Metasequoia BBS

ページ 297 298 299 300 301     
/ 321
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[548] テクスチャのパースペクティブ変換 / Bee
対応済み [From old BBS] 返信
バグかどうかわかりませんが,報告いたします.
Ver2.4 Beta25を使っています.

自分で作成したツールで,ライトマップの焼きこみを
試しているのですが,プレビュー画面でPersにすると
テクスチャがずれて表示されてしまいます.
添付ファイルでは影の部分がずれています.

Metasequoia標準のレンダリングや,
Orthoではずれずに表示されますので,
パースペクティブ変換がされて
いないような感じです.

Intel GMA 900およびATI Radeon 9500で
試してみましたが,どちらも同じ結果でした.
ご検討いただけると幸いです.
ファイル [T20060109122045.jpg]
2006-01-09 12:20

途中の5件のメッセージを表示

[573] Re: テクスチャのパースペクティブ変換 / O.Mizno
Beta27でDirect3Dでもパースペクティブ補正が行われるようにしました。
現状の対応状況をまとめると
○:Direct3D、OpenGL(ディスプレイドライバON)
×:ソフトウェア、OpenGL(ディスプレイドライバOFF)
となります。
2006-01-22 17:34
[569] マテリアルの色 / やましん
対応済み [From old BBS] 返信
マテリアルの拡散光、環境光、反射光、自己照明の色を個別に指定できるようにしてほしいです。

あと、プラグインSDK内のAPIの解説に
int MQObject::GetShadingType(void);
void MQObject::SetShadingType(int type);
と書かれていましたが、MQPlugin.hには
int MQObject::GetShading(void);
void MQObject::SetShading(int type);
と書かれていました。
どちらが正しいのでしょうか。
2006-01-19 14:48
[570] Re: マテリアルの色 / O.Mizno
当然ながらヘッダーファイルのほうが正しいものとなります。
ドキュメントの記載ミスですので、Get/SetShading()をお使い下さい。
2006-01-20 01:46
[567] ワイヤーフレーム表示時の面選択 / suzuki
[From old BBS] 返信
ワイヤーフレーム表示で面選択をした時
選択面がハイライトされないので、
何らかの方法でハイライトされるようにして頂けないでしょうか?
2006-01-18 09:55
[561] 視点回転の中心 / choco*
[From old BBS] 返信
視点操作の「回転の中心位置」ですが、これを”現在のオブジェクトの中心”にすることはできないでしょうか。

”指定部に固定”でも近いことはできますが、中心にポイントを持たないオブジェクトも多いですし、オブジェクトを切り替えるたびに設定しなおさなければならないためそれにかかる手間が大きすぎます。


もしくは「回転中心ギズモ」のようなシステムオブジェクトを搭載して、それを移動することで中心点が変更できれば便利な使い方ができるかな、と思います。
2006-01-12 15:03

途中の1件のメッセージを表示

[566] Re: 視点回転の中心 / so+
>視点操作の「回転の中心位置」ですが、これを”現在のオブジェクトの中心”にすることはできないでしょうか。

現在のオブジェクトをすべて選択してから”選択部を視点回転の中心”をすればカメラの回転位置がオブジェクトの中心になるのではないでしょうか?
2006-01-15 00:59
[557] ローカル操作が出来ない(win98だから? / koki
対応不要 [From old BBS] 返信
ローカル操作について質問します。
最近のXPなんかだと
ローカル操作ボタンを押した時に
ローカル操作ウィンドウが開いたりするのでしょうか?

恥ずかしながら、うちのWIN98(無印)で
ローカル操作ボタンを押しても
何もウィンドウらしき物が表示されないので
どうもローカル操作が出来ない様に思われます。
2006-01-10 04:24

途中の1件のメッセージを表示

[564] Re: Re: ローカル操作が出来ない(win98だから? / koki
Mizno様、お答えありがとうございます。
おかげさまで、無事解決致しました。
結論から申し上げて、私の勘違いでした。

編集コマンドと編集オプションの両方にローカルボタンがある事に
気がついてなかった点が一つと
普段はti3Icon.styleを使っているのですが
これからDefLarge.styleに切り替えた時に
コマンドの方のローカルボタンが隠れてしまい
ローカルボタンその物が見えなくなっていた為
ローカル操作のやり方が、全くわからなくなっておりました。

編集オプションのローカルボタンを
ローカル操作のボタンとばかり思っていじっておりました(汗

お騒がせいたしました。
2006-01-13 07:21
[541] UV操作 / tokumei
対応済み [From old BBS] 返信
Ver2.4bata15ですが
UV操作時の [Move].[Rolate].[Scale]
の操作が出来ない(マウスポインタに反応しない)
という現象がおきています。
自分の環境だけかもしれませんが、出来れば改善をおねがいします。
2005-12-30 20:17

途中の3件のメッセージを表示

[553] Re: UV操作 / O.Mizno
update.txtに書き忘れましたが、Beta26で修正しました。
ご報告ありがとうございました。
2006-01-09 18:01
[544] / XXX
対応不要 [From old BBS] 返信
要望です。
UV操作の面の移動時に、選択した頂点ではなく面そのものをドラッグ
しても移動できるようにしてほしいです。

それとUV操作でも範囲や投縄が使えるようになるととうれしいです。
2006-01-02 17:39

途中の1件のメッセージを表示

[547] Re: Re: / XXX
えっ、そうですか?
移動はやっぱり頂点をドラッグしないと移動できないっぽいんですけど・・・
2006-01-07 20:43
[529] レンダリング機能について / たかはし
対応済み [From old BBS] 返信
いつも便利に使わせてもらっています。
ベータ版のレンダリング機能がとても便利なのですが、1点だけ質問が。

「現状のベータ版のレンダリング機能は、頂点カラーには対応しているけれど、頂点アルファには対応していない」で正しいでしょうか?
2005-12-14 16:31

途中の2件のメッセージを表示

[540] 頂点αのレンダリング / たかはし
>Ver2.4 Beta25にて対応しました。
本当にありがとうございます。
高解像度で、頂点αつきのモデルをレンダリングできるようになって、笑みがとまりません。
2005-12-26 11:53
[534] MQR表示時のマッピング / 匿名名無しさん
対応済み [From old BBS] 返信
某所で質問を受けた際に気付いた不具合らしきものです。
透視図表示がMQRの状態でマッピングコマンドを起動、
デフォルトではUVボタンがアクティブになっているところを
他のマッピングボタンを押してマッピング方法を変更しても
マッピング状態の変化が表示に反映されません。

意味が分からないでMQR表示を使っていた初心者さんだからこそ
遭遇した不具合ですね・・・
2005-12-23 11:12

途中の3件のメッセージを表示

[538] Re: Re: Re: Re: MQR表示時のマッピング / O.Mizno
Ver2.4 Beta25にて修正しました。
2005-12-25 18:01
[533] 裏面描画 / choco*
[From old BBS] 返信
「両面化」するのではなく、片面のまま裏面も描画できないでしょうか。


コマンドはこんな感じで。

●選択部処理
  ・表面に現在の材質を指定
  ・裏面に現在の材質を指定 (これで裏面も描画される)
  ・裏面の材質を消去 (これで裏面が見えなくなる)


データ構造はこんな感じでシンプルに。

●faceチャンク
  ・%d 頂点数
  ・V(%d ...)      頂点インデックス
  ・M(%d)        表面材質インデックス
  ・R(%d)        裏面材質インデックス
  ・UV(%.5f %.5f ...)  UV値
2005-12-23 08:58
最新 前のページ 次のページ