Metasequoia BBS

ページ 285 286 287 288 289     
/ 321
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[521] / AY
対応済み [From old BBS] 返信
beta24を使わせて頂いてみたのですが
平行透視(ortho)画面をレンダリングすると
奥の面が手前の面より前面に描画されてしまうみたいです

個人的に
テクスチャを貼ったポリゴンモデルを
画面より大きいサイズでレンダリングして
下絵の作成やテクスチャの修正をかなり頻繁にしているので

平行透視(ortho)画面をレンダリングしても
奥の面が手前の面より前面に描画されないようにしていただけると
有り難いのですが、どうでしょうか

検討していただけるとありがたいです
2005-11-25 17:42
[970] Re: / O.Mizno
レスを付け忘れていたようですが、Ver2.4.0では修正済みです。
2006-10-18 10:36
[659] 2点要望です! / a.d
[From old BBS] 返信
O.Mizno様
精力的な開発ありがとうございます!
メタセコいじってるのが楽しくてしょうがないです!

2点要望させていただきます。
①頂点・線・面の法線方向移動ハンドルの実装
②格子(ラティス)変形時に複数の格子編集点を選択可能

①に関しては以前も書き込みさせていただきました。
度々恐れ入りますが、いつの日か実装を願っております!

これからも開発がんばってください!
2006-04-04 15:10
[969] Re: 2点要望です! / O.Mizno
>②格子(ラティス)変形時に複数の格子編集点を選択可能

Ver2.5 Beta4では対応済みですね。
2006-10-18 10:25
[489] プラグインデータの書き込み / sio29
対応済み [From old BBS] 返信
戯言のほうに他のソフトと協調できるようなものと書かれていたので、
もしよろしければMQOファイルのオブジェクトやマテリアルパラメータにプラグインの
データが書き込めるような仕組みを作ってはいただけないでしょうか。
レンダラなど作るときなどにもどうしても独自のパラメータというのは必要になってくると思うのですが
MQOにプラグインデータが書き込めるようになればできることも増えてくると思います。
もしよろしければ検討していただけるとうれしいです
2005-10-24 01:24
[968] Re: プラグインデータの書き込み / O.Mizno
他のツリーと重複していますが、Ver2.4では対応済みですね。
今さらな感じですが、状態フラグを付けるため一応レス。
2006-10-18 10:23
[806] / とも2
対応済み [From old BBS] 返信
rc2まではどうもなかったのですが、rc3にしてから、ファイルから直接開けようとするとEAccessViolationとう表示が出るのですが、原因は何でしょうか?
2006-06-28 20:17
[967] Re: / O.Mizno
>rc2まではどうもなかったのですが、rc3にしてから、ファイルから直接開けようとするとEAccessViolationとう表示が出るのですが、原因は何でしょうか?

レスを付け忘れていましたが、Ver2.4では修正済みです。
2006-10-18 00:53
[960] DDS形式のテクスチャ / Piro
対応不要 [From old BBS] 返信
こんにちは。
3ds経由で別のソフトとのデータのやり取りをしていますが、最近DDS形式のテクスチャが使われているようで、メタセコイアに取り込んでも3D表示されないようです(テクスチャが表示されない)。ファイル名等はそのまま残っているのでやり取りには支障はないのですが、可能であればメタセコ上でも表示できるよう対応をお願いしたいです。
2006-10-01 10:06

途中の1件のメッセージを表示

[963] Re: Re: DDS形式のテクスチャ / Piro
ありがとうございます。そういった機能があるとは。
無事に表示させることができました。
2006-10-02 09:54
[942] モジュール'Metaseq.exe'のアドレス00459963で~ / Apache2
対応済み [From old BBS] 返信
メタセコイアで、エラーが発生しましたので報告いたします。
モジュール'Metaseq.exe'のアドレス00459963で
アドレス065c5230に対する読み込み違反がおきました。

スクリーン表示で、マグネットを使用すると
どうやら発生するようです。
どうも最近のバージョンでは、マグネット移動が
上手く機能していない気がします。うちだけでしょうか?
と言うか、制作中のモデルだけな気がしてきたので
一応添付してみます。

バージョンは最新のVer2.5β3です。
環境は
CPU Pentium4 CPU 2.4cGHz
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5900 XT
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 1024 MB
OS Windows XP SP2 Home Edition
DirectX 4.09.00.0904(DirectX9.0c)


続きを表示...
ファイル [T20060904020253.lzh]
2006-09-04 02:02

途中の6件のメッセージを表示

[962] / Apache2
了解しました。
このスレはこのままと言うことにさせて頂きますね。
亀レスですいません。
2006-10-02 02:57
[955] 質問 / sub
[From old BBS] 返信
今後アニメーションに対応する予定はありますか。
2006-09-23 21:32
[945] レンダリングの不具合 / KTG
対応済み [From old BBS] 返信
Metasequoia Ver2.5 Beta3にて、レンダリングが不正な結果になるデータが出来てしまいました。
いろいろ試したところ、どうも正方形でないマップを貼った場合に再現するような気がします。
同データのテストを、Metasequoia Ver2.4.0 と、MetasequoiaLE R2.3bでも試してみましたが、
こちらでは再現しませんでした。

他の環境で再現するのか等 判断がつかない部分もありますので、データを添付致します。
(症状の詳細とこちらの環境は、同梱したテキストに書いておきました。)
ファイル [T20060915051450.lzh]
2006-09-15 05:14
[952] Re: レンダリングの不具合 / O.Mizno
長方形のテクスチャのレンダリングがおかしくなっていました。
Ver2.5 Beta4で修正しました。
2006-09-23 16:33
[948] マグネットツール動作不具合 / まつい
対応済み [From old BBS] 返信
Metasequoia Ver2.5 Beta3にて、マグネットツールの動作に不具合が発生しております。

<現象>
マグネットツールにて頂点移動を行う際、頂点を選択した瞬間に、移動対象範囲が
オブジェクト中心から離れた位置に勝手に移動させられてしまう。

<条件>
対象オブジェクトよりも下にある(=描画順が後の)オブジェクトを「編集可能な状態で」表示させ、
マグネットツールを使用すると、100%再現する。

<補足>
・対象オブジェクトの描画順が最後の場合、または別オブジェクトをロックした場合は発生しない。
 オブジェクト順入替、ロック、非表示を行うことにより確認。
 階層化は用いていない。
 Metasequoia Ver2.4では発生しない現象であることも確認。

<PC環境>
PemtiumM 2.1GHz+ATI FireGL2 T2(Windows XP SP2)
PemtiumM 1.6GHz+i855GM(Windows2000 SP4)
Pentium4 2.6GHz+GeForce 5700(Windows2000 SP4)

上記のいずれでも再現しました。
ご確認をよろしくお願いします。
2006-09-19 01:42
[951] Re: マグネットツール動作不具合 / O.Mizno
オブジェクトが複数あると動作がおかしくなっていました。
Ver2.5 Beta4で修正しました。
2006-09-23 16:33
[950] ペイント機能の仕様追加案 / mqdl
[From old BBS] 返信
最新のβ版で大きく機能追加されましたが、
もう少々追加して頂きたい機能があります。

タブレットの筆圧対応です。

頂点カラーのように筆圧に対応していただけると使い勝手が大幅に向上します。
例えばペン設定であれば現在「半径」「等間隔」「筆圧」の
スライダーがありますが、それの横に「筆圧」のチェックボックスを
設け、「半径」の「筆圧」にチェックを入れると
タブレットの筆圧で半径が変わるように。
同じく筆圧で濃度が変わるように。

#現在の「筆圧」スライダーは「濃度」に変更されると
#混乱が少ないかと思います。
2006-09-22 19:42
最新 前のページ 次のページ