Metasequoia BBS

ページ 313 314 315 316 317     
/ 321
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[158] 接続面を連続切断について / iron
対応不要 [From old BBS] 返信
用件だけで失礼します。

接続面を連続切断のコマンドで、
以前必ず辺の中点を結んだような形で切断されていたのを、
どこでもできるように変更なさったことについてですが、
もちろんどこでもできるのもうれしいんですが、
中点で切れるのを利用していたこともあったので、
切り替え、あるいはパーセンテージなどで指定できると
ありがたいです。

ご検討ください。
2004-02-29 09:11

途中の1件のメッセージを表示

[160] Re: Re: 接続面を連続切断について / iron
>Shiftキーを押しながらだと以前と同じ中点で切断する動作になりますよ。
あ、そうなんですか(^^;
ありがとうございます。

失礼しました。
2004-02-29 17:24
[157] 押し出し量について / sho4
[From old BBS] 返信
押し出しコマンドで複数面選択して押し出す場合、各面で押し出し量が
異なっているようですがこれは仕様でしょうか。プレビュー(水色の
ガイドライン)では同じ量に見えるのですが。
また同じ量で押し出す方法があれば教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
2004-02-28 12:12
[140] スマートスクロール / BB
対応不要 [From old BBS] 返信
ワコム社のスマートスクロールという左手専用のトラックボールデバイスのがありましてこれがなかなか優れものです。

https://tablet.wacom.co.jp/products/smartscroll/smart_index.html

Smart Scroll プラグイン開発用 SDKの配布もおこなってるみてたいなんですが、検討のほど宜しくお願いします。

https://tablet.wacom.co.jp/download/down7.html
2004-02-18 16:34

途中の3件のメッセージを表示

[156] Re: Re: スマートスクロール / takeboo
同じく、これでやりたいことが問題なく出来ました。ありがとうございます。
掲示板の趣旨から外れてしまいましたので、とりあえずお礼のみで失礼します。
2004-02-23 23:54
[139] ショートカットキーの設定の要望 / チューリップ
[From old BBS] 返信
 作業画面の「面」ボタンををマウスの右クリックを押すと、一発で「点」と「辺」を同時に押せるように、ショートカットキーの設定で
同時に「点」と「辺」を押せるように出来ないでしょうか?
 今は、「点」と「辺」それぞれに、ショートカットを設定するしか方法がありません。 
 僕は、「面」のみ表示して形状を把握することが多いので、出来ればショートカットキー設定の「3D画面」の欄に「面のみ表示」「点のみ表示」「辺のみ表示」というのを追加していただけると助かります。

 
2004-02-18 16:18
[154] Re: ショートカットキーの設定の要望 / koki
ほうぼうでウザがられてる私ですが、一つレスでも付けてみます。参考までに。
にとしょーとというツールをご存知でしょうか?
これはアプリ毎にショートカットを設定して、そのキーを押すと
登録してある別のキーを押した事にしてくれるツールなんですが、
これを使うと一つのショートカットキーで、
複数のキーを同時に(というか順番に押すのですが)
押した事に出来ます。

私はキーボード上部の数時キーに要望のキーを設定してるのですが、便利です。
ただし、コレをやるとファイル名を入力するときに数字が入力出来なく
なりますが、テンキーの方を使えば無問題なので代用して下さい。

あとちょくちょく効かなくなる事があるので、デスクトップにショートカットを作成しておいて、
効かなくなったら終了→再機動すると効く様になります(ウチの場合

別アプリの紹介なので、レスは要らんです。よろしければ参考までに。
2004-02-23 03:38
[145] バグ報告 / けい
対応不要 [From old BBS] 返信
β版に関するバグ報告ではないのですが、
ここに書いてしまって良いのだろうか…。

とりあえず書きます。
現行最新版のVer2.3.2でプラグインが認識されません。
いつもならデフォルトでインストールされている物も
表示されていません。
いつも並んでる所にスペースはあるのですが、
プラグイン名も何も書いてない状態です。

インストールしようとしても、
「既にあります。上書きしますか?」

「インストールに失敗しました」
となってしまいます。

Ver2.3.1では正常に使えるのですが…。

Win98SE、Mem256M
Win2000、Mem512M
両環境ともに同じ現象です。
宜しくお願いします。
2004-02-21 08:49

途中の1件のメッセージを表示

[152] Re: Re: バグ報告 / けい
お返事有難うございます。

原因が特定できましたのでご報告いたします。
どうやらEXEの名前を書き換えてしまうとプラグインが認識できなくなるようです。
(EXE自体にVer2.3.2という名前を付けていた為になっていた模様)
Ver2.3.1までも同じ事をしていたのですが不具合は無かったので
Ver2.3.2特有の物だと思います。

お騒がせしました。
失礼します。
2004-02-23 00:05
[149] スクリプトエディタ / ode_on
[From old BBS] 返信
スクリプトエディタに作業履歴が全て表示されるようにできますか?編集可能であったり、それを使ってスクリプトが作成できるようになれば、作業効率もあがると思います。
2004-02-22 14:12
[144] 格子での変形 / danger
[From old BBS] 返信
いつも、お世話になっております。
現状、1ポイントづつ移動させての変形しか出来ないので、
格子の分割を複数にした時、編集がツライです。

通常のモデルのポイント編集同様、まとめてポイント移動出来る手段をお願いします。
2004-02-20 00:17

途中の1件のメッセージを表示

[148] Re: 格子での変形 / ode_on
複数ポイントの編集機能は欲しい機能ですね。

それから、格子変形の編集後に他の編集をしてしまうと、次回に格子を使うときはリセットされていますが、格子がいつもアクティブな状態にはできないのでしょうか?ボタン等でチェックを入れれば、格子変形が使われたオブジェクトは最後に使った格子変形の履歴を参照して自動的に更新されるような機能は可能でしょうか?アクティブかアクティブでないかをリアルタイムで選べるように出来たらよいのではないかと思います。
2004-02-22 14:09
[147] 透視図と面の生成機能 / RiK
[From old BBS] 返信
はじめまして、いつも楽しく使わせていただいてます。

透視画面をもう1つ追加できるようにしていただけると、
左右対称のオブジェクトを作るのがかなり楽になるので、
よろしければご検討願います。
たとえば、右斜め45度側面からのスクリーン座標で編集中に、
別窓の左側面45度からの透視図でポイントを操作できれば
ポイント制御はかなり直感的になると思います。
(右斜めの視点からみれば手前奥の移動)

あと、面の生成(辺)のコマンド時に、
辺と辺の間にポイントを打てるようにしていただけないでしょうか?
ナイフコマンドとの二度手間がちょっとツライです。
2004-02-21 20:40
[143] 入力フィールドのフォーカス移動 / Rei
[From old BBS] 返信
はじめまして。
非常に些細な事なのですが、提案です。

現在は、何も押していなくてもマウスカーソルが乗っている入力フィールドにフォーカスが移動する仕様だと思いますが、
フィールド上でマウスを左クリックした場合のみにフォーカス移動を行うようにしてはいかがでしょうか?

一例ですが、材質設定>マッピングのファイル名をキーボード入力している際に何かの拍子でマウスが動いてしまい、
入力途中でフォーカスが他に移動してしまうことが何度かありました。

直接入力する機会はあまり無いとは思うのですが、ご検討頂けますでしょうか。
2004-02-19 23:18
[142] SDKからのナイフ / ひろき
[From old BBS] 返信
ナイフ操作をSDKのAPI化にしていただけませんでしょうか?

どういったときに利用したいかといいますと、
ゲーム用の街並みをつくってたとして、
その街を碁盤目状に正確に切断します。
その升目一つ一つを別オブジェクトにして、
プレイヤーの視野に入る升目だけを表示する
といった具合です。

MQObject::Knife( XY_PLANE\x2c x1\x2c y1\x2c x2\x2c y2);
といった感じでしょうか

よろしくお願いいたします。
2004-02-19 00:41
最新 前のページ 次のページ