばれないのが
正しい仕様です。
サンプルのソースでは念のため多重チェックを入れていたので気づきませんでした。

Ver2.4.4でInitialize()が多重に呼ばれることがないように修正しましたが、
すぐにバージョンアップしないユーザーへの配慮として、多重呼び出しへの
チェックは入れていただけると幸いです。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
2007-08-26 23:46
[1246] 起動時、セキュリティ警告の問題(2.4.3) / あき
対応不要 [From old BBS] 返信
ver2.4.3を導入したところ、これまで出てなかった、
「発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか」
というセキュリティ警告ダイアログが出るようになりました。
実害は特にありませんが、一応ご報告まで。
2007-08-26 17:59
[1240] SDKドキュメントについて / sio29
対応済み [SDK] 返信
SDKドキュメントでいくつか記述漏れ、ミスを発見しました。
○MQObject
・SetFaceCoordinateArrayについての記述がない
・SetFaceVertexColorのvertexの説明がuvarrayになっている

○MQMaterial
・GetMappingScale、SetMappingScaleではなくGetMappingScaling、SetMappingScaling
2007-08-22 16:46

途中の1件のメッセージを表示

[1245] Re: Re: SDKドキュメントについて / O.Mizno
>sio29さん
>Jamaさん

細かいツッコミありがとうございます。
doxygenとか使わず手作業で書くとどうしても誤記が出てしまいますね…

Rev2.41aで指摘箇所を修正しました。
ドキュメント修正だけで、SDK本体部分は何も変わっていません。
2007-08-26 16:22
[1238] レンダリング中にエラーが発生しました / いお
対応不要 [From old BBS] 返信
表示モードをOpenGLにすると

レンダリング中にエラーが発生しました。
モジュール'ntdll.dll'のアドレス7C941010でアドレス00000034に対する読み込み違反が発生しました

このメッセージがでてダイレクト3D表示にもどすことも終了することも、
まったくなにもできなくなり応答無しになります毎回です。

Metasequoia Ver2.43
OS Win XPpro sp2
RADEON X850 Catalystバージョン7.8
2007-08-21 21:56

途中の1件のメッセージを表示

[1241] Re: Re: レンダリング中にエラーが発生しました / いお
>ディスプレイドライバは気軽に入れ替えるものではないので無理にとは言いませんが、

ずっとCatalyst7.4を使ってたのですが、さすがにどうかと思いまして・・・
7.8をいれてみたのです。
とりあえずダイレクト3Dでは動いてますのでこっちのモードでがんばります。

すばやい対応、とても心強いです ありがとうございました。
いままでこの手のエラーは一度も出なかったので開発の参考になればと思いまして・・・

これからもよろしくお願いします。
2007-08-22 17:27
最新 前のページ 次のページ