Metasequoia BBS

ページ 308 309 310 311 312     
/ 321
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[306] 要望 / やまいも
[From old BBS] 返信
要望なんですが、
上級者用なんかでエラーのダイヤログをスキップする機能がほしいのですが。
LW8に搭載されたような物で、
逐一ウインドウが出てenterを押し抜けなくてよくて、そのかわり下のほうにエラーメッセージが出るというものです。

それと、辺も記憶されるようにならないものでしょうか。
ベベルなどした後に、UNDOをすると選択が外れてしまうことが多いので、
点、面と同じように選択記憶されていると助かります。
また単純に、点、辺、面を複合して選択する機会が多いので、
辺だけ記憶されないというのは、少し直感的では無いかなと個人的に思います。
要望が重複していたらすみません、参考になれば幸いです。
2004-07-30 16:33
[294] 辺が選択できません。 / 3x3
[From old BBS] 返信
編集オプションの点・辺・面を選択した組み合わせにより
辺が選択できなくなります。
シングルクリックでの選択は可能ですが、範囲選択で辺を
選択しようとすると、選択できません。

選択可能な時
 辺のみ編集可能状態
 点・辺の2つが編集可能状態

選択不可能な時
 辺・面の2つが編集可能状態
 点・辺・面の全て編集可能状態

ということは面の選択が何か悪さしているのでしょうか?
以前は選択できたような気がするのですが、もしも既出や
仕様でしたらすいません。
2004-07-19 18:09

途中の8件のメッセージを表示

[305] Re: Re: Re: え?バグなんじゃ・・・ / 3x3
>誰でも気が付く事が出来るレベルの話である上に
>既出内容なので皆さん話題の重複をさけているのでは
>ないでしょうか。
>勿論Miznoさんもご存じだと思います。
既出だったんですね。了解しました。
2004-07-30 02:00
[218] スクリプトでのマテリアル操作 / ひろき
対応済み [From old BBS] 返信
スクリプトが非常に便利で、とても役にたっています。
いままでちょっとしたことでも、プラグインにしていたのですが、
かなりのことが、スクリプトでサクッとできるようになりました。
ありがとうございます。

スクリプト上で、マテリアル操作を行っていたのですが、
テクスチャ名をそうさする方法がまだ無いようです。
おそらく、
Material.getTextureName()
もしくは、
Material.textureName
となると思いますが、
次のβリリースで、組み込んでいただければ・・
よろしくお願いいたします。
2004-04-05 18:42

途中の1件のメッセージを表示

[301] Re: Re: スクリプトでのマテリアル操作(一応済?) / ひろき
機能追加ありがとうございます!
スクリプトがますます便利になりました!
2004-07-28 22:02
[288] 新バージョンLEについて / umemori69
対応済み [From old BBS] 返信
某掲示板で出た話題ですが、応募用モデルを作るにあたり、
2.2ベータ版にはCatmull-Clarkが付いていたのですが、
LE R2.3には付くのでしょうか?(それによって、応募用モデルを調節しなければいけないので)
また、シェア版2.32で作ったものをLEで開くと材質情報が飛んでました。
新バージョンで、互換性はどのようになってるでしょうか?
2004-07-11 00:06

途中の4件のメッセージを表示

[293] Re: Re: Re: 新バージョンLEについて / O.Mizno
>すいません。ついでに質問させていただきますが。
>募集モデルはUVマップなどのイメージ・テクスチャを使っていないといけないのでしょうか?

テクスチャの有無にかかわらず、モデルの出来が良ければそれを入選対象と
するつもりです。
ただ、モデルの出来が同程度だとすれば、テクスチャがうまく貼られて
いるもののほうを選んでしまうでしょうね。
LE版には平面・球・円筒マッピングはあるもののUV編集機能がないのですが、
LE版専用モデルデータである必要はないので、例えばLE版では作成が
難しいUVを調整したローポリモデルなどでもきちんとした評価は致します。
2004-07-18 19:52
[279] コンンテストについて / TM
対応不要 [From old BBS] 返信
 コンテストという形でモデルを募集するそうですが、優秀な作品の作者には「次バージョンの追加機能の提案権」のようなものがあったらいいと思うのですが。
 もっとも、出来ることと出来ないことがあるでしょうから話し合いが必要でしょうけど。

 図書券なんかより、よっぽど気の利いた賞品だと思うのですが、どうでしょうか?
2004-07-01 11:43

途中の5件のメッセージを表示

[287] Re: Re: コンンテストについて / O.Mizno
ご理解いただけないのは残念ですが、このような形のものをとるのは
今回は初めてであり、また告知から締め切りまでが短いこともあって、
どの程度集まるかなどまったく見当が付かないため、ある意味様子見的な
要素も込めて、景品は今のものにさせていただきました。
雑言にも書きましたように少額であることは承知しておりますが、
数多くの応募をいただけることを期待しております。
よろしくお願い致します。
2004-07-04 20:35
[283] プラグインの殿堂入り / かつさん
対応不要 [From old BBS] 返信
今回正規バージョンでBomber氏のブーリアンプラグインが同梱となりましたが、今後このような形で機能統合という事は難しいのでしょうか?
マイナーなものを除けばみんながよく使うプラグインというのは限られていると思います。せんせんやパイプなど。
プラグイン作者さんとの兼ね合いもあるとは思うのですが、ソフトの一機能として内包するような感じでの統合を要望します。(せんせんは選択Sコマンドの中に入る、とか)
宜しくお願いします。
2004-07-03 09:46
[286] Re: プラグインの殿堂入り / O.Mizno
ブーリアンプラグインについては、たまたま作者の方とメールのやりとりを
する過程で同梱のご快諾をいただけたので、収録することになりましたが、
他のものに関しては特別連絡を取っていないので、今のところは収録予定はありません。

実のところ、私自身どのプラグインが人気(実用性)があるか把握できて
いないというものもあります。
また、シェアウェアという形で金銭を頂きながら配布している物に対して、
プラグイン作者へ「善意」を求めるのが妥当なことかどうかと懸念もあり、
それ以外にもメンテナンスの問題も生じることから、色々難しいことだと思います。
具体的ないい手があれば良いのですが。
2004-07-04 01:10
[264] アンドゥの記録をハードディスクに / koki
[From old BBS] 返信
アンドゥについてなんですが、
ハードディスクに記憶する分も付け足して、もう少し回数を増やせないでしょうか?
マシンが貧弱な為、RAM上で割り当てれるのがせいぜい100MBくらいな為、あまり多くの回数アンドゥする事が出来ません。
RAM上の容量の上限を超えたら、ハードディスク側の設定上限まで
記憶してくれる様だと便利ではなかろうかと思い、要望させて頂きます。
2004-06-19 09:07

途中の6件のメッセージを表示

[278] Re: アンドゥの記録をハードディスクに / koki
>Mizno様
最大バッファ量を増やして頂きありがとうございます。
物理メモリを増やしてアンドゥ出来る回数を増やす方向で検討してみます。
しかし出来る事ならば、自動履歴保存に上書き保存が出来る様にして頂けると嬉しいです。
元々の要望とは別の要望になってしまいましたが。
2004-06-28 00:09
[250] バグ報告:beta11 / danger
対応済み [From old BBS] 返信
いつもお世話になります。
正式版はオブジェクトパネル上でCtrlキーやShiftキーを併用してドラッグするとダイアログを出さずに処理出来てましたが、beta11ではどうやってもダイアログが表示されてしまいます。
2004-05-28 14:56

途中の1件のメッセージを表示

[275] Re: オブジェクトパネルでのShift/Ctrlキー(済) / O.Mizno
β12でShift/Ctrlキーを押しながらドラッグしたときは、以前と同じ動作に
なるようにしました。
2004-06-26 21:36
[227] やっぱり表示が・・・・ / 鉄人
対応済み [From old BBS] 返信
ベータ11からだと思いますが、現在のオブジェクトのみ面を表示か
現在のオブジェクトのみ頂点・辺を表示のどちらかを選択した状態で、
オブジェクトパネルのオブジェクトをマウスで選択した場合は正常に表示(面・頂点・辺)されますが、キーボードで選択すると表示されず1番上のオブジェクトを表示するだけです(マウスによる選択をしなかった場合)。
2004-04-17 12:32
[274] Re: やっぱり表示が・・・・(済) / O.Mizno
β12で修正しました。
2004-06-26 21:31
[235] 4頂点以上のポリゴン / そろそろ
[From old BBS] 返信
4点以上の頂点を持つポリゴンを作れるようになりませんか?切実な問題です。
2004-05-02 08:09

途中の5件のメッセージを表示

[272] Re: Re: 4頂点以上のポリゴン / わがまマン
>メタセコは多角形ポリゴンを使うことを考えて作られてないと思うので
>もし対応できたとしてもメタセコ独自の良い点が消えませんか?
>曲面化も対応できませんし、メタセコなりのモデリングをするのが
>効率になるのでは?

これまで多角形ポリゴン(Nゴン)の曲面化が可能だったのは3大ソフト
ぐらいでしたが、現在はCarraraや外国のメタセコとも言うべき
Silo(値段もメタセコとほぼ同じ)も可能になりましたので、
出来れば対応して欲しいと思うことがあります。

しかし、それらの多角形アルゴリズムは全て異なるようですし、
特許の問題もあるでしょうから、これは勝手過ぎる要求なのかも
しれませんね...。
2004-06-26 21:00
最新 前のページ 次のページ