Metasequoia BBS

ページ 282 283 284 285 286     
/ 321
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[1066] lwo出力でUVがくずれる? / Moch
[From old BBS] 返信
2.4.0を使用してるのですが、メタセコからlwo2で保存した際に一部UVがくずれる現象がありましたので報告しておきます。
添付ファイルのように輪状につながったオブジェクトで、分離したUVマッピングした際に、「模様」にテクスチャーを参照せず、「透明」にテクスチャーを参照した状態でlwo2で保存したところ、一部のUV頂点が結合する現象が見られました。
「凹凸」でも同じ現象が起きます。また「透明」にテクスチャーを参照した場合でも、「模様」にテクスチャーを参照してあれば回避できるようです。

vista発売もせまって更新お疲れ様です。
ファイル [T20070127092339.zip]
2007-01-27 09:23
[1065] Python でのローカル座標設定 / n
[From old BBS] 返信
> object.rotation.head = 0
> object.rotation.pitch = 0
> object.rotation.bank = 0

では内容が変更されず、

> object.rotation = MQSystem.newAngle(0\x2c0\x2c0)

とすると変更されます。

Python 的に、こういうものなのでしょうか?
2007-01-27 03:16
[1040] metaseq25_beta5のバグ報告 / sylar
対応済み [From old BBS] 返信
基本図形→立方体を選択→X軸上に伸ばす(サイズを10000.0ぐらいにしてみる)
→作成

ここで、オブジェクト設定の曲面でCatmull-Clarkに設定すると
正確に丸まりません。

何故なのか調べてみると、頂点がくっついてない個所があります。

確実に再現性があるのですが、バグですよね?

X軸に伸ばすサイズを1000程度にするとこのバグは発生しないようです。
細かく調べきれてませんが、2100以降だと確実に発生するようです。
2006-12-25 00:49

途中の8件のメッセージを表示

[1064] Re: Re: Re: Re: metaseq25_beta5のバグ報告 / O.Mizno
>どうも、環境設定のフォルダの箇所で、最後に¥が付かない場合に関して起こるようです。例えば、設定する箇所に
>C:¥texture
>という状態だと上記のようになってしまいます。
>C:¥texture¥
>だと大丈夫なようですが、ここは別途HELPにでも記載されてなければ、仕様だとは思いにくい箇所ですね。

Ver2.4.1 RC1で¥はなくても自動的に追加されるようにしました。
2007-01-23 01:24
[1062] ハンドルについて / a.d
[From old BBS] 返信
移動、回転、拡大の各ハンドルについて、
ハンドル先端の矢印部分、拡大用のボックス部分、回転リング部分の
反応許容距離を調整できるようにしていただけると助かります。

詳細:オブジェクトの頂点・辺・面のように、環境設定で反応許容距離を設定できるように

現状の反応許容距離だと先端矢印やリングをつかんだつもりがうっかり空クリックとなり、
オブジェクトの選択が外れてしまうケースが多いため、要望させていただきました。
(反応許容距離には個人差があると思いますので、上記の様にカスタマイズできれば幸い)
2007-01-21 21:02
[1058] カーソルの中心位置のバグ(?) / シオビ
対応不要 [From old BBS] 返信
オブジェクトを選択した際、拡大縮小などの中心位置は自動的に選択部の中心(正確には重心?)になる仕様だと思うのですが、
実際にはそこから多少ずれた位置になってしまいます。
具体的には選択オブジェクトが中心対称でない場合にこの現象が起きるようです。

Ver2.3.4 および Ver2.5 Beta6で確認しております。
ファイル [T20070111201645.jpg]
2007-01-11 20:16

途中の1件のメッセージを表示

[1060] Re: カーソルの中心位置のバグ(?) / シオビ
素早い返信ありがとうございます。

ヘルプを読んだ限りでは中心の求め方が具体的には書かれていなかったのですが、
ここで言う中心とは「選択部分のうち、各軸方向で両端の点の中心」で良いのでしょうか?
(これでしたら確かに正しくなります)

これに対する重心を基準とする操作はプラグインで対応することに致します。
2007-01-12 09:45
[1057] 新規作成のバグ報告 / シオビ
[From old BBS] 返信
メタセコイアを起動し、ファイルー>新規作成 をすると、ドキュメントに何も手を加えていなくても
「ドキュメントは変更されています。保存しますか?」の確認メッセージが出るようになります。

(掲示板の去年7月の投稿に同じ報告を見つけましたが、別件と一緒で
そちらが対応済になっていたので、新規投稿致しました。)
2007-01-08 16:05
[1030] 基本図形のバグ報告 / rekkusu
対応済み [From old BBS] 返信
基本図形の作成機能ですが、オブジェクトの保護をかけているにもかかわらず作成できてしまいます。

また、こちらは仕様かもしれませんが、不可視のオブジェクトにも作成できます。
他の機能はたとえ選択されていても不可視にすると編集できないようになっているので、
基本図形の作成も同様になっていた方が良いと思います。

Ver2.4\x2c2.5 Beta5で現象を確認致しました。
2006-12-11 16:23

途中の1件のメッセージを表示

[1056] Re: Re: 基本図形のバグ報告 / rekkusu
>Beta6でロックされたオブジェクトには作成できないようにしました。

対応ありがとうございました。
2007-01-05 12:09
[1027] 「プラグインについて」のバグ報告 / シオビ
対応済み [From old BBS] 返信
「プラグインについて」で表示される一覧にStationプラグインだけが表示されません。
Ver2.4.0、metaseq25_beta5、ともに確認しています。
2006-12-09 15:06
[1054] Re: 「プラグインについて」のバグ報告 / O.Mizno
Beta6で表示されるようにしました。
2006-12-31 12:14
[1045] ナイフで対象編集 / k
対応済み [From old BBS] 返信
Ver2.5 Beta5にて
編集オプションで左右対称編集状態で、ナイフで面を切断しようとするとエラーが出る場合があります。
添付ファイルのtest.mqoでImage1.jpgのように切断しようとすると発生します。
ファイル [T20061227022452.zip]
2006-12-27 02:24

途中の3件のメッセージを表示

[1052] Re: ナイフで対象編集 / O.Mizno
Beta6で修正しました。
もしまだ何か問題があるようでしたら引き続きご報告ください。
2006-12-31 12:11
[1036] 3D画面の表示モードのバグ / danger
対応不要 [From old BBS] 返信
いつもお世話になっております。
メタセコでプリミティブの立方体に貼り付けたαチャンネル付のテクスチャ(PNG、またはTGA形式αチャンネル付)を確認してみたところ、現状はモードを「ソフトウェア」にしないとアルファチャンネルの設定が正しく確認出来ないようです。
しかし、「ソフトウェア」の場合でも、何故か半ドット分テクスチャがずれてしまうので、これもまた正しく表示出来ませんが自分の環境だけでしょうか?

環境
WinXP SP2
GeForce4 Ti4200
メモリ1GB

上記環境では、モード「ソフトウェア」、「DirectX」のみを使ってて、OpenGL(グラボの性能的に正しく表示されない)だけ使用してません。

一応、確認に使用したデータを添付しておきましたので、よろしくお願いします。
ファイル [T20061218012231.jpg]
2006-12-18 01:22

途中の2件のメッセージを表示

[1039] Re: とりあえず、Direct3D表示は解決 / O.Mizno
>とりあえず、私の環境ではDirect3Dが大丈夫なら使用上問題ありませんが、
>ソフトウェア表示でテクスチャがズレて表示される問題は、要修正かと。

言い忘れていましたが、ソフトウェア表示は描画速度を重視しているため
品質はあまり良くありません。
パースのかかっているときにはテクスチャがゆがんでしまうので、
添付していただいた画像のようになることもあります。

速度を落として品質を上げることは出来ますが、そもそも今時Direct3Dが
使えない環境も珍しいので、下手に改良を続けるよりもソフトウェア表示
自体を廃止しようかと検討しています。
2006-12-21 11:37
最新 前のページ 次のページ