Metasequoia BBS

ページ 302 303 304 305 306     
/ 321
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[451] UV編集画面で。 / KEI
[From old BBS] 返信
お世話になってます。
KEIと申します。

お忙しい所、恐縮ですが、
”UV編集画面”でいくつか要望があるので
書きこみさせて頂きます。

・現在カーソルがある位置のUV値をどこかに表示してほしい。
・指定したグリット単位毎にカーソルを吸着させたい。
 回転や拡縮の中心をピッタリしたUV座標にしたい為。
 (UVの詳細設定等でグリット単位を指定可能)
・拡縮する時にパーセンテージを表示して欲しい。
・各種操作を数値入力可能にして欲しい。
 (普通のモデリング編集時みたいに、
 移動、回転、拡縮操作を数値入力可能にして欲しい。
 中心座標とパーセンテージ等々、、)


以上、
実装して頂けると非常に助かります。
宜しくお願い致します。
2005-08-05 21:58
[449] 自動履歴保存 / W.S
[From old BBS] 返信
要望なのですが、自動履歴保存の保存場所に、「現在開いているファイルと同じ場所に保存」みたいなのを増やしていただけると、非常に便利になります。
多数のモデルを同時期に作っている時、モデルを切り替える度に環境設定に行って設定し直すのは、ちょっと面倒です。

実は出来るということでしたらご指摘お願いします。
2005-08-01 03:34
[448] / Cg
[From old BBS] 返信
シェーダーの検討もありがたいのですが、複数ライト対応や
ライトの減衰値設定などが可能になりますと、同一法線のポリゴンを
把握しやすくなるので助かります。

(建築物などをモデリングする際、同一法線の壁は
 全て同じ色になってしまう為、見にくい時があるのです)
2005-07-11 10:00
[447] UVで面の連続選択 / 安堂ひろゆき
[From old BBS] 返信
かなり以前のバージョンだと、UVでの連続選択が出来たのですが、
今のバージョンでは出来なくなってしまっているようです。
(通常時の「選択」モードでShiftキーを押しながら選択する感じですね。)

可能でしたら、対応して頂けると嬉しいです。


あと、Shiftキーを押しての平行移動、やっぱりめちゃくちゃ欲しいかもしれないです。
他のツールではだいたい付いているのですが、UVエディトする時にとても楽でした。
(メタセコの右下の矢印だと、選択>矢印にマウスを持っていく>移動というプロセスが必要なので、ちょっと手間がかかります)


でもやっぱり、トータルではメタセコが軽くて楽なので、9割方はメタセコでやってしまうのですが。
2005-07-06 15:52
[433] UV頂点のミラー / KTG
[From old BBS] 返信
ミラーリングしてモデリング、UV編集したオブジェクトに左右非対称の
テクスチャを貼りたいと思い、ミラーをフリーズした後にオブジェクト
右側のUVを左右反転させたいのですが…該当する機能が見当たりません。

同様の結果を得るための機能、手順が実装されてないのでしたら、
要望いたします。

あと、上記の操作が可能になったとして、UVを反転させた後に
左右の中心線を連結したい場合、現状では中心線上の頂点を一対ずつ
選択して「単一化」ボタンで連結していくしか無いと思うのですが、
モデリングと同様にUVにも「近接する頂点をくっつける」機能が欲しいです。

以上、ご検討よろしくお願いします。
2005-06-04 12:13

途中の4件のメッセージを表示

[446] Re: Re: Re: Re: Re: UV頂点のミラー / justfit
拙作、WYSIWYG UV操作でも、左右反転・移動など出来ます。

左右反転したUVマップをピッタリ座標合わせする機能がありますので、mashさんの物と併用していただけると便利かと存じます。

・ダウンロード
http://homepage2.nifty.com/zokeimaster/tools.html

・使い方
http://reviewgames.cocolog-nifty.com/trashcan/2005/03/wysiwyg_uv.html
2005-06-18 17:47
[392] UV操作でのポイントセレクト / 安堂ひろゆき
[From old BBS] 返信
UV操作について要望です。
UV操作時に、表示されているモデル側の面を選択して、UVを操作する、という事は現状でも可能なのですが、
モデルから頂点を選択して、UVを操作する、といった事は出来ないようです。

複雑なモデルになると、UVは入り組んだ状態になる事も多いのですが、モデル上では選びやすい場所にある事も多いので、是非追加して貰いたい機能です。

よろしくお願いします。
2005-01-25 22:12

途中の5件のメッセージを表示

[442] Re: Re: Re: UV操作でのポイントセレクト / O.Mizno
>気が付かないうちにドラッグしてしまい、UVを崩してしまう事が
>多々あります。
>安堂さんと同じく、ON/OFFの切り替えは欲しいですね。
>この機能が必要な場面は限られてくると思うので、デフォルトでは
>OFFが望ましいです。

UVの詳細設定で[オブジェクト上でUV値を移動する]の項目を
追加して、ON/OFFを切り替えられるようにしました。
デフォルトではOFFです。
2005-06-12 23:39
[435] LWO出力の「可視オブジェクトのみ」について / h64g
対応済み [From old BBS] 返信
LWOで保存するときに
「LWO2(LW6.0以降)」を有効にするとレイヤーごとに保存されて便利なのですが、
「可視オブジェクトのみ」が有効にならず、全てのオブジェクトが保存されてしまいます。

全部のLWOオプションを有効にした場合でも3DSなどのように
可視オブジェクトのみ保存ができるようにしていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

WinXP / Metasequoia Ver2.4 Beta17
2005-06-05 07:11
[441] Re: LWO出力の「可視オブジェクトのみ」について / O.Mizno
Beta18でLWO2でも可視オブジェクトのみが出力されるよう
修正しました。
今後リリース予定のVer2.3.5でも修正を行うつもりです。
ご報告ありがとうございました。
2005-06-12 23:38
[440] モデリングに付いての要望 / qwe
[From old BBS] 返信
Cinema4DのN-Gonモデリング
の様な4点以上でのモデリングが
出来るように成らないでしょうか

お忙しい中、すみません
よろしく、お願いします。
2005-06-11 18:06
[428] 要望:UVエディトでの平行移動 / 安堂ひろゆき
[From old BBS] 返信
UV操作中に、UVを平行移動させる機能があれば便利だと思います。
丁度、ポリゴンを移動させる時に、ハンドルをOffにした時のような動作です。
(或いはPhotoshopの移動のような)

現状でも編集オプションのU:Vを使ってロック出来るのですが、
素早くロック/解除出来た方が色々と使いやすいので。


P.S.
なんか、自分ばっかり要望出してすみません。。。
2005-05-18 20:11

途中の3件のメッセージを表示

[439] Re: Re: Re: Re: 要望:UVエディトでの平行移動 / 安堂ひろゆき
Shiftで平行をイメージしながらUVを触っていたのですが、
現在、拡大/縮小がShiftで等倍指定になっています。
これはこれで必要で、それ+U/V方向の平行拡大/縮小の操作も欲しいです。

似た例で、PhotoShop等では、真横、真上では平行操作、
ナナメ45度で、等倍(真横、真上同率)になっています。
Shiftを押しながらだと、上下、左右、ナナメのいずれかにロックされて動くようになっています。
2005-06-09 22:02
[429] ナイフでの要望 / Q
対応不要 [From old BBS] 返信
ナイフの「接続面を連続切断」を使うと
自動的に辺の中央で連続切断されるのですが
辺の任意の場所でも「接続面を連続切断」
出来る様に成らないでしょうか。

よろしく、お願いします。
2005-06-02 18:32

途中の1件のメッセージを表示

[432] Re: ナイフでの要望 / 安堂ひろゆき
> 辺の任意の場所でも「接続面を連続切断」

最新Verだと、
Shiftを押しながらだと真ん中から、
通常は任意の場所からになるみたいです。
2005-06-03 09:52
最新 前のページ 次のページ